新日本婦人の会 えひめblog

えひめの地でがんばっております。女性目線の要求運動、要求小組(サークル)など日々の出来事を綴ります。

アーサー・ビナードさんの伊方原発訴訟口頭弁論陳述④

2014-05-15 11:50:56 | 原発問題

 安倍総理大臣が去年「under control」と言ったのは、隠蔽する日本語のトリックによって「世論がコントロール下にある」という意味だったのかと疑いたくなります。

 「汚染水」をボトリングして販売する必要はありません。「汚染水」という日本語が流布するだけで、コマーシャルは大成功です。要するに、みんなが「水」の問題だと勘違いしていれば、ごまかすことができます。

 放射能のホの字、被曝のヒの字、ストロンチウムのスの字も表面に現れない「汚染水」のネーミングは、ミネラルウォーターの宣伝技術を転用した離れ業と言えます、キャンペーン開始から一気に広まり、正式名称として使われ、「汚染水」を言い換えることは、もう無理なのでしょうか。

 いや、実態とつながるまともな呼び名を使わなければ、日本語という言語は劣化します。劣化した日本語に惑わされて、私たちの思考も鈍り、下手をすれば伊方原発の再稼働を許してしまう可能性があります。再稼働を許したら、遅かれ早かれ、メルトダウンが起こるべくして起こるかもしれません。伊方原発3号機がメルトダウンをきたしてしまったら、福島第一原発の3号機と同様に、おびただしい放射性物質を海に垂らすかもしれません。

 そうなった場合は、「汚染水」と呼んでごまかすことは不可能です。なぜなら、世界一広い太平洋だからこそ、核分裂片がいくらか拡散されて薄まり、その結果いまのところ危機的状況を隠蔽できているのです。でも瀬戸内海という「うちうみ」に同じものを漏らしたら影響が如実に現れます。

 この日本列島で繰り広げられている現象を、太平洋の生き物の身になって日本語で正しく名づければ「海ころし」となるのです。「汚染水」ではありません。福島の浜通りで、いまこの瞬間も残酷な「海ころし」が続いています。それを見て見ぬふりをして、伊方原発の再稼働を認めたら、私たちは瀬戸内海を殺す犯人になりかねません。3月11日に、愛媛の「うちうみ」のほとりに立てば、選ぶべき道は見えるはずです。

(愛媛民報 2014.5.4付)


最新の画像もっと見る