フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

プレステでハロプロしてみました

2008-05-20 23:01:41 | フリーテーマ
 今日狼を見ていたら、プレイステーション2(PS2)のソフト「スペースヴィーナス」を2000年末に買ったきりだったのを、やっと開封したという人のスレがありました。ソフトは買ってみたものの、プレイステーション2を持っていなくてずっと未開封だったのを、最近やっと本体を手に入れたので開封したという話でした。
 本体を持っていないのに買うとか…と思う人もいるでしょうが、自分にも似たような事がありました。プレイステーション2持っていない時期に、マクドナルドのクジでソフトが当たってしまい、しばらく本体がないのにソフトだけある状態でした。

 スペースヴィーナスは、モーニング娘。が人気全盛の頃に発売されたゲームですが、あまり面白いという話は聞かないので未だに買っていません。新品はさすがにもう見当たりませんが中古相場は安いみたいなので、そのうち買ってみようかなとは思っています。

 ハロプロを題材にしたゲームは、ミニモニ。とか、きら☆レボとか子供向けか、CR松浦亜弥のPS2版とか、あまり欲しくなるような物がないのですが、昔プレイステーションで発売された「天空のレストラン・ハロプロバージョン」は面白いという声をあちこちで聞きました。
 天空のレストランはいわゆるパーティーゲームといったところで、双六がTVゲームになり進化したものな訳ですが、モーニング娘。 メロン記念日 カントリー娘。 ココナッツ娘。 前田有紀 シェキドル が登場。しかもセリフに合わせた本人ボイス付きというヲタ大喜び仕様。力の入った一作です。
 まあ、今となってはハロプロを辞めたメンバーも結構いたりするので、絶対「買い」な一本という程ではありませんが…。ただ、ゲーム自体の完成度は高いようなので、これもそのうち買おうと思っています。ちなみに、この天空のレストランの攻略本も発売されていたりします。

 狼にはヲタが作ったベリキューカードゲームのスレがあったりしますが、ゲーム会社からベリキューゲームが発売される日は来るでしょうか?今のハロプロでゲームを作ろう!と興味を持ってもらえる題材は、きら☆レボくらいしか無いのが現実なようですが。

 ゲーム会社にハロプロのゲームを作ってもらうのは難しいならば、自分で工夫して楽しもう!既存のゲームに自分でハロプロの要素を盛り込む事は可能です。自分は今こんな感じで楽しんでいます。

 先日、弟に貸していたPS2が帰ってきたのですが、返却時に貰った「みんなのGOLF4」のプレイヤー名を「すずきあいり」にして遊んでいます。「すずきとおる」ではありません愛理です(苦笑)。プレイヤー選択も男の子ではなく、女の子を選んでプレイしています。あまり愛理には似てないんですけどね(笑)。顔もエディットで作れたら愛理似にするのですが…。
 更に、中古で安く売ってた「Jリーグプロサッカークラブをつくろう2004」を買ってきまして、ホームタウン「山口県宇部市」でチーム名を「山口ユナイテッド」にして遊んでいます。ユニフォームは、黒地にピンクのラインです。ピンクは勿論「道重さゆみカラー」で、黒はデザイン的な見映えと「黒さゆ」(苦笑)をイメージ。ピンクをベースにすると、弱々しくなるので黒地にしてみました。ピンクユニフォーム自体は、昔のセレッソ大阪や鳥栖フューチャーズ、あるいは東京ヴェルディのGK高木が着てますが、あまり強そうに見えないのです(苦笑)。

 サッカーと言えば、ガッタスを始めとした芸能人フットサルのゲームとか、あっても良さそうな気もしますが、ゲーム会社も危ない橋は渡らないのでしょう。それなら、既存のゲームで色々ハロプロを取り入れて遊ぶしかありません。RPGのキャラに推しメンの名前を付けたりは、やっているヲタも多いのではないでしょうか。ハロプロのゲームが無いなりに、色々工夫して楽しめそうです。
 でも、ワンダのメンバーで恋愛シミュレーションとか出したら、ヲタにウケそうだと思うのですが、どこかそんな冒険をする会社はないですかね。発売されたら、絶対買いますよ(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする