今朝は近くの高齢の方がお亡くなりになり葬儀の事前焼香に参列させて頂きました。
コロナ以来家族葬が多くほとんど事前焼香です。
良いのか悪いのか良く分かりませんが、なんか葬儀が言い方悪いですが片付け仕事の様になりつつあるように感じています。
ご近所や町内会にもあまりお世話にならず身内だけで家族葬ですます方式ですね。
近隣の付き合いも徐々に希薄になり疎遠な関係に成っていくようです。
他人に世話になりたくないと言う考え方は都会だけの事かと思っていましたがコロナ以降、田舎でもその傾向が一気に進んでいくような感じですね。
核家族化も益々進み少子高齢化で孤独死も益々増えて行くでしょう。
自己中心主義がどんどん進むことは他人にお願いしたりお世話する事をますます嫌がる傾向ですね。
ご近所や知り合いに結婚話を進める「世話好き仲人」もほとんど聞きません。
恋愛しない限り結婚できない厳しい状況です。
積極的に行動できない若者が増え、結婚が減り出産人数も減り恐ろしい世の中に感じます。
そして自己中心主義のせいなのか離婚も目立ち少子化に拍車をかけています。
我々が小学校時代は150人程度の生徒がいた地域が去年は3人とか5人しか生まれていない異常な状況になっています。
小学校や中学校の合併程度では解消できない競争心の無い自己中心で行動力の無い子供ばかりが育っていきそうですね。
何とかしたい!何とかしてほしい!自己中心の社会から共存共助共栄で楽しく夢の持てる地域に!
紛らわしい事が一層嫌われ嫌な時代に成っています。
葬儀後はユラク朝市広場の海水汲みに竹野新港岸壁に向かいます。
今日の天候は曇雨です。
城崎温泉から竹野新港に行く道中の峠では道端は少しあられが降ったようで白くなっています。
いよいよ冬ですね。
㈱ユラク所有の除雪タイヤショベル3台の点検整備も依頼しました。
大雪にならない事を願っています。
竹野海岸も未だ波は高いです。
海が荒れて松葉カニの漁獲量も減っていてセリ値も一気に高くなっています。
高価な活ガニの死亡率を減らすために水槽管理は私の重要な仕事です。
一匹万以上の高価な生き物を殺さないよう水温、水質、酸素濃度の管理が重要です。
活カニは餌を食べないので水温を下げ活動量を減らさせ痩せないようにする事も重要です。
多いい時は1,000匹以上水槽に生かしています。
死亡率のアップだけは避けなければなりません。
今日夕刻地域が一時停電になりびっくり
部屋もうす暗く暖房も止まり長時間だと大変ですね。
1年前の元旦の能登半島地震の寒い時期の災害を思い出しますね。
さて明日午後は湯楽館内で「カンテレ8ちゃん・よーいドン」のテレビ撮影が夕刻まであります。
午後は免許更新に但馬運転免許センターへ家内を車で連れて向かいます。
警察署では即時更新発行出来ないので運転免許センターで即日更新頂きます。
ではでは
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/9cde845815574a2d23fa05c9dc26e2ba.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます