昨日の夕方の空です。毎日晴天で気持ちの良い日々です。
上弦の月がきれいです。上弦の月と下弦の月の見分け方わかりますか?ひらがなの「う(上のう)」に見えると上弦の月で、「し(下のし)」に見えると下弦の月です。私はそういう風に覚えています。
上弦の月は月の左半分が欠けており、右半分が光って見えます。反対に、下弦の月は月の右半分が欠けた状態で、左半分が光って見えます。 マイナビウーマンより
2022-11-3(木) 撮影
昨日の夕方の空です。毎日晴天で気持ちの良い日々です。
上弦の月がきれいです。上弦の月と下弦の月の見分け方わかりますか?ひらがなの「う(上のう)」に見えると上弦の月で、「し(下のし)」に見えると下弦の月です。私はそういう風に覚えています。
上弦の月は月の左半分が欠けており、右半分が光って見えます。反対に、下弦の月は月の右半分が欠けた状態で、左半分が光って見えます。 マイナビウーマンより
2022-11-3(木) 撮影
自分では「月の出、月の入り」と書いたつもりでしたm(__)m
このことはまたブログに書かせていただきます。
喜ぶ友達がいると思います。
ありがとうございます。
だから、普通に自分の頭の上で見たときには弦は月の下の部分にあるので、下弦の月ではないかと誤解をまねくということですね。
いつのときの月を見た時かと言えば、月の入りのときの月では弦の部分が上にあるというのです。月の円弧の部分から上弦の月のときは沈んでいくのですね。
反対に下弦の月は私たちの頭上にあるときは月の弦の部分が上にあるのですが、月が沈むときは弦の部分から沈んでいくのです。
弦と円弧との用語を正確に知ればいいだけのことですが、なかなか難しいですね。
日の出と日の入りとでは上下が逆になるのですね。
日の出の時は上弦の月は左半分が隠れていて、日の入りの時は右半分が隠れているのですね?
日の入りを基準に絃が上か下かで名付けられていると理解していいのでしょうか?
頭が悪いので理解するのに時間がかかりました。
こちらもあっているのか不安です(笑)
ということは、
「上弦の月は月の左半分が欠けており、右半分が光って見えます。反対に、下弦の月は月の右半分が欠けた状態で、左半分が光って見えます。」
が間違っているということですか?
上に弦が来た形、私が下弦の月と思っているのが上弦の月ですか?
そして上弦の月と思っているのが下弦の月ですか?
私は太陽と地球の関係とかに詳しくないので(常識でしょうが)
覚えやすいようにうの字に似ていたら上弦の月と、しの字に似ていたら下弦の月と覚えました。
アベコベなんでしょうか?
月の右半分が見えるのが上弦の月であることは確かですが、弦とは円弧の部分ではなく直線部分のことなので、弦が下に見えるのです。
広辞苑によれば、月の入りのときに弦の部分を上にして月の入りをするのだと書かれています。
頭上に月がある時は弦が下に見えるのに上弦の月とはおかしいなと思っていました。このことはいつだったか昔のテニス仲間の方に教えられたことです。
同様に下弦の月も頭上で見たときは直線部分(これを円の弦という)は月の見える左の部分の上の方にあります。
だから、下弦の月は月の入りのときに弦の部分を下にしているのですね。
このところずっと良いお天気ですね。
良い季節です。行楽日和です。
雲がきれいに見えるときとさほどでもない時とありますね。
私が撮った日はほかの場所からもきれいに見えたみたいで
うろこ雲の画像がアップされえていました。
来週の火曜日が皆既月食らしいです。18時過ぎから始まるらしいので
写真に撮れるかな?と思っています。
天体ショーです。ゆっくりした月食なので月食が終わるのは21時過ぎるとのこと。
雲で隠れないように祈ります(笑)
暖かな日でした。
今朝、月を見ました。半分のお月様でした。
今夜は曇りでお月様はみられません。残念!
上弦、下弦のをSeraさんと同じように理解していました。
右と左が欠けるのですね! 教えていただき有難うございます。また一つ賢くなりました。^_^;
うろこ雲、今朝の散歩で見ました。でもSeraさんの写したうろこ雲には負けます。
そして夕方の空も美しいです。明日はお天気なのかなぁ~。