お宝製造法

あの「清兵衛」は、瓢箪(ひょうたん)を父の残り酒でせっせと磨いて、第一級の芸術品に仕上げました。そうです。お宝製造は、そういう工夫と根気のいる仕事なのです。では、ここで少しばかり我流のノウハウを開陳いたしましょう。
先ず、「清兵衛」もしたように磨くことです。私は、見るからに汚らしいコタツ板を買ってきて、時間をかけて磨き、蘇生させました。
それから、加工することです。私は、薄汚れた三十六歌仙の古色紙を買い求め、表具師さんに古い金屏風に貼り付けて貰いました。今は玄関でたくさんの歌人が笑みを浮かべてお客を迎えています。
それから、未完成品を買い求めて仕上げをすることです。私は、表装してない安価な軸物の絵を買い求めて、これまた表具師さんに立派な掛け軸に仕立てていただきました。また、印刷した作品でも、しゃれた額縁を取り付けるだけで見違えるほどに素晴らしくなることがあります。
それから、骨董についての知識を蓄えることです。日本画家小村大雲のことは知られていますが、その弟子の勝部大逸を忘れてはいけません。私はむしろ大逸に注目しています。
最後に、時には無欲になってしかるべきお方に寄付することをお勧めします。私は、ある往年の名女優のブロマイドを出身地の研究家に送りました。すると、その方が主催している機関紙の表紙に採用されました。手許には一枚も残りませんが、その写真は生き返って、記念館で永久保存されることでしょう。
高価な骨董品はだれでも買えるものではありません。だから、私は自分で工夫をして、身の丈に合ったお宝づくりを楽しんでいます。(2006年投稿)

あの「清兵衛」は、瓢箪(ひょうたん)を父の残り酒でせっせと磨いて、第一級の芸術品に仕上げました。そうです。お宝製造は、そういう工夫と根気のいる仕事なのです。では、ここで少しばかり我流のノウハウを開陳いたしましょう。
先ず、「清兵衛」もしたように磨くことです。私は、見るからに汚らしいコタツ板を買ってきて、時間をかけて磨き、蘇生させました。
それから、加工することです。私は、薄汚れた三十六歌仙の古色紙を買い求め、表具師さんに古い金屏風に貼り付けて貰いました。今は玄関でたくさんの歌人が笑みを浮かべてお客を迎えています。
それから、未完成品を買い求めて仕上げをすることです。私は、表装してない安価な軸物の絵を買い求めて、これまた表具師さんに立派な掛け軸に仕立てていただきました。また、印刷した作品でも、しゃれた額縁を取り付けるだけで見違えるほどに素晴らしくなることがあります。
それから、骨董についての知識を蓄えることです。日本画家小村大雲のことは知られていますが、その弟子の勝部大逸を忘れてはいけません。私はむしろ大逸に注目しています。
最後に、時には無欲になってしかるべきお方に寄付することをお勧めします。私は、ある往年の名女優のブロマイドを出身地の研究家に送りました。すると、その方が主催している機関紙の表紙に採用されました。手許には一枚も残りませんが、その写真は生き返って、記念館で永久保存されることでしょう。
高価な骨董品はだれでも買えるものではありません。だから、私は自分で工夫をして、身の丈に合ったお宝づくりを楽しんでいます。(2006年投稿)