長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

浜口町「 and breakfast 」▪知る人ぞ知る不定期営業のお店のレッドカレー

2020-07-20 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
浜口町の「and breakfast」でランチ。

シャオメイさんのカレー販売のときのスコーンなど、何度か紹介しましたが、お店にお邪魔するのは初めてです。



浜口商店街の、「鉄ばる あうん」のすぐそばにこんな路地が。
こういう路地ってなんだかワクワクしますね


その路地に入ったところにあるビルの2階がお店。

現在の営業はだいたいお昼で、夜は別の「andmoon cafe」というお店に変身。そういう形態は今っぽいですね。



メニューはそのときによって違うようですが、今回の目当てはエビレッドカレー。ドリンクセットは1400円と書かれていますが、間違いで1300円だそうです。
カレーだったり、ガパオライスだったり、タコライスだったり、ご飯メニューは変わるようですが、ホットサンドやあんバタートーストは定番メニューぽいです。テイクアウト(Take away)も可能。

店主さんはTamakiさんという女性の方でワンオペでなさっていますが、馴染みのお客さんが看板を出したり手伝ってらっしゃいました。

そういうゆるい感じはきらいじゃないですよ(笑)。



レッドカレーに、セットのサラダ。
カレーはスパイスが良く効いていて辛くて美味しかったです。レッドカレーはこうあってほしいですね。グリーンカレーが出る日もあるみたいで気になります。



ドリンクのコーヒーもその場で挽いていれてくださいました。


ご馳走さまでした。



※営業日はその週によって違いますので、気になる方はinstagramかfacebookをフォローして随時チェックすることをおすすめします。予約の連絡も私はDMでさせてもらいました。


and breakfast
長崎市浜口町7-10 ハピネス2F
不定期営業

岩川町「 菓子工房 courir (クリール )」▪7/17オープンの鬼岳プリンやクッキーなど焼き菓子のお店

2020-07-19 21:30:00 | グルメ(長崎市内)

17日(金)に鬼岳プリンのお店がオープンしたと聞いて、すぐ行ってきました。私にしては早いのは珍しいですが、ちょうど浜口でランチを食べようとしていたので。

鬼岳プリンは今までも浜屋百貨店やアミュプラザなどに出店したようですね。



場所は岩川町の山王公園そば。浜口商店街からだと、浜口食彩館の通り。





店内は鬼岳プリンやフルーツサンド。
(ちょうどプレーンは売り切れ


クッキーやシュークリームなどがあります。


鬼岳プリン(抹茶)・400円、レモンクッキー・180円、クッキーシュー・180円(税別)を購入。

鬼岳プリンはなめらかで柔らかいタイプ。優しい抹茶の風味があり、後口も重たくありません。クッキーシューも同様に美味しいですが、レモンクッキーがまた美味しいです。レモンの爽やかな風味とクッキーがほろっとほどけるような食感がたまりません。

また買いに行きます。


ご馳走さまでした。



菓子工房courir 【クリール
長崎市岩川町13-3
095-873-1012
10:00~19:00
月曜定休

銅座町「 コバチラーメン店 」▪7/19 限定 コバチの塩 浅利白湯、鰯煮干

2020-07-19 13:00:00 | グルメ(長崎市内)

今日のランチはコバチラーメン店です。

「三密より壇蜜」の垂れ幕が一番でかい…




前回 に引き続き、「Sky『麺』boree 」の第二弾は、“コバチの塩 二番目 ~浅利白湯、鰯煮干~”。



あさりの殻入れの皿も。



あさりと煮干しの濃厚な出汁が出ているのにくどさや臭みもなく、ラーメンらしい油もしっかり。ちょうどいいところなのが凄いです。
太めのちぢれ麺もスープによく合うし、チャーシューも味玉も野菜もぴったり。いつものようにスープ全部飲み干しました。
替え玉も可だそうです。

近日、第三弾とのこと。


ご馳走さまでした。



コバチラーメン店
長崎市銅座町15-16
095-826-2858
月、水~土曜 11:00~15:00、21:00~3:00
日曜 11:00~23:00

稲佐山中腹「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」▪癒しの古民家カフェが4月にオープンしています

2020-07-16 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
今年4月にオープンしたカフェへ参ります。



長崎バスで「稲佐山」「シンフォニー稲佐の森」行きに乗車し(ロープウェイ方面ではありません)、「朝日小学校入口」下車。元来た坂を下りながら、3つめの階段。ここを下ります。



すると、この看板。


築60年の民家をリノベーションしたカフェ「Cafe+G 燈家 AKARI-ya」です。経営なさっているご夫婦は昨年栃木県から移り住まれたそうですよ。



メニュー。どれも美味しそう。



水出しコーヒー。単品で頼むと350円ですが、フードとのセットだと200円。


玉子とカマンベールと那須高原ハーブのホットサンド(500円)。優しい味。


ミルクセーキ・桃トッピング(450円)。長崎のミルクセーキは食べ物。お店のご夫婦も最初驚かれたそうですが、しっかりメニューに取り入れられています。美味しかったです。

住宅街の癒しのカフェです。


ご馳走さまでした。



長崎市江の浦町9-21
095-894-9118
8:00~17:00
木金定休

長崎アイドル・MilkShake(ミルクセーキ)LIVE「ミル食べもどき4」▪メンバーの卒業発表に寄せて

2020-07-15 21:30:00 | 音楽LIVE・コンサート·アイドル

7/12は長崎ご当地アイドル・MilkShake(ミルクセーキ)のLIVEが浜町のCLUB BETAにて開催されました。

コロナ自粛後、二度目の観客を入れてのLIVE。
観客は15名限定で、配信も同時に。検温あり、マスク着用、握手ハイタッチなし、コール等なしなどの予防策を講じた上での開催となりました。

私にとっては1月以来のLIVEとなりました。1月のLIVEの記事 を読むと、「切り口がなくなってきた」とか「ひと月なかっただけで禁断症状」とか呑気なことを書いていますが、まさかこの次が半年後になるとは夢にも思わなかったですね。





物販交流の時間も短縮バージョン。また、アクリル板の仕切り付き。
でも久しぶりに会って話が出来て、胸一杯でした。
りおちゃんには3月のお誕生日会LIVEで渡すはずだったプレゼントをようやく渡せました。りおちゃんの推し「うたのプリンスさまっ」の寿嶺二のクッションカバーにしました。




LIVEスタート。「シャバダ Day by Day」から。これも好きな曲。



この、あゆちゃんがカメラに目線をくれる感じも久しぶり。撮ってカメラを下ろして目が合ってニコッとする瞬間がまた大好き。


デビューから半年、全曲踊れるようになり、おっとりマイペースなキャラが立ってきているみくちゃん。


デビュー1年数か月経過してどんどん可愛くなっているさっちぃ。

中学卒業してスーパーミラクル高校生になり大人の階段のぼるきらちゃん。



安定の歌うまパフォーマンスのりおちゃん。


久しぶりに会って感じるのはやはりみんなアイドルだ!ということ。当たり前ななのですが、実際会うとオーラがあってハッとしちゃう。半年ぶりだから新鮮な気持ちが味わえたのかもしれません。これは会ってみないとわからないんですよね。



メンバーに靴ひもを結ばせる系アイドル。あゆちゃんはこういうキャラだから成立しております(どういうキャラだよ)。後で聞いたら、新しい靴でほどけやすかったらしい。



セトリ。




最後は「DEJIMAらぷそでぃ」でカステラ作って終了。企画コーナーも含めておよそ1時間。通常の半分くらいの時間でした。



配信のカメラの向こうにいるみんなにもハートを届けます。350人以上の人が見てたみたい。




短い間でしたが、10月まで残り少ない時間を惜しみつつ、楽しみました。

というのは、あゆちゃんとりおちゃんの10月卒業が7月に入ってから発表されたからです。少しそこに触れたいと思います。


2人とも本当に真剣に考えて決めたことというのが伝わります。
しかし、私は当初相当落ち込みました(笑)。こんなにも落ち込むものなんだなというくらい。いかにミルクセーキが自分の日常に欠かせないものなのか思い知りました。





あゆちゃん。





初めて話したときに「良かったらLIVEに」と言われてなかったら、私はこうなっていません。
いつも愛が溢れるパフォーマンスで楽しませてくれてメンバーを引っ張っている姿や、写真を撮ることや物販交流での楽しさに引き込まれて、1年ちょっと。お誕生日会委員などもやらせてもらったり、メールやトークポート(オンライン交流アプリ)でいろんなことを話したり。「推す」ことの幸せを教えてくれたアイドルさん。短い間でしたが、この1年半は忘れません。





りおちゃん。





声を自在に操り、その歌唱力でグループを引っ張るのみならず、ラジオMCやモノマネも聴いていて惚れ惚れする存在感。
カッコ良くて一見クールだけど、ファンへの愛に溢れていて、オタクで、猫好きで(愛猫バロンくん可愛い)。髪型や髪の色はしょっちゅう変わるし、きゅうり育てるし、見ていて飽きません。
りおちゃんがいればミルクセーキがビシッと締まる、そんな存在だと思います。
今後も芸能活動はしたいとのことなので、またいつか会いたいですね。




もはやポエムにしかならない。

こうして写真を選んで書いていても、もうたまらんです これでも全然書き足りませんが、これ以上はご本人たちにお手紙でも書きます。本当に感謝と好きしかありません。

でもまだ10月まで時間があるので、機会が巡ってきたら、そのときを全力で楽しみたいと思います。

そのときはまたよろしくね!!