石川県白山市の汚水マンホール 市の花「アサガオ」が描かれた白山市のマンホールです。
白山市のマンホール (中) 中央の白山市章は青空にそびえる緑豊かな白山を象徴として中央に配置、そのふもとに流れる潮流は手取川と日本海を表しています。
白山市の消雪 市の花は「アサガオ」市の木は「ブナ」です。
白山市旧松任市のマンホール 旧松任市章が入り白山市とほぼ同じ絵柄で東・西・南と方角が入った珍しい松任市のマンホールです。 市の花は「キク」ですが、市の推奨花「アサガオ」が描かれています。
白山市旧松任市のマンホール 市の花は「キク」市の木は「マツ」です。
白山市旧松任市のおすいマンホール(小)
白山市旧松任市の消火栓
松任駅前の松任図書館には松任市が生んだ俳人の「千代女の庭」がありアサガオが植えられていました。 俳句「あさがおや つるべとられて もらひ水」
白山市旧美川町のマンホール 江戸時代北前船の寄港地だったことから北前船が描かれた美川町のマンホールです。
白山市美川町 旧美川町と同じ絵柄ですが中央には白山市章が入っているので新しいマンホールと思われます。
白山市旧美川町 亀甲柄の汚水の蓋です。
白山市旧美川町2 丸に四角・丸の入った柄の汚水蓋 。
白山市旧美川町の消火栓
白山市美川町 旧美川町章の入った北前船形の町案内標がありました。