由流里舎農園

歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエの島谷浩幸がお届けする気ままな農天気ブログ

農・エコニュース328…。京都・てっかジュース、専門学校講義云々。

2016-10-15 12:39:33 | 日記
今日もTwitterでRTした農ニュースを。
元記事は、京都新聞のデジタル版です。
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(10月11日)
京都府の話題。
ミカン栽培が盛んな宮津市の由良地区で、
地元のミカン農家らが収穫前に間引いたミカンを利用し、
「てっかジュース」として商品化したそうです。

爽やかな酸味と独特の渋みが特徴で、疲労回復に効くクエン酸を多く含み、
これまで捨てられていたミカンの新たな活用法として、
注目を集めそうだとのこと。

「摘果(てっか)」とは、果実の糖度を上げたりするために行う、
実が青い段階で出荷に適さない実を摘み取る作業だそうです。





さて。
昨晩、京都の歯科衛生士専門学校で初講義をおこなってきました。
90分講義を、10分休憩を挟んで2コマ。科目は「歯科臨床概論」。
歯科の臨床について幅広く解説する科目です。
数ヶ月かけて作成したスライド内容を中心に、
教科書を読んだり、板書したり…ずーっと喋り続けましたね。

きっちりと定時に終えましたが、
終わってみると、あっと言う間だった気がします。
夜間部の講義ですので、帰りは遅い時間になったのですが、
普段、夜中の2時頃に寝る私には、まだ余裕がありますね。

来月末まで講義があります。
自分の中にはいくつか反省点がありますので、
それをしっかり改善して、次の講義に挑みたいと思います☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農・エコニュース327…。バイオマス産業都市、連載情報。

2016-10-13 05:47:13 | 日記
今夜もTwitterでRTした農・エコニュースを。
元記事は、スマート・ジャパンのサイトです。
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(10月11日)
政府が選定するバイオマス産業都市に新たに16市町村が加わったそうです。
地域のバイオマス資源を生かして産業の創出と、
環境にやさしい街づくりを目指すプロジェクトとのこと。
バイオマス産業都市の選定は2013年度からで、現在34地域が認定。

各地域が取り組むバイオマス資源の活用方法で最も多いのは、バイオガス発電。
食品廃棄物等を発酵させ、バイオガスを作るそうです。

地域の名産品を生かした取り組みでは、
北海道・音威子府(おといねっぷ)村では名産のソバの茎や葉、
ナメコやエノキなどのキノコ栽培が盛んな新潟県・十日町市では、
栽培に利用する菌床の廃棄物を利用する計画とのこと。





さて。
内容は変わりますが、これまでに何度かお伝えしてきましたように、
以前私が執筆した歯磨きや健康に関する連載を、
サイトで読むことができます。

『カラダが輝く、歯ケアお口ケア』
というタイトルの連載コラムです。

「日経ウーマンオンライン」のサイトにあります。
ちなみに私の名前を入力し、Yahoo!等で検索して頂きましたら、
すぐにサイトが表示されます。
ご覧頂ければ幸いです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農・エコニュース326…。毒キノコ被害多発、野菜ソムリエ云々。

2016-10-10 11:50:52 | 日記
今日もTwitterでRTした農ニュースを。
元記事は、神戸新聞のデジタル版です。
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(10月10日)
秋の行楽シーズンを迎え、
毒キノコによる食中毒被害が相次いでいるそうです。
今年は9月に雨が多かった上、残暑も厳しかったため、
キノコの生育が盛んとのこと。

ツキヨタケはシイタケやヒラタケと酷似し、
ニガクリタケもクリタケやナメコと似るなど、食用キノコとの判別が難しく、
厚生労働省は「確実な見分け方はなく、自分の判断だけで、
食べることは絶対に避けてほしい」と注意を呼び掛けているそうです。





さて。
以前にもお伝えしましたが、
このブログは日本野菜ソムリエ協会の公認ブログです。
ですので、協会ホームページの野菜ソムリエ・ブログリンク集
『野菜ソムリエ☆ナビ』から、私のブログを検索することも可能です。

秋は春と並んで山菜採りが魅力的な季節ですが、
特に今秋は気を付けたいですね。





最近はスーパーでも多種多様なキノコたちが売られています。
シイタケ、エノキタケ、シメジのほか、
ナメコやエリンギ、ヤマブシタケもありますね。

ああ、松茸食べたい。舞茸の天ぷらもいいなあ…(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農・エコニュース325…。京都・竹あそび、エコ発電。専門学校講師続報。

2016-10-09 18:08:57 | 日記
今夜もTwitterでRTしたエコニュースを。
京都からの2本立て!
元記事は、いずれも京都新聞のデジタル版です。
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(10月9日)
京都府の話題。
乙訓特産の竹を通じて市民が交流するイベント「長岡京竹あそび2016」が、
8日に長岡京市の長岡公園で開かれたそうです。

西山の放置竹林整備に取り組んでいる市民団体や大学などの連絡協議会が、
「竹でつなぐ・つながる・まちづくり」をテーマに、毎年この時期に開催。
今年で8回目を迎えたとのこと。





(10月9日)
京都府の話題。
府は、食品廃棄物から水素を生成し、
電気エネルギーとして活用する事業に乗り出すそうです。

「水素生成菌」を用いて食品廃棄物を槽の中で発酵、水素を発生させ、
電気自動車(EV)やビルの補助電源向けに水素を燃料電池に使用するとのこと。





さて。
京都と言えば、いよいよ今週末、
京都文化医療専門学校・歯科衛生学科(夜間部)で私の講義が始まります。
何度かお伝えしてきましたが、
科目は「歯科臨床概論」、歯科衛生士を目指す1年生が対象です。

今年から新設された夜間部での授業ですので、
大阪の病院で診療業務を行った後に、京都へ向かうことになります。
片道で2時間以上、長距離の移動となりますね。

学生たちにとって有意義な授業となるよう、
内容を練り上げる毎日です。
頑張らなきゃね☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農・エコニュース324…。兵庫・丹波篠山味まつり、野菜ソムリエ云々。

2016-10-09 11:05:39 | 日記
今日もTwitterでRTした農ニュースを。
元記事は、神戸新聞のデジタル版です。
詳細は、サイトでチェックして下さいね。





(10月8日)
兵庫県の話題。
丹波篠山黒枝豆の販売解禁後に開かれる味覚の祭典「丹波篠山味まつり」が8日、
篠山市の篠山城跡三の丸広場で始まったそうです。

栗や山の芋など特産品のほか、黒枝豆の直売や、
恒例の丹波篠山牛の丸焼き、地ビール・スイーツ販売もあるとのこと。
午前9時〜午後4時、10日まで。





さて。
丹波篠山と言えば、以前ブログにも書きましたが、
昨年の冬の雪景色の中、訪れました。
山間の盆地で寒い日でしたが、食を堪能した一日でしたね。

途中立ち寄ったコンビニにも、黒豆の商品がたくさん。
ランチを頂いた「futaba cafe」さんでは、
自家製ブルーベリーのスムージーと丹波黒豆入りのロールケーキ。
夕食に入った但馬牛のお店では、
サラダに丹波篠山生まれの野菜のベビーリーフが。
丹里菜(あかりな)という野菜で、栽培時に農薬不使用。
安心して美味しく頂きました。

野菜ソムリエの私としても、
魅力溢れる丹波篠山。
大阪から高速で1時間ほどですので、
気軽に行けるのが、またいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする