Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

長楽館「ル シェーヌ 」のフランスコース料理ーパート2

2022-12-14 10:42:17 | その他

「キッシュロレーヌ」

いよいよフランス料理のフルコースの始まりです。お洒落なテーブルセッティングに「キッシュロレーヌ」が運ばれてきました。キッシュは食べる機会が多いですね。チーズ入り厚焼き玉子焼きみたいな?パイ生地のロレーヌ風キッシュ、ロレーヌ地方は中学の時に、ドイツに侵攻されてフランス語も使えないような悲しい物語を習った気がします。

「ポルトガルのダン地方だけで栽培されるジャエンという 葡萄品種から作られ、柔らかでエレガントな口当たり、 渋みと酸味の調和のとれた果実味豊かなワインです。」ー長楽館ホームページより抜粋

ワイン選びです。こちらはポルトガルのワインです。ラベルに「長楽館」の文字が見えます。ポルトガルで長楽館用に作られているそうです。

私はワインの知識0なので友達の意見などを伺いながら、甲州ブドウをドイツで生産されて作られた白ワインにしました。辛口と仰っていましたが、ほんのり甘くて美味しかったです。

「海の幸のタンバル仕立て」

クリスマスバージョンにしてあり、色が赤と緑でかわいらしく見ただけでテンションが上がります。「メリー・クリスマス!」

「聖護院蕪のポタージュ」

京野菜の聖護院蕪の美味しさだけで作られたポタージュスープです。調味料は何も使われていないそうです。甘くて上品なお味で美味しかったです。

「太刀魚 ブールノワゼットソース スナケ」

ブールノワゼットソースとは焦がしバターのことです。スナケは調べましたがはっきりはわかりません。細かく砕いたパリパリした食感です。下には菊芋のペースト状にしたものがありまろやかで、2つの食感が絶妙でした。

「京都丹波牛のロティ 大根のキャラメリゼ」

ロティとは焼いたものという意味だそうです。丹波牛で柔らかくて美味しいです。もとはと言えば神戸牛も近江牛も全部丹波牛だそうです。そんなお話を伺いながら楽しくお食事が進みます。野菜のチップスも大根のキャラメリゼもすごく美味しかったです。

「アヴァンデセール」

「アヴァンデセール」は撮り忘れました。 2022-12-19に友達が写真を送ってきてくれました。上の写真が「アヴァンデセール」です。メインのデザートの前に出てくる小さなデザートのことだそうです。カップに入ったリンゴのとろみのあるデザートとリーフの形をした小さな焼き菓子が付いていました。小さな画像を大きくしたのでちょっと写りが悪いです。

「グランデセール」

メインのデザートです。温かいデザートの上にアイスクリームがのっています。美味しかったのは覚えていますが説明できません。

8種類の紅茶の中から好きなものを選べます。ビンの蓋を取り香りを嗅いでから決めます。1.長楽館オリジナルブレンドティー、2.ダージリン1stマーガレッツホープ茶園、3.ダージリン2ndキャスルトン茶園、4.アッサム2ndメレン茶園、5.アールグレイ、6.ウィーンのバラ(ローズ・アップル・ジャスミン)、7.カモミール、8.「一保堂茶舗」 極上ほうじ茶

私は6番のローズにしました。バラの香りの美味しいお茶です。

「小さなお楽しみ」

最後は小さなマカロンとクッキーです。

シェフ橋本さんがご挨拶に来られました。He is in his early forties.40代の素敵な男性です。

友達に誘ってもらって「棚から牡丹餅」、ありがとうございます。

2022-12-12(月) 撮影

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする