気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

飯田市のカラーマンホール

2013-11-22 01:01:27 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県飯田市のカラーマンホール   市の木であり、特産でもあるリンゴが描かれた飯田市のマンホールです。  市章は平仮名の「い」を2つ組み合わせて、「田」を形どり、飯田を象徴しています。 豊かな自然に育まれ、田園都市として発展を続ける飯田市のシンボルマークです。   画像提供:さぬひろさん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市のカラーマンホール

2013-11-21 01:01:19 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県上田市のカラーマンホール    上部には上田市のシンボルマーク「六花文」下部には市の花「ツツジ」が描かれた上田市のカラーマンホールです。   画像提供:さぬひろさん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部町のマンホール

2013-11-19 01:01:15 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県東御市旧東部町のマンホール   北国街道の海野宿の街並みが描かれた東部町のマンホールです。   2004年東部町北御牧村が新設合併して東御市となる。   画像提供:さぬひろさん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市のカラーマンホール

2013-11-18 01:28:26 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県松本市のカラーマンホール  民芸品「てまり」が描かれた松本市のカラーマンホールです。 民芸品の「松本てまり」は江戸時代中期ごろ松本藩の士族の子女を中心に作られたのがはじまりで、彩り豊かな色糸を絡めた美しいてまりです。   画像提供:さぬひろさん    「モノクロ」←松本市のマンホール
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中町のマンホール

2013-09-07 06:05:08 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
石川県加賀市旧山中町のマンホール  しらさぎと景勝地「鶴仙渓」、観光名所「こおろぎ橋」が描かれた山中町のマンホールです。

               
                       山中町親子蓋。 

               
こおろぎ橋。 石川県加賀市山中温泉の大聖寺川に架かる橋です。 江戸時代に造られた総檜造りの橋で平成2年(1990)に新たに架け替えられています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬村のマンホール

2013-04-06 07:12:25 | マンホール 石川・岐阜・長野
                                             長野県白馬村カラー  白馬三山の村の花「かたくり」が描かれた白馬村のマンホール。    画像提供:玲子さん

               
             白馬村のマンホール(モノクロ)    画像提供:玲子さん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市のマンホール

2013-02-23 07:12:19 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野市    特産品のリンゴの花が中央に、周囲にはリンゴの実が描かれた長野市のマンホールです。  2005年に豊野町、鬼無里村、戸隠村、大岡村が合併して長野市になりました。    画像提供:玲子さん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御市のマンホール

2013-02-16 07:12:33 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県東御市(とうみし)   湯ノ丸山と湯の山高原(池の平)に咲くコマサクとアヤメが描かれた東御市のマンホールです。  ちなみに市の花は「レンゲツツジ」で市の木は「クルミ」です。    画像提供:玲子さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北御牧村のマンホール

2013-02-16 07:12:17 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県東御市旧北御牧村(きたみまきむら)   中央に大きく村の鳥「キジ」左右には村の木「ケヤキ」が描かれた北御牧村のマンホールです。   2004年に東部町と北御牧村が新設合併して東御市になりました。    画像提供:玲子さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市のマンホール

2013-02-09 07:12:32 | マンホール 石川・岐阜・長野
               
長野県上田市    上部には上田市のシンボルマーク「六花文」下部には市の花「ツツジ」が描かれた上田市のマンホールです。     画像提供:玲子さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする