
1月4日 京都市左京区下鴨泉川町59 TEL:075-781-0010 雪が降ったり止んだりの中、下鴨神社の鞠庭で色鮮やかな装束に身をつつんだ鞠人による優雅な蹴鞠が奉納されました。

平安時代の貴族が興じた蹴鞠。

神職が見守り

蹴鞠の開始前の古式豊かな儀式が執り行われます。



長老から

順番に場所を決めます。

雪が舞う中、蹴鞠が始まりました。 ためし蹴りで低く蹴ります。

雪が降りしきる中も蹴鞠が続きます。

雪がやんで陽が射してきました。 「アリ」「ヤア」「オウ」と声を掛け合いながら、鹿革で作られた白い鞠が華麗に宙に舞います。
何度も続くと歓声と拍手が湧き上がりました。


蹴鞠の作法は定められているようですが、老若男女、上手下手を問わず

互いに相手の蹴りやすいように蹴り渡す蹴鞠、勝敗をつけない平和的な競技だそうです。
雅な蹴鞠を見ることが出来ました。