船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

行者祭りの準備

2017年08月02日 | 城崎温泉の様子

今日は5日に行われる城崎温泉最後の夏祭り「行者祭り」の準備作業の予定日です。

行者祭りは城崎で行われる夏祭りで6月初めに行われる「鼻かけ地蔵祭り」を皮切りに13回行われる各地夏祭りの最後を飾る大きな祭りです。

とは言っても前日の5日に行われる城崎最大の夏のイベント「城崎ふるさと祭り」の開催された翌日が「行者祭り」なのです。

12回も行われた夏祭りで少し祭りに飽きてきた皆さんに最後の最後で行者祭りに沢山参拝してもらわなくてはなりません。

昨年から夜のお祭りだった行者祭りを日中の祭りに変更し柴燈護摩供養および火渡り、そして景品付餅まき大会と内容も大きく充実しております。

今年は夏休みの土曜日に当たり城崎温泉に来られる観光客も多くなる中祭りが行われます。

沢山の参拝者で賑わうことを切に願っています。

今日は祭り当日行われる柴燈護摩の護摩壇作りに必要な桧葉の調達に祭り奉賛会の役員の皆さん15名程度で山に向かいます。

調達場所は城崎温泉ロープウエーイの山上駅の近くの檜林です。

ロープウエーイで上がって頂く役員さんや調達した桧葉を積み込むトラックで上がって頂く役員さんで山上を目指します。

大きな檜木に梯子をかけて檜木の枝を落とし桧葉を集めます。

暑い中役員の皆さんに頑張って頂き護摩壇を作るのに十分な桧葉を用意することができ下山します。

次は祭りの告知と賑わい創出のため「行者祭り」の登り旗を祭り会場、沿道、温泉街に設置します。

これで準備完了、あとは5日の祭り本番当日に沢山の皆さんで賑わうことを祈念するのみです。

皆さんお疲れ様でした。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする