5月16日 三朝温泉泊 三朝温泉は800年続く伝承の薬湯・ラジウム泉。岩風呂には湯の花がついていて、お肌つるつるしっとりのとてもいい温泉でした。 旅の楽しみの一つはやはりお料理です。「菖蒲月の献立」の始めは「花菖蒲 季節のお酒」お酒の中には菖蒲が浮かべてありました。つぎに前菜「鯉のぼり 端午の節句」です。写真のお料理の上には藤だなと藤の生花が飾られていました。右の黄色い兜は湯葉?で作られていて中にはご飯が詰められていました。かわいい~い。目でも楽しませて貰いました。
お花に飾られたお造り、ふと見ると縁結びのかじか蛙がいます。分かりましたか?かわいい~い。きゅうりを彫刻したかえるさんです。創作料理がいろいろ美味しく、驚いたのはお部屋で料理長さんがサザエを炭火で焼いてくれた事、それと朝食にはかわいい16歳の料理人の方がこれまたお部屋でだし巻き卵を焼いてくれた事です。なんだか贅沢な気分でした。