Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

ミモザ鑑賞とハイキング

2021-03-11 18:58:39 | 撮っておき高槻

今日は東北大震災から10年。まだまだ復興は続きます。お見舞い申し上げます。

さて、私が近くのミモザを見に行くと言ったら4人の音楽友達も行きたいというので、JR高槻駅で待ち合わせて行って来ました。一人の友達は街路樹がミモザだと思っていたようですが、見る前にちゃんと説明しました。バスで浦堂まで行き、神服神社の前を通り過ぎてのどかな風景を見ながら行きました。途中で友達が立ち止まるので何かと思ったら、「高槻 善竹能舞台」と書いてあります。お話していたらこちらの方が帰って来られて説明してくださいました。京都生まれの善竹弥五郎さん(本名茂山久治さん)が人間国宝だったそうで、そのご子息が跡を継いでおられるようです。高槻にはいろいろな方がお住まいですね。

お話がそれました。また歩いて行くと畑の中に見事なミモザの木がありました。

さあ、お昼になったので芥川のどこかでお弁当を食べようと思ったら、友達が摂津峡に行ったことがないので行きたいと言いました。それで芥川緑道を通って摂津峡公園へ行きました。桜の木が沢山あるので桜が咲いたらまた来たいとリクエストあり。公園の藤棚の下でソーシャルディスタンスをとってお弁当を食べました。暖かくて気持ちが良かったです。5人で演奏をしているので次の楽曲は何がいいか話し合いました。

そろそろバスに乗って帰りましょうと思ったら、摂津峡は初めてなので峡谷を見たいということで上の口のバス停までハイキングすることになりました。

マス釣りを楽しんでおられる方をたくさん見かけました。「高槻はいいところやね~」と友達が言っていました。12138歩歩きました。のどかな楽しい一日でした。

2021-3-11(木)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする