船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

湯ノ元クルージングクラブIN瀬戸内真鍋島

2018年05月23日 | 瀬戸内海クルージング

21日月曜日待望の湯ノ元クルージングクラブの瀬戸内海での初航海です。

 

天候は快晴、波0.5絶好のクルージング日和で熱いくらいです。

温暖な瀬戸内のさわやかな海風を受けましょう。

今回メンバーは6名、20代から60台まで幅広い年齢の精鋭クルーばかりです。

弊社夢邸のハイエースコミュータ14人乗りで早朝出発です。

途中コンビニで飲料調達、一気に旅行モードです。

和気あいあいと相生マリーナ10時出港を目指します。

9時半相生マリーナに到着、クレーンで船を海上へ

出港前にハイポーズ

家内への出港報告メールを送ります。

今回から心配性の家内の携帯に「イマドコサーチ」を登録

いつでも好きな時に海上であろうと陸上であろうとスマホ画面上の地図に表示されるので家内も安心です。

やはり何時でも海上は陸に居る家族にとっては心配なものです。

これで完全把握でき家内も安心です。

全員乗り込み救命胴衣を装着し、いざ相生港を出港です。

今日は海上の視界も良く淡路島の稜線もくっきりと!

若いクルーは早速バウデッキへ

全クルー盛り上がっています。

 

間もなく昼食予定の牛窓港に入港です。

エンジン音がうるさいので、私もマイクを握りスピーカーを通してクルーに付近の島名や観光案内をしています。

岡山牛窓港入港、県営浮桟橋でハイポーズ

昼食は桟橋近くの「寿司勝」さんへ、安くておいしく、気温も高くてビールも格別

港側の朝鮮通信使ゆかりの本蓮寺の観光へ

瀬戸大橋の与島港浮桟橋でトイレ休憩です。

ここでハプニング発生

クルーの一人が転んで脇腹を打ち身

大事ではなさそうですがキャビンで横になりながら真鍋島を目指します。

死者を埋葬する墓、拝み墓と両墓制で有名な香川県佐柳島へ

人より猫の多い猫の島としても有名です。

フェリーのやってこない時間帯なので公共浮桟橋をちょこっと拝借です。

ニュージーランドでしたか大型ヨットが入港しています。

あ!沈没艇が!

こちらは埋葬墓ですね

こちらが拝み墓ですね。

さあ今晩お世話になる真鍋島の島宿三虎!絶海の孤島の雰囲気のある一軒家で専用桟橋に係留できます。

先月4月に二回クルージングでお世話になり今回引き続き三回目です。

余り連続になると大将や奥さんも料理に気を使われるので申し訳ない思いです。

海辺はこんな感じですね。海水浴もOK

大将にお願いして客室ベランダでハイポーズ!少し明るすぎるので少し逆行ですね。

三虎の大将と船話に熱が入ります。

さー夕刻6:30乾杯で宴会スタートです。

災難に合ったクルーの一人は痛みもあるようで客室で休んでいて宴会は五名です。

少しさみしいですが無理をお願いするわけにもいきません。

相変わらず魚づくしの大変なご馳走とその量です。

全クルーびっくりと同時に感動と感謝です。

大将、奥さん何時もありがとうございます。

 

宴会も終わってベランダで潮騒を聞きながらくつろぎます。

三虎さんの朝食、この他に鯛の粗汁が付いてこれがおいしい最高です。

ゆで卵や味付け海苔もありますよ!

朝の三虎桟橋です。

YURAKU3も穏やかな海面に!

さあ9時前目的地尾道に向け出港です。

最初に隣島の北木島にある漫才師「だいご」さんの自宅を海上からの見物です。 

お城のように見えるお家の下側の青い屋根の右隣で前に扉の空いた倉庫の様な建物があるお家が「だいご」さんの実家です。

福山常石造船沖で案内中突然上空に水上飛行機搭乗

福山常石造船所上空で遊覧飛行の水上飛行機発見

昨年常石造船子会社が始めたしまなみ海道遊覧飛行の水上機です。

スマホで綺麗に撮影して頂きました。

この秋登場のホテル船、まだ完成していません。

試運転でしょうか?

一人30万円とか?何泊での料金でしょう?

尾道水道に入り尾道海の駅に係留です。

私の好きな尾道水道です。

桟橋前の尾道ロイヤルホテルで係留手続完了

まずは千光寺ロープウエイで山頂展望台から尾道水道を眺めます。

天気も最高、景色も最高、何回来ても尾道水道は私にとって日本一の航路です。

真向いは今治造船刑務所から脱獄した犯人が潜伏していた向島を見下ろします。

新聞記事写真で潜伏場所を特定しようとしますが難しいですね。

地元の皆さん詳しい内容はご存じないようで新聞記事の範囲です。

向島に渡れば分かるかもしれませんね。

尾道海の駅に係留、転んで負傷した山本君これから尾道市民病院で診察受けることに!

手前が尾道市街地、対岸が尾道市向島です。

造船所なども沢山あり瀬戸内海の小島とは思えない都会ですね。

尾道の景色を堪能し、文学に無頓着な私が文学の道を下ります。

 

尾道水道のベイエリヤ、私の好きな場所です。

建て替え工事中のJR尾道駅舎をバックにハイポーズ。

尾道市内の様子と尾道水道ベイエリヤでの昼食風景

尾道水道を眺めながら屋外で頂きます。

日差しがきつく良く日に焼けました。

山本君も大事にはならないで病院から帰ってきました。

さあ相生に向けて尾道海の駅を出港です。

尾道水道を満喫しながら微速前進です。

しまなみ海道因島大橋の下を通過し田島北側の水道から響灘へ

鞆の浦を眺めながら福山沖から倉敷水島沖を通り瀬戸大橋を再び通過

宇野港海の駅で小休止

牛窓前島水道を通り相生へ

夕刻も迫り太陽が沈みます。

雲がかかっていて残念です。

後方は瀬戸大橋ですね。

途中休場していた山本君

最後に元気なところを連続アップです。

夜7:30頃相生港入港

無事到着万歳

再び車に乗り換えわが故郷へ

豊岡で打ち上げの夕食会

予算も限られてきたのでスシローで最後の夕食です。

乾杯!

田中運転手様大変お疲れ様でした。

車が14人乗りハイエースコミューターで大型免許になるので私と田中さんの二人しか運転できないのです。

お酒好きの私の事を理解いただき往復運転頂きました。

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

全クルーの皆さん又行こうぜ!

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする