船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

城崎温泉まつり本番

2017年04月24日 | 城崎温泉の様子

23日24日は恒例の城崎温泉まつり(開山忌)です。

23日は城崎温泉にある四所神社主催のお祭り

平安絵巻の古典行列が七つの外湯を神主さんが温泉繁栄を祈願しながら練り歩きます。

温泉街では近年少なくなりましたが出店(夜店)もたくさん出店され地元民は元より観光客も楽しんでいます。

今日24日は我々城崎温泉守護のお寺「温泉寺」の主催の開山忌です。

今年で温泉寺は開山1300年になる記念すべきお祭りです。

昨日は本堂での持ちまき用の景品番号つくりや持ち袋への番号札封印

景品の準備などを行いました。

今日は本番、稚児行列、御詠歌講、温泉寺住職をはじめ寺院僧侶11名の行列が城崎温泉駅前から出発し七つの外湯をめぐり温泉繁栄の祈願を行いながら練り歩きます。

温泉寺では開祖上人の墓前での法要に続き、本堂での法要が行われます。

ご本尊は30年に一度御開帳される重要文化財の秘仏ですがお祭りの日には毎年御開帳です。

最後に重要文化財の本堂からの持ちまきです。

今日は気温24度の温かい快晴で滑って転ぶ人もなく無事に持ちまき終了

景品との交換に景品引換所は大忙しです。

ご苦労様でした。

この階段は温泉街にある温泉寺山門、薬師堂、薬師庵から本堂まで永遠に続く階段です。

上は山門の両脇にある仁王像、手前の屋根が見えるのは山門、正面の大きな建物は薬師堂です。

右は中間地点で参道階段と合流する住職専用の登山用自動運転乗用カートの専用道路です。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする