フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

夢から醒めて

2006-06-24 22:33:09 | ハロプロ(娘。)

 モーニング娘。の高橋愛さんドラマ主演決定!
 と言っても、テレビではなくパソコンで見られるネットテレビ「Gyao」でのお話。
 Gyaoは、「ハロプロアワー」という番組やっているので、既に登録済みのヲタも少なくないかと思いますが、これは楽しみです。
 そして、ドラマもいいけど、なんと言っても「主題歌を歌う!」というのが嬉しい!
 CD発売の予定は今のところないみたいだけど、曲の方はネット配信するそうなので、落とさなくては。ちなみに、予告のバックで歌が流れているので、興味のある方はこのURLをクリックしてみてくださいな。
 曲のタイトルは、「夢から醒めて」です。
 23日のスポーツ新聞には、この記事がデカく載ってましたが、愛ちゃん写真がスポーツ新聞にデッカク載るなんて、スポニチの「ハローハロプロ」以来二回目だなと(^^;)
 (ハローハロプロとは、以前隔週で連載されていたハロプロインタビュー記事の事。芸能面を一面ぶち抜きで載っていた。)

  今回のBGM  夢から醒めて(CM15秒バージョン) / 高橋愛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏声で歌えラ・マルセイエーズ

2006-06-24 20:29:47 | サッカー
フランスがなんとか一次リーグ突破いたしました。
八年前、自国開催のW杯で優勝したフランスは、ジネディーヌ・ジダンを始め移民系選手を積極的に代表に登用した事で強くなり結果を残しました。
フランスという国が、かつていくつもの植民地を持っていた歴史があったから故にか、W杯優勝までは移民系選手を多く起用する事に、当時国内では賛否両論あったようです。ラ・マルセイエーズ(国歌)も歌えない選手を使うな!と書いたマスコミもあったようです。

現在の世界の流れから言っても、複数の民族が一緒にプレイしている国は国際大会で結果を出しているという事実もあり、またフランスも今では各ポジションに、自らのルーツがフランスではない選手が揃っていたりします。
そんな多民族チームフランスの象徴といえるジダンが、今大会で引退する事を自ら宣言。アルジェリア人の親を持つジダンが、同じ境遇の移民系フランス人に希望を与え、そして素晴らしくテクニカルなプレイで、民族の壁を越えて多くのフランス人に愛された事は、20世紀~21世紀にかけてのミレニアムのフランスの歴史に刻まれたと、今は断言出来ます。

大統領でもなかなか出来なかった、民族の壁を越えたフランス国民の一体感を、八年前に演出したジダン。残り少ない現役試合に、集大成となるプレイを期待しています。

今日のBGM 天使のらくがき/ダニエル・ビダル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする