クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

スカート丈

2013-06-28 | 学校ごと

娘たちの通う高校、一見ゆるそうに見えるのですが、

制服の乱れに関しては結構うるさいみたい。

原則、スカート丈は膝下と決められていて、

万が一、切って短くしようものなら、買い直しを命じられるので、

みんなウエストを折り返して、さらにベルトをハイウエストで締めたりして調整。

まあ、きっとどこの高校もそんな感じなのでしょうね。

うちの子たちは、上の娘が3つ折、

下の娘が2つ折+ベルト。

どちらかというと、上の娘の方が短い。

下の娘はもっと短くてもいいんじゃないかと

母親らしくないことを思うのですが、

1年生はまだ全体的におとなしめな長さを保っているのだそうです。

意外に真面目なのね。

3年生になると、もう本当にぎりぎりの危ない長さの子も多くて、

そういう子は常に先生から注意を受けて、

その場だけとりあえず下ろし、すぐにまた上げる、

ということを繰り返しているのだそう。

2つ折くらいだと、見逃してくれているみたいです。

ですが、先日、下の娘は、登校時間に門のところで、

先生のチェックが入り、呼び止められて注意を受けました。

それよりも短い上の娘はスルーだったし、もっと短い3年生もスルーだったのに。

なんでも、1年生の段階でそんなに短くしているのがいけないのだとか。

親の私が見ても、そこまで短くないんですけどねー

1年生はおとなしくしていなきゃダメなんですかね。

しかし、スカートが膝丈なんてありえない!と思っている娘は、

その場ではもちろん直しましたが、その後はまたいつも通り。

そしたら先日、担任の先生に呼ばれ、

「スカートが短いことを言いつけるとしたら次のうち誰がいい?

 ①レッスンの先生、②お母さん、③お姉ちゃん。」

すごい!3択だ!

普段から面白い先生なのですが、注意の仕方も一味違うのねー

結果、上の娘が、先生から声を掛けられました。

「ちょっと、お姉ちゃん!

 妹のスカートが短かいんだけど、

 お姉ちゃんから注意してくれる?」

そのお姉ちゃんは、妹より短いわけですが、そこはどうでもいいみたいです。

そんなこともあり、下の娘も、

「しばらくの間、長くすることにした。」

と観念。

「2つ折+ベルト」だったのを「2つ折だけ」にしました。

ん?あんまり変わってないような

一方、上の娘のほうも、昨日、職員室に行き、

「○○先生、いらっしゃいますか?」

と入り口で声をかけたところ、

「あ、○○さん! スカートを長くして、第二ボタンを留めてから、

 出直してきなさい!」

と注意されたそうで、プンプン怒ってました。

やれやれ・・・

まあ、2人とも、上手くやってください



ベランダで、宿題をしている下の娘。



なぜにその帽子?



ランキングに参加しています。
ここ↓をぽちっとしてくださると嬉しいです!