![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/148e8edf54169590944c08cab1b0d7e6.jpg)
9月14日 大阪府豊中市寺内1-13-2 TEL:06-6866-3621 服部緑地都市緑化植物園温室。 園内の花を楽しんだ後、入口にある温室へ下から上がって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/3251d4e03007a05f3bcfc3bd9bdf6b31.jpg)
窓ガラス側にサボテンが並んでいます。 ガラス越しに園内が見えるのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/444318042f2078d7e2e922f09d8343fa.jpg)
ベニヒモノキ。 いつみても紐のように見えるのでなるほど・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/2ec49c8b0f458f8fb66417338ae12167.jpg)
上を見上げるとエンゼルトランペット。 ダツラの仲間(チョウセンアサガオ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/9bff2945b68d5b72c680f26830d9324b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/ccba0d1f38de283159f89991606c3ee3.jpg)
ランタナ? 戸外でも咲いていますが温室にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/1d7b1d0fe3f4f664cc95d126d35e6742.jpg)
サンタンカ(アカネ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/d1111fa36d8b920fb7d8f99e883d95bf.jpg)
上へ上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/5655724d45c052a395eb5a4e3471e9e3.jpg)
パキスタキス・ルテア(キツネノゴマ科) メキシコからペルー原産らしく鮮やかな黄色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/ce7e0955ca8064c3b112eb85a746a26b.jpg)
ガラス越しに園内が見えるのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/ee06eb4e4e98e83375e85b37d54f6614.jpg)
クロサンドラ(キツネノゴマ科) 重なるように咲く花が可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/18adc74cb09173be9840b9e0101e11ef.jpg)
温室と言えば、ウツボカズラ(ネペンテス属)ですね。 葉がつぼ型に変形し、袋のふたあたりにミツがあり虫を寄せ付ける。 独特の形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/c6a09493c8d0f7e40b93c864fe2614d2.jpg)
チランジア(ブラスカウロスL)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/de42586bdb4a5168fced7372f261ee22.jpg)
ゲンペイカズラ(クマツヅラ科)。 夏にがくが白く先に赤い花をつけます。 花が終わると白いがくが紫色に色づきます。 薄紫いろで丁度紫色に移り変わる途中でした。
気が付かなくてお返事遅くなりました。
調べたら新宮池にカワセミがいると出ていたので・・・。
何処なのかよくわかりませんが
いつかカワセミを写しに行きたいですね。
大きな大砲レンズの並ぶ中でコンデジ気がひける~~
そんな名前だったかもしれません。
大きな大砲レンズがズラリと並んでおりました。
カワセミをこちらで写されていましたか?
新宮池に行けばいてるとか
こちらのカワセミを写して見たいです^^;
早速、Googleで調べてみたら、ここはカワセミ撮りに行ったことがあるかもしれません(汗)