
5月4日 春日大社から浮御堂そして南円堂の藤を見に行きました。 南円堂(興福寺)の藤は南都八景(奈良八景)のひとつです。 南円堂を建立した藤原冬嗣がお手植したといわれる藤で、桓武天皇が紫宸殿の階の左に植えられた左近の桜の代わりに藤原の名前から「左近の藤」となったそうです。 南円堂・左近の藤は奈良地方気象台の「ノダフジ」の標本木になっています。

南円堂・左近の藤

五重塔と左近の藤



南円堂にはもう一つの藤棚があります。 南円堂の南に不動明王のお堂があり、その前の藤棚には八重黒龍藤も咲いていました(*^_^*)

アップで・・・ このコロンとした濃い色の藤が好きです。



興福寺の絵馬