今日は天候晴れ、温かいです。
今日もユラク朝市広場の水槽の海水汲みに向かいます。
昨日と違い波は収まり釣り船乗合船も出港しています。
活松葉かには結構泥を吐き水槽の水を汚してしまいます。
毎年海水の水質維持は大きな課題です。
ろ過器や今期から設置している泡取り機も設置していますがきれいな水質維持はなかなか不可能です。
何しろ泥の中に住んでいる松葉カニ!
水槽に入ると一気に泥を吐きます。
なぜか?それは分かりません。
其れと5基の水槽に一杯のカニを詰め込んでいることも水質が汚れる原因であることは間違いないです。
しかしセリ値の安い時に大量購入して仕入れを抑える為の12トンの大水槽ですから仕方ありません。
お金儲け!私が海水汲み作業頑張るだけです。
さてユラク朝市広場では勿論「活松葉かに」を販売するのが主力商品ですが、茹でかに、せこカニ、各種海産土産品も販売していますが賑やかに演出の為「見せ商品」も社長が市場のセリから購入してきます。
売れる事よりも店作りのイメージアップの為です。
主な商品は、鮮魚、貝などです。
鮮度が落ち廃棄する商品も多くあります。
今日は小さな「石鯛(別名さんばそう)」や「ヨコワマグロ」の内、石鯛(さんばそう)を自宅に持ち帰り夕食の食材にすることに!
これだけでセリ値は300円、安いですね。
約60匹程度あります。
漁師さんも大変!
腹を出して頭を落としてちいちゃな鱗を取って煮物や焼き物にします。
小魚ですから鱗取らなくても大丈夫ですが!
小分けして冷凍保存しておきます。
皮を剥くのは三枚おろしにしないとカワハギの様には剝けません。
邪魔くさいので刺身にはしません。
今晩は石鯛尽くし!
明日の昼も石鯛です。
ではでは
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。