もの作りの原点への回帰へ
NHKの今日のある番組を見ていて、目からウロコの体験をすることができた。
もともともの作りという仕事は生活を便利に豊かにしようという考えから出発した。だからもの作りの精神の根本には生活に貢献するという精神があった。しかし、製造過程を細部にわたって分業したり、外地生産したりしているうちにもの作り自体が目的になってしまった。そして、それをいかに沢山販売するかということにだけ戦略を練ってきた。しかし被災者に喜んでもらう商品を開発したらたちどころにヒットしたという。大震災を契機にもの作りは生活に「貢献」するという原点に回帰しつつあるというのである。
その例として缶詰のパンを挙げていた。阪神淡路大震災のときに救援物資としてパンをたくさん現地に送った。ところが、すぐに届かないし、届いてもすぐに消費されない商品が賞味期限切れになって沢山捨てられた。そこでその会社は缶詰のパンを開発した。ふかふかのパンがいつでも食べられるというので今度は大好評だったそうである。今は各自治体での備蓄食品として採用されているそうだ。NASAでも採用され宇宙食にもなったそうである。勿論一般の消費者にも喜ばれているという。
たかがパン、されどパンである。
もの作りで生活に「貢献」する。もの作りを通してお客さんに喜んで貰う。そのこと自体がメーカーの究極の目的である。金を儲けることだけを目的にすればその商品はいずれ見放される。
なるほど、これだ、これだ。私は有頂天になった。度重なる大震災はもの作りの原点を事業者に教えたのである。
もう一つ。組み立て式のお風呂を作った会社があった。しかし、その製品を現地に届けるには多額の費用がかかる。そこで、メーカーと現地を繋ぐ運送システムを構築している団体に頼んだところすぐに現地に届いたそうである。作る方も「貢献」、運ぶ方も「貢献」ということを目的にしていた。ここから大きな事業が展開していったのである。
私の家もいろいろなもの作りの商売をかつて祖母や両親が行っていた。ウドンやソウメンを作っていたこともある。だからその話が実によく分かったのである。
缶詰パンを作った会社のHP
NHKの今日のある番組を見ていて、目からウロコの体験をすることができた。
もともともの作りという仕事は生活を便利に豊かにしようという考えから出発した。だからもの作りの精神の根本には生活に貢献するという精神があった。しかし、製造過程を細部にわたって分業したり、外地生産したりしているうちにもの作り自体が目的になってしまった。そして、それをいかに沢山販売するかということにだけ戦略を練ってきた。しかし被災者に喜んでもらう商品を開発したらたちどころにヒットしたという。大震災を契機にもの作りは生活に「貢献」するという原点に回帰しつつあるというのである。
その例として缶詰のパンを挙げていた。阪神淡路大震災のときに救援物資としてパンをたくさん現地に送った。ところが、すぐに届かないし、届いてもすぐに消費されない商品が賞味期限切れになって沢山捨てられた。そこでその会社は缶詰のパンを開発した。ふかふかのパンがいつでも食べられるというので今度は大好評だったそうである。今は各自治体での備蓄食品として採用されているそうだ。NASAでも採用され宇宙食にもなったそうである。勿論一般の消費者にも喜ばれているという。
たかがパン、されどパンである。
もの作りで生活に「貢献」する。もの作りを通してお客さんに喜んで貰う。そのこと自体がメーカーの究極の目的である。金を儲けることだけを目的にすればその商品はいずれ見放される。
なるほど、これだ、これだ。私は有頂天になった。度重なる大震災はもの作りの原点を事業者に教えたのである。
もう一つ。組み立て式のお風呂を作った会社があった。しかし、その製品を現地に届けるには多額の費用がかかる。そこで、メーカーと現地を繋ぐ運送システムを構築している団体に頼んだところすぐに現地に届いたそうである。作る方も「貢献」、運ぶ方も「貢献」ということを目的にしていた。ここから大きな事業が展開していったのである。
私の家もいろいろなもの作りの商売をかつて祖母や両親が行っていた。ウドンやソウメンを作っていたこともある。だからその話が実によく分かったのである。
缶詰パンを作った会社のHP