船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

除雪車バッテリー上がり、ついにやってしまった!大失態

2023年01月25日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

昨夜は気象予報と異なり城崎温泉ではほあまり降雪が無くホッとしました。

今回のトータルの降雪は12センチほどでしょうか。

所が昨日夕方除雪作業を終えた後、ライトの消し忘れで昨夜再度の除雪時にバッテリー上りが発生

除雪車は狭い駐車場所にバックで駐車中で、バッテリーコードで電源を接続する為にエンジンルームのバッテリーは車輛後部の手前開きのドアーを空ける必要があります。

所がエンジンがかからないため前に出すことが不可能でドアーが開かないためバッテリーコードで電源を接続することが出来ずアウトです。

しかも新型除雪車はエンジンを切るとオートで全車輪がロックがかかり自動で4輪にサイドブレーキを掛けた状態です。

おまけに自動車はニュートラルでサイドブレーキを下ろせば人力でも動かすことが出来ますが除雪車は油圧駆動でありおまけに車輪自動ロックで拍車がかかって微塵も動かないのです。

昨夜は諦め本日手動ウインチで引き出すことに!

カタログでは動滑車付きで3トン引きです。

所が車庫の前面道路が狭くウインチをひっかける所が無いのです。

いろいろ考え、幸いにも朝市広場の海水運搬用のトラックの全部のタンクに2トンの海水を宵積してあることを思い出しました。

総重量が4トンあります。

トラックを車庫前の道路に横付けしシャーシーにラッシングベルトを巻きウインチを止めることに決定

幸い昨夜はあまり降雪が無く除雪しなくても良い状態で助かりました。

今朝は昨夜考えた通り実際にトラックにウインチをかけて引っ張るも微塵も動きません。

片一方だけにベルトをかけて片方だけでも何とかとチャレンジするも片方でも動きません。

除雪車も2.5トンほどの重量がありタイヤが4輪コンクリートの上でロック状態では無理なようです。

本当に3トン引き? 過大広告では!

結局、片方だけジャッキで一輪づつタイヤを浮かし、スコップで雪をタイヤの下に敷いたのです。

そして後ろのコンクリートの壁にジャッキをかけ車体後部の一方をジャッキで前に押し、ウインチで前に引っ張る二点方式でチャレンジすると何とかほんの少しずつ動き始めました。

車輛の片方も壁が有るので壁いっぱいまで片方のみを前へ引き出すと、何とか後部ドアーを開けてバッテリーコードを除雪車のバッテリーに接続ことが出来ました。

後は予備バッテリー接続でエンジン一発始動!

万事解決、万歳、万歳です。

今後はライト消灯厳重注意です。

ああ疲れた。

今日の孫の様子

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
                                                         
あんこの花咲くケーキBloom cake kinosaki 自動販売機による販売
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする