名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

名南将棋大会表彰規定など

2022-07-28 | 名将会

概要や表彰既定などまとめておきます。(再褐、加筆しました。)

日本アマチュア将棋連盟(アマ連)
登録のレーティング大会です。ランキングを点数で表し、対局の勝敗で以下の表のように点数が増減します。

注)最近はこの計算方法が変わったようで、計算通りに反映されていません。いまのところ計算方法がブラックボックスです。
再注)計算方法が公開されています。この記事をご覧ください。
ランキングはアマ連HPから確認できます。この点数の変動に一喜一憂して楽しむわけですね。全国組織ですが東海地区ではとくに盛んで、毎週末のように大会があります。
アマ連の年会費は3000円、毎月初めに会報が届きます。このとき将棋世界をプラス7000円で購読することができます(合計10000円)。将棋世界は800円で12冊なら9600円ですからかなりお得です。



名南将棋大会ではレートによって6人から10人ごとになるべく細かく(できれば6人ごとに)クラスを分けます。各組でスイス式トーナメント形式(対局成績とレートを考慮して組み合わせ)にて全員が4回戦対戦します。持ち時間30分切れたら30秒読みです。毎月1回開催ですが、現在は2日に分けていますので注意してください。

注)参加人数が増えたので、2つに分割開催しています。レーティング(R)1400点以上1800点以上を日程(壱)、1400点以下1800点以下を日程(弐)にしました。R1400点1800点に近い方(±100くらい)はどちらに参加されても構いません。両方でも歓迎します
参加人数奇数の場合は原則一番下のクラスを5人~9人にします。空き番はありますが4回対局です。現在は参加者が奇数の場合には私が入って2,3回戦だけ参加しますので、空き番が2回発生し、5回戦で空き番同士の対局があります。

参加費はアマ連会員1200円非会員1500円(ただし非会員中学生以下の場合は1300円)、女性または学生に割引があります。
また、前月参加された方は100円割引があります。毎月参加されるとお得です。
昼食は提供できませんのでなるべく事前にご用意ください。

注)女性または学生の割引は選択制で、参加費500円割引ただし優勝賞金が2000円減額です。期待値ではお得ですが、優勝する自信があれば割引を適用しなくても構いません。

各クラス、最多勝を優勝としています。(3勝1敗が複数の場合は賞金山わけです。ソルコフなどの順位決定は行いません。)賞金は以下の表のとおり。

優勝ではない3勝1敗の方は1000円分割引券、2勝2敗の方は500円分割引券、1勝3敗と0勝4敗の方は100円分割引券です。

注)この参加割引券には(名南将棋大会が続く限り)期限がなく、割引は複数適用でき、超過すれば現金で還元します。


会場は名古屋市南生涯学習センター(電話052-613-1310、JR笠寺駅下車徒歩8分、ガイシホールの北隣)です。笠寺駅西口を出ると通路の先にガイシホールの丸い建物が見えます。その右の道路を挟んだとなりです。駐車場は21台ですが、隣の南保健所の駐車場も使用できます。チェーンを外して駐車したら生涯学習センターの受付に申し出てください。料金は1日300円ですが、チケットをまとめ買いしていますので1枚200円にてお頒けできます。

特徴
1 参加費が安くかつ還元率が高い。(アマ連会員1200円いただいて平均1100円近く還元します。)
2 全員に賞がある。(5回に1回くらい賞金がもらえて、ダメでも割引が必ずある)
3 成績によらず最後まで楽しめる。(将棋を通じたコミュニケーションも楽しむ大会です)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20220728

2022-07-28 | 升田将棋研究

上手の升田先生の手を考えます。

第1問

 

当然の手で上手よしになります(がそのあとの進行が違いました)。

A 84桂  B 75歩  C 77歩

 

第2問

 

さばいて攻め合う将棋ではありません。

A 46歩  B 55桂  C 65銀

 

第3問

 

金取りの処置です。

A 67金  B 75金引  C 77歩

 

第4問

 

34銀を取る34金は下手の敗着でした。

A 57桂成  B 55桂  C 56角成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(56);香落ち(野村慶虎)

2022-07-28 | 升田将棋研究

今日の棋譜20220728

1939年9月、野村慶虎先生とサンデー毎日です。

升田先生の香落ち上手で、位取り三間飛車です。

野村先生は45歩同銀14歩の仕掛けもあったのですが、57銀左から

角で5筋の歩を交換し

56銀の好形を作ります。中央位取りができなかった時の定番でした。56銀直としておいて、3筋の歩を交換して37桂~45歩と仕掛けるのが、ままある指し方です。

55歩を打ってしまうのは1手損、上手に5筋の歩を切られていることを思えば2手損ですから、つまらない指し方です。

53金47金52歩。升田先生は45歩同歩54歩の仕掛けに対応したのですが、52歩自体は少し損です。手得が消えたくらいの勘定。

野村先生は77桂~65歩。こう指すならば47金を保留しておきたかったのですが。

桂交換したら75歩、同歩は76桂ですね。

66角76歩67金。76歩は右金で取りに行けたらよかったのに。

24歩76金25歩、2筋を攻められて

27歩では面白くないです。歩切れになるので74銀に75歩を打つわけにもいかず、

95歩同歩84角83歩

66角75歩。75同金同銀同角76金は悪そうなので

75同角は玉頭戦の時の手筋でしたが、升田先生は取らなかった? 75同金同銀63桂は何とかなっていたと思いますが。

86角75歩66金84歩。ゆっくり指そうということですね。若いころの升田先生は受けの手を考えます。

59角83金、端もカバーして、形は良くなりました。まだ金銀の連結が甘いですが。

67桂42飛

65歩同歩同銀64歩。玉頭の攻防が続きます。

74銀同金76歩

76同歩75歩73金。77銀を打つと失敗します。

76金45歩同歩65銀

65同金同歩74銀。互いに持ち駒の銀で相手守備駒の金をはがそうというわけですが、

ここは72金で44銀。こっちに打つのは筋が悪く、上手が良くなりそうです。

76金33銀成同桂。44同角同歩76金のほうが良かったかもしれません。

51角が両取りになって、45飛46歩43飛。下手に何か持ち駒があれば終わりですが。

56金64金、ここは野村先生は65金か銀が正しかったようで、

84角成83歩85馬。馬を作った方が得に見えるのですが、

67金同玉75桂、ではなくて桂を跳ねずに84銀を打っておけば、升田先生は73歩を打たれることがありませんでした。馬か74銀を取れていたでしょう。

58玉84銀73歩。この歩は痛くて

85銀72歩成同玉。普通は85銀を取られて二枚替えなのですが、85銀には67角があるので、まだバランスは保っています。

73歩62玉63歩53玉54金。上手玉は危ないのですが、下手玉も駒を渡すと危ないです。

54同金同歩24金。ここは何かありそうな局面ですが、なんと74銀34金と取り合うのが正解です。後でも出てくる67角47玉55桂同金34角成の筋がありました。

升田先生は67角47玉45桂。45同歩同銀と、34銀をさばいてしまう強い手を選びました。でも68銀とかわされたら難局なのです。

34金55桂。55同金は57桂成同玉34角成の筋。これで上手優勢になりました。

38玉47金39玉57桂不成で詰めろ。

43金同玉41飛42歩まで。

 

玉頭の攻防は一進一退で、100手近く続くのですが、わずかにかわして升田先生が制しました。横から寄せ合う将棋よりも面白いです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1939/09/03(日) 00:00:00
終了日時:1939/09/03(日) 00:00:00
棋戦:サンデー毎日
手合割:香落ち 
下手:野村慶虎
上手:升田幸三
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 1六歩(17)  
   9 3二銀(31)  
  10 1五歩(16)  
  11 4三銀(32)  
  12 4六歩(47)  
  13 3四銀(43)  
  14 4八銀(39)  
  15 3二飛(82)  
  16 6八玉(59)  
  17 6二玉(51)  
  18 7八玉(68)  
  19 7二玉(62)  
  20 5八金(49)  
  21 6二銀(71)  
  22 6八銀(79)  
  23 9四歩(93)  
  24 9六歩(97)  
  25 5四歩(53)  
  26 5六歩(57)  
  27 5二金(41)  
  28 5七銀(68)  
  29 6四歩(63)  
  30 5五歩(56)  
  31 同 歩(54)  
  32 同 角(88)  
  33 6三銀(62)  
  34 8八角(55)  
  35 7四歩(73)  
  36 4七銀(48)  
  37 8二玉(72)  
  38 6八金(69)  
  39 7二金(61)  
  40 5六銀(47)  
  41 7三桂(81)  
  42 5五歩打    
  43 5三金(52)  
  44 4七金(58)  
  45 5二歩打    
  46 6六歩(67)  
  47 8四歩(83)  
  48 7七桂(89)  
  49 2二飛(32)  
  50 6五歩(66)  
  51 同 歩(64)  
  52 同 桂(77)  
  53 同 桂(73)  
  54 同 銀(56)  
  55 6四歩打    
  56 5六銀(65)  
  57 7五歩(74)  
  58 6六角(88)  
  59 7六歩(75)  
  60 6七金(68)  
  61 2四歩(23)  
  62 7六金(67)  
  63 2五歩(24)  
  64 2七歩打    
  65 7四銀(63)  
  66 9五歩(96)  
  67 同 歩(94)  
  68 8四角(66)  
  69 8三歩打    
  70 6六角(84)  
  71 7五歩打    
  72 同 角(66)  
  73 6三桂打    
  74 8六角(75)  
  75 7五歩打    
  76 6六金(76)  
  77 8四歩(83)  
  78 5九角(86)  
  79 8三金(72)  
  80 6七桂打    
  81 4二飛(22)  
  82 6五歩打    
  83 同 歩(64)  
  84 同 銀(56)  
  85 6四歩打    
  86 7四銀(65)  
  87 同 金(83)  
  88 7六歩打    
  89 同 歩(75)  
  90 7五歩打    
  91 7三金(74)  
  92 7六金(66)  
  93 4五歩(44)  
  94 同 歩(46)  
  95 6五銀打    
  96 同 金(76)  
  97 同 歩(64)  
  98 7四銀打    
  99 7二金(73)  
 100 4四銀打    
 101 7六金打    
 102 3三銀成(44)
 103 同 桂(21)  
 104 5一角打    
 105 4五飛(42)  
 106 4六歩打    
 107 4三飛(45)  
 108 5六金(47)  
 109 6四金(53)  
 110 8四角成(51)
 111 8三歩打    
 112 8五馬(84)  
 113 6七金(76)  
 114 同 玉(78)  
 115 7五桂(63)  
 116 5八玉(67)  
 117 8四銀打    
 118 7三歩打    
 119 8五銀(84)  
 120 7二歩成(73)
 121 同 玉(82)  
 122 7三歩打    
 123 6二玉(72)  
 124 6三歩打    
 125 5三玉(62)  
 126 5四金打    
 127 同 金(64)  
 128 同 歩(55)  
 129 4二玉(53)  
 130 2四金打    
 131 6七角打    
 132 4七玉(58)  
 133 4五桂(33)  
 134 3四金(24)  
 135 5五桂打    
 136 3八玉(47)  
 137 4七金打    
 138 3九玉(38)  
 139 5七桂(45)  
 140 4三金(34)  
 141 同 玉(42)  
 142 4一飛打    
 143 4二歩打    
 144 投了        
まで143手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする