2017/09/08(金)
本日、クリーンウォーク 9名、参加
ゴミを拾っていて思う事がある。
普通のゴミ、コンビニの袋や菓子パンの包み紙も無造作に丸めて、
道端に棄てられているのも問題だが、
タバコの吸い殻・・・、これが思ったより多い事だ。
そんなのに、いちいち目くじらを立てて怒ることもないじゃないか。
棄てるのは、たったの一本、それも、直径5ミリ、長さは2センチほど、
ゴミと言うのも恥ずかしいほどのものでしかない。
そう考えて、・・・いや、そんなことなんか考えもせず、無造作に指で
道端に、弾き飛ばして行きすぎる。
いつも思う事だが、自分がやっていることは、他人もまた、やっている
かも知れないと気づくべきだ。
自分自身に対する反省をこめて、そんなことを考えた。
相模原市立博物館、プラネタリウムに入る。
13:52 観覧券購入。
障害者、無料 ・・・私(?)。
・・・う~ん、これって、「儲け、儲け」と喜ぶべきなのだろうか??
ちょっと、首をひねる。
14:40 投影開始。
夕方、星が見え始めて、朝になって星が見えなくなるまで、全天の星が
移動する様を、担当の女性の解説で見せてくれる。
想像していたより短い時間で終わってしまったのが、ちょっぴり残念。
プラネタリウムを出て、
「JAXA(宇宙航空研究開発機構) 相模原キャンパス」へ移動。
〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
電話 042-751-3911 (代)
思い出した。
少年の頃、ロケット工学者、糸川博士に憧れ、将来は宇宙に飛び出す
ことを夢見た。
あれから50余年、心ならずも地べたを彷徨い、這いずり歩く・・・
と言いたい所だが、それすらも、想像でしかない老人と成り果てた。
今、目の前にしているロケットは、私が手に入れるには、あまりにも
大きすぎ、そして、遠すぎたのかもしれない。
展示されたロケットの原寸模型は、私が考えていたよりずっと大きく、
想像していたよりは、ずっと小さなものだった。
それにしても、相模原、町田と 30年以上も、「夢」 と隣り合わせに暮ら
し続けてきて、今頃になって友人に導かれ、その存在を知るとは、私
の宇宙に対する夢、人生に対する執着心が、何ともひ弱なものであっ
たのかを、改めて考えさせることとなった。
夢を見続けることと、現実を生きることとは、かくも違うものであるこ
とを改めて知らされた一日だった。
私の過去の職場を思うと、結果、それぞれに充実したものだった。

しかし、今にして考えてみると、他に道が無かったとは言え、さらに、
良い悪いはともかく、私は、少年の頃からの夢を見失い、いつの間
にか忘れ去って、ひたすら、生きてきた人生だったとも言えそうだ。
本日、クリーンウォーク 9名、参加
ゴミを拾っていて思う事がある。
普通のゴミ、コンビニの袋や菓子パンの包み紙も無造作に丸めて、
道端に棄てられているのも問題だが、
タバコの吸い殻・・・、これが思ったより多い事だ。

そんなのに、いちいち目くじらを立てて怒ることもないじゃないか。
棄てるのは、たったの一本、それも、直径5ミリ、長さは2センチほど、
ゴミと言うのも恥ずかしいほどのものでしかない。
そう考えて、・・・いや、そんなことなんか考えもせず、無造作に指で
道端に、弾き飛ばして行きすぎる。

いつも思う事だが、自分がやっていることは、他人もまた、やっている
かも知れないと気づくべきだ。
自分自身に対する反省をこめて、そんなことを考えた。
相模原市立博物館、プラネタリウムに入る。
13:52 観覧券購入。
障害者、無料 ・・・私(?)。
・・・う~ん、これって、「儲け、儲け」と喜ぶべきなのだろうか??

ちょっと、首をひねる。
14:40 投影開始。
夕方、星が見え始めて、朝になって星が見えなくなるまで、全天の星が
移動する様を、担当の女性の解説で見せてくれる。
想像していたより短い時間で終わってしまったのが、ちょっぴり残念。
プラネタリウムを出て、
「JAXA(宇宙航空研究開発機構) 相模原キャンパス」へ移動。
〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
電話 042-751-3911 (代)
思い出した。
少年の頃、ロケット工学者、糸川博士に憧れ、将来は宇宙に飛び出す
ことを夢見た。

あれから50余年、心ならずも地べたを彷徨い、這いずり歩く・・・
と言いたい所だが、それすらも、想像でしかない老人と成り果てた。
今、目の前にしているロケットは、私が手に入れるには、あまりにも
大きすぎ、そして、遠すぎたのかもしれない。

展示されたロケットの原寸模型は、私が考えていたよりずっと大きく、
想像していたよりは、ずっと小さなものだった。

それにしても、相模原、町田と 30年以上も、「夢」 と隣り合わせに暮ら
し続けてきて、今頃になって友人に導かれ、その存在を知るとは、私
の宇宙に対する夢、人生に対する執着心が、何ともひ弱なものであっ
たのかを、改めて考えさせることとなった。

夢を見続けることと、現実を生きることとは、かくも違うものであるこ
とを改めて知らされた一日だった。
私の過去の職場を思うと、結果、それぞれに充実したものだった。


しかし、今にして考えてみると、他に道が無かったとは言え、さらに、
良い悪いはともかく、私は、少年の頃からの夢を見失い、いつの間
にか忘れ去って、ひたすら、生きてきた人生だったとも言えそうだ。
