昨日紹介した岩虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/6585e7d08714b6addeee9d6470465770.jpg)
岩虫と言えばアイナメでしょう、
久しぶりに休みと凪が重なったんで、船が出せる3時に出船、
アイナメは明るい方が釣れるのだ!
そしてそのまま夜釣りに突入さ、
ひょっとしたら暗くなって黒鯛も釣れる可能性もあるからUガイドロッドを使った。
釣り道具を見たらアイナメには欠かせないブラクリが無い、
買ってこようかと思ったけど、アイナメ自体それほど狙わないからアンダーショット仕掛けで対応する事にしたよ、
エサが岩虫じゃ無かったら断然いつもの胴付き仕掛けが有利だけど、このエサだと暗くなってもそのままの方が良いから予め穂先にケミをセットして開始、
HGに着いたら先行者、刈谷のKさんでした。
「フグが釣れるだけ~」ってアンカーを下さず流していました。
僕は中央の沖寄りで適当にアンカリング
釣り始めたら直ぐに小振りなアイナメちゃんが釣れてやれやれだ、
その後はやっぱりフグのアタリばっかり(-"-)
薄暗くなって来たしそろそろ満潮を迎える時間、
下げに備えて北側に移動したら刈谷おじさんは早くもお帰りでした。
一人ぼっちになった途端再びアイナメからの魚信、
ブルンブルンと首を振る引き込みはアイナメ独特のもの、
久しぶり~
大きさは30㎝くらいかな?チョッと痩せてる。産卵が済んだ後みたいだ、
アイナメは数が釣れる魚じゃないからこんなもんでしょう、
そして夜釣りに突入、グッと冷え込みが厳しくなります。
仕掛けの針はチヌ針の5号を使ってて、エサは頭の固い部分を使ってるんでバレルバレル、
結局8時半までやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/f0533a1fb94963a1a23e96d99f0f55bc.jpg)
これだけでした。
もっと釣れるかと思ったけど、7時を過ぎてゴールデンタイムに突入するも潮がガンガンに流れ出してまともな底取りが出来なくなっちゃた。
こうなるとお手上げで後から考えれば、何度もデカメバルをバラしたのは痛かったな、
エサはだだくさに使ったけど、それでも使い切れなかったよ、