気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

勧修寺の半夏生と睡蓮

2012-07-09 08:22:03 | 京都

7月7日  京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6  TEL:075-571-0048   勧修寺は醍醐天皇が創建され、千有余年の歴史のあるお寺で、本尊は千手観音です。 皇室と藤原氏のゆかりの深いお寺です。 勧修寺氷池園と呼ばれる「氷室の池」を中心に造園されています。 平安時代には毎年1月2日に池に張った氷を宮中に献上して、その氷の厚さに依ってその年の五穀豊凶を占ったといわれています。 氷室の池には涼しげにお化粧をした半夏生や睡蓮が咲いていました。
















青鷺がいました。 受付にはカワセミの写真があり、色々な鳥が見られるそうです。








本堂前にも半夏生が植えられていました。           青鷺の飛翔。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋の鍾馗さん1 | トップ | 三室戸寺の蓮 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松風)
2012-07-09 19:33:17

こんばんは
花菖蒲の後は
睡蓮が美しい池ですね。
半夏生も白く色づき綺麗です。

返信する
コメントありがとうございます (aya)
2012-07-09 21:51:29
松風さんへ
こんばんは~
初めて訪れたのですが
花菖蒲も楽しめるのですね。
半夏生が目当てで出かけましたが
睡蓮も綺麗でした。

返信する
Unknown (雪だるま)
2012-07-10 05:59:29
こちら
睡蓮と蓮が有名なのは知っていて
撮影もしたことがあるのですが

はて
半夏生まであったかな?
それとも
昨今注目度が上がったので植えられたのか?
返信する
コメントありがとうございます (aya)
2012-07-10 20:59:35
雪だるまさんへ
半夏生
初めて訪れたので知りませんでしたが
以前はなかったのですか?

近年植えられたのかも知れませんね。

蓮や睡蓮、半夏生それに紫陽花が咲いていて
色々なお花が楽しめました。
返信する

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事