さて、昨日に続き収穫した貝の料理なんぞを載せちゃうよ、
砂抜きを終えた貝は一度すべて塩茹でにします。
茹で上がった貝はそのままつまようじなどで、ほじくり乍ら食べてもおつだね、
今回は数が多いから予め先に採り出したのさ、
竹串などもいいけど、僕はこれを使ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/6671de7df66cf51b09a3bd9906cccf0a.jpg)
ドライバーsetに入ってるとがったやつね、
取り出した身は薄味の醤油で軽く煮たよ、
醤油漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/978569962522fde75929555652aaf28b.jpg)
中に入っている貝は、スガイとシッタカだよ、
レイシは塩茹での段階で口に入っちゃったのだ!
大好物は我慢できんからねえ~(^◇^)
アカニシは今回ポン酢に漬けて食べたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/22d6df459be3c236d44b67fb10dea064.jpg)
おかず味噌で和えても美味いんだぜ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
他にもこんな食べ方があるよ、
お刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/caac8d5b1bf2efeeab29889da07ff79d.jpg)
腸の部分は取り除きます。
佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/9675f30a946f2314a5c6b8bc50ffd8ed.jpg)
日持ちするから重宝しちゃう。
串焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/eb30fd222897a5b25c2f70a1bea9a10e.jpg)
焼かずにおでんの具にしても絶品なのだ!
アカニシは外れ無しだぜ(^_^)v
そして番外編は黒ナマコの酢漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/8af827deb89ed73072ad6970546232ef.jpg)
一度湯通しして黒い汁は捨て、市販の寿司酢を掛けただけでまいう~なのだ!
砂抜きを終えた貝は一度すべて塩茹でにします。
茹で上がった貝はそのままつまようじなどで、ほじくり乍ら食べてもおつだね、
今回は数が多いから予め先に採り出したのさ、
竹串などもいいけど、僕はこれを使ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/6671de7df66cf51b09a3bd9906cccf0a.jpg)
ドライバーsetに入ってるとがったやつね、
取り出した身は薄味の醤油で軽く煮たよ、
醤油漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/978569962522fde75929555652aaf28b.jpg)
中に入っている貝は、スガイとシッタカだよ、
レイシは塩茹での段階で口に入っちゃったのだ!
大好物は我慢できんからねえ~(^◇^)
アカニシは今回ポン酢に漬けて食べたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/22d6df459be3c236d44b67fb10dea064.jpg)
おかず味噌で和えても美味いんだぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
他にもこんな食べ方があるよ、
お刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/caac8d5b1bf2efeeab29889da07ff79d.jpg)
腸の部分は取り除きます。
佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/9675f30a946f2314a5c6b8bc50ffd8ed.jpg)
日持ちするから重宝しちゃう。
串焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/eb30fd222897a5b25c2f70a1bea9a10e.jpg)
焼かずにおでんの具にしても絶品なのだ!
アカニシは外れ無しだぜ(^_^)v
そして番外編は黒ナマコの酢漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/8af827deb89ed73072ad6970546232ef.jpg)
一度湯通しして黒い汁は捨て、市販の寿司酢を掛けただけでまいう~なのだ!