クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

まったく~

2013-07-24 | 上の娘ごと

娘たち、月曜日が終業式でした。

よって、夏休み突入です。

その月曜日、上の娘は午後からオーケストラの練習がありました。

前日も遅くまで、自分のパートである1stヴァイオリンの練習をしていました。

それは真面目だからではないです。

これまでずっと放置していて、

直前になってようやく手を付けた、ということです。

楽譜にしても、

コピーしたものを各自で製本して準備しておかなければいけないのに、

それさえも前日の夜にようやくやったという切羽詰り具合。

そりゃ、やることいっぱいで、

今、どれだけの曲を抱えているか、私もよく知っていますけど、

でも、どうなの?そのあまりにスリリングなギリギリ感。

まあ、いつものごとく譜読みはなんとか間に合ったようですが、

違うところでやらかしたよね。

は~

ったく~

いいかげんにしてくれないかな、そういうの。

なにそれ、小学生がランドセル忘れて学校に行くような感じ。

「ヴァイオリンを忘れた!」ですと?

何しに学校に行ったのかという話です。

いえ、まあ、オケ以外の子達は終業式に行ったわけですけどね、下の娘も含めて。

でも、あなたの場合、どちらかと言うとオケが大切なんじゃないのー?

ヴァイオリン忘れるとか普通ないでしょー?

LINEでは、「高校で借りる・・・」とか殊勝なこと言ってるけど、

自分のヴァイオリンで自分の音色で弾きたいに決まっているし。

は~

ったく~

つまり、結局、ママが持って行くしかないじゃないのー

・・・というわけで、

終業式が終了してオケの練習が始まるまでのお昼休みに、

優しい母は届けてあげました。

可愛らしいピンクのハードケースに入ったヴァイオリンを肩に背負ってね。

しかし、わざわざ着替えをして、電車に乗って出かけたからには、

ただでは帰りません。

ちょうどお昼時だし、

以前雑誌で見て気になっていたカフェに寄ってみることにしました。

同じ沿線上にあって通り道なので、途中下車すれば済みます。

付近に商店が全くない、まさに住宅街の中にある隠れ家的カフェ。

ちょっと迷ってしまいましたが、なんとか到着。

「まちのパーラー」。

ベーカリー&カフェなので、パンが充実。

ローストポークのサンドイッチとドリンクのセットをオーダーしました。

天然酵母のこだわりパン数種類の中から好みのパンを選べます。

迷いましたが、全粒粉クルミパンに決定。



クルミがごろごろ、滋味深い味わいのパンです。

これでもかとたっぷり挟んであるローストポークは、

ほとんどレアのような絶妙な火加減で、

柔らかくとっても美味しい!



アイスカフェオレもまろやかで美味しかった!



ランキングに参加しています。
ここ↓をぽちっとしてくださると嬉しいです!





最新の画像もっと見る