潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

フエダイの刺身と炙り

2024年11月15日 15時19分22秒 | 料理

昨日のフエダイは刺身と炙りにしたよ、

大きいのを刺身に、残りの2匹は小さいから脂が少ないから炙りに、

コリコリ感は無く柔らかめの身質はもっちりしてクセが無くそれなりの味だった。

やっぱりもっと大きくならないと本当の美味さは出ないようだな、

まあ、300円のお味にしては上出来でしょう(^_^)v

 

今朝もアジ釣り、

大潮初日って事で潮の流れが速かった。

ノマセのエサにするアジはまだ暗いうちにGET出来て期待感は充分、

でもノマセの仕掛けにはお触りなしでした。

 

今朝は曇っていたから釣りの時間も1時間も無かったけど、それなりに忙しかったよ、

家に帰る前に20匹ずつ2件にお裾分けしちゃった。

我が家分は15匹でした。そのうち1匹はチャトラのおやつになりましたとさ(*´▽`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河湾からメバルが消えた?

2024年11月14日 17時57分19秒 | 釣り

頂き物の石ゴカイがあったからメバルが釣れないかと早朝はまだ暗い4時から浮かんでみた。

竿を延ばして始めたけどメバルのアタリは皆無、カサゴのアタリも無い。

どうなっているんだ???

時々アタリは出るけどアジです。

針が大きいからなかなかアジは掛かりません。

1匹だけ釣れたけど暗いうちのアジは小さいな、ノマセのエサにちょうど良いくらいだ。

 

メバルやカサゴはこの冬は釣れるようになるだろうか?

不安になったよ、

まあ、まだ水温も暖かいから冷え込みに期待だね、

 

夜明けが近くなて来てからはアジ釣りです。

ポツンとアジが釣れたからノマセの竿を延ばそうとしたら…

Σ(゚д゚lll)ガーン穂先が折れてる。

しゃーないからルアーロッドからルアーを外して、この竿を代用に仕掛けを作り直したさ、

6時近くなってまだ暗いけどアジが釣れ出した。

アジは裏切らないね(^_-)-☆

 

水野さんや茶谷さんもやって来ていつものメンバー勢ぞろいです。

すっかり明るくなった頃、ノマセ仕掛けのリールからラインが引き出された。

合わせたら小刻みな震えが手元に響く、

昨日と違って明らかにアカエイじゃないぞ、

浮いてきたのは小型ながらヒラメでした。

今年初のヒラメなんで小さくてもしっかりkeepです。

 

アジは72匹!今日も母ちゃんが2件に配りました。

 

河和に行く用事があったから時間は10時だったけどいつもの魚屋さんを覗いて見たの、

もう目ぼしい魚は無いかな?と思ったら残っていました。

その中で珍しい魚が…

フエダイです。大きくなると50㎝くらいになるけどそのサイズは超高級魚なんだよ、

滅多に店頭に並ばないから自分で探すしかない魚なの、

今回のは小さいけど3匹で300円でした。

美味しい魚なのは知っているけどまだ食べた事が無い!

こりゃあ迷わず買いでしょう(^_-)-☆

今晩刺身で食べてみますわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色が違うだろ!

2024年11月13日 14時58分46秒 | 釣り

先ずは昨日のリベンジ編

3時過ぎからの下げ潮狙いだったけど暇だったから1時半に行ってみた。

風が無くベタ凪で暑いくらいの陽気になってた。

上げ潮が利いているかと思ったけど、何と!流れは逆の下げが動いてた。

これじゃあ上げの狙いポイントには入れんじゃん、

しゃあないから流しながら打ち込んでみた。

やっぱり潮が悪いな、フグばかりが高活性だよ、

これじゃあクロダイは望めんわな、

時々ラインが引きまれるアタリが出て、掛け合わせると叩くような引き込みで小鯛ばっかし…

腐っても鯛だから一応ストリンガーにぶら下げます。

日が山陰に沈む5時まで粘ってみたけど結局クロダイは1匹も釣れなんだ!

リベンジは失敗( ;∀;)、鯛は鯛で色違いでありました。

 

そして今朝だけど、4時半に窓から顔を出してみたの、

少し風が強そうだけど、アジ釣りくらいならやれそうだ!

それに多少波気があった方がノマセ釣りに優位なのね、

てなわけで浮かんできました。

波が高いからアンカーが引けてしまうのを考慮していつもの倍くらい長くアンカーロープを延ばします。

長くすればしっかり食いつくからね、

始めて直ぐに食いついてはこなかったけど、コマセが効いて来るとアタリが出だします。

早速ノマセの仕掛けにアジを付けて放り込んでおきます。

6時半の頃、アジが絶好調!残り30分で数を延ばします。

途中一度ノマセのエサをチェックしてみたらくちゃくちゃに絡んでやんの、

アジのアタリを放っておいて絡みを直し、エサを付け替えて再開です。

たちまち時間が経過して、定時の観光船が見えてきた。

その時!ノマセのリールからラインがジー!って引き出された。

ようやく何か食ったようだ!

ちょうど帰宅時間なのでサビキの竿をたたんでからおもむろに大合わせ!!

しっかり手ごたえを感じたけど、その後の引きがよろしくない!

アカエイと判断してガンガン引っ張り上げてやったのだ、

姿を現したのはやっぱりアカエイだ、しかしそれほどデカくない、

タモアミにすっぽり入る大きさなんでタモに入れたまま陸に向かいます。

ボートの中でゴソゴソやってるより陸に上がって処理した方が安全だしね(^_-)-☆

アジは全部で75匹、結構釣れちゃったな、

我が家に15匹残して残りは母ちゃんが配ってくれました。

そしておまけのアカエイ

せっかく釣れたから今回は捨てずに駆除に協力しましょうかね(*´▽`*)

 

アカエイはヒレを切り分け、サッと熱湯にくぐらせるのだ、

するとヌメリが白い小さな塊になって取れちゃうんだぜ、

この下処理を終えてから煮付ければ簡単さ(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっか~ん

2024年11月12日 13時03分40秒 | 釣り

夜中の3時に目が覚めちゃったんでまだ暗いうちから浮かんでみたの、

暗いのにフグが元気であります。

明るくなるまで粘ったけど黒鯛からの便りは0

そこでアンカーを上げて流し釣りに変更、

これが功を奏して直ぐに食いついた。

しかしタモ入れ寸前で針外れ、

次の流しではひったくるようなアタリで食いついたのは明かにサイズ良し、

しかし干潮近くで水深が浅く無念にも石に擦られハリス切れ、

そこからはアタリが遠くなり、干潮寸前でかろうじて1枚釣れた。

本日一番小さいサイズ(;^_^A

その後の上げ潮で10時過ぎまで粘ったけどフグの猛襲であえなく撃沈、

張り切っていたわりにはこれだけの釣果

許せん!もう一度3時からの下げ潮でリベンジだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は前哨戦、明日が本番だ!

2024年11月11日 16時38分43秒 | 釣り

今日はお休み、明け方まで降っていた雨も6時は止んでくれたんでカニを持って朝活へ、

まだ下げ潮だから下げのポイントに入ったんだけど水の透明度が高いせいか、フグの活性がメチャ激しい、

そろりと仕掛けを下ろしていくと底に着く頃にはガリガリに齧られてしまう。

少しずつ移動しながら探っていくけど黒鯛からの便りは無し、

風も静かで釣りやすいな、アタリが出るまで粘りたいところだけどカニの数が少ないんだわ、

今日使っちゃうと明日の分が無くなっちゃう、

空は

青空が広がって来てるな、

頭上の雲が取れると風が吹いて来るからそうそう粘れない。

干潮がAM7:30だから明日に備えてエサを捕らなくっちゃ、

って事で本日は朝のうち少しやっただけだった。

明日は終日良いお天気になりそうなんで明日が本番なのだ!

11月のクロダイは一年で一番美味しい時期なんだけど、釣るのが難しいのね、

何とか明日は結果を出したいところだよ、

 

お昼から風が強くなったからボートの修理です。

風があった方が削った樹脂が飛ぶから作業しやすいのね、

風が無いと樹脂の粉が舞って吸い込んじゃいそうで体に悪いのだ!

本日はこれで終了

前回張った樹脂の上からもう一枚張って強度を上げたよ、

一応この左側は完成、

次は右側だな、

全部貼り終えたらペンキを塗って仕上げだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQの食材分は釣れたよ

2024年11月10日 17時07分02秒 | 釣り

商工会南部支部のBBQをやりました。

日にちの設定を間違えて、美浜町産業まつりと被っちゃった(;^_^A、

商工会会員さん達は産業まつりの方へ出店したりしてるからBBQの参加者はメチャ少ない、

それでも決定したからにはやるっきゃないな、

今回も世話役ですわ、

食材の1品にアジでも提供しましょうかね、

昨日は釣れなかったから少し不安だったけど定時までにこれだけ釣れた。

26匹もあれば十分間に合いますわ。

先日収穫したギンナンも提供させてもらいました。

なかなか好評です(^_^)v

他の食材は定番の肉やウィンナー、焼きそばなどetc

今回の目玉はピザです。

マルゲリータとシーフードの2種類9枚用意したけど、思ったより大きくて食べきれなかった。

ピザの焼き方は鉄板に乗せてアルミの大皿をかぶせるのさ!

チーズやトマト増し増しでも上手に焼けたよ(^_^)v

食材の買い出しから開場の設置まで…

チカれたびいいいいい(;´Д`A ```

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れない時はあがいても無駄

2024年11月09日 15時03分50秒 | 釣り

今朝も冷え込みがきつかったねー

今年初の防寒着(薄手)を着て出かけたよ、

ポイントに着いた時は弱いけど北西風の風だったのね。

仕掛けを入れてルアーを投げてみたら何か当たったぞ、

しばらく撒くと足元近くでグン!と穂先が押さえられた。

HIT!せず、しばらく夢中になって投げ続けたけど何度か同じ様なアタリ?みたいなのがあったの、

よく考えてみたらこれって魚じゃないんじゃない?多分クラゲだよ、

クラゲが流れていたんだろうな。

アジ釣りに切り替え、最初はポツポツアタリが有ったけどそろそろ食いが立つ頃になって風が北向きに代わっちゃった。

ボートの位置が変わったら全然釣れなくなっちゃった。

アンカーを打ち直してみたけど、アジは離れちゃったみたい。

アイゴやら小さなフグくらいしか釣れなくなっちゃった。

時間があればアジのいる場所を探るんだけど、既に残り時間は10分を切っちゃった。

あがいても無駄だね、

定時と同時に竿仕舞いだ、

一番大きいのは20㎝あったよ、

明日も今日と同じような潮だけどどうしようかな、

明日は商工会のBBQを予定してて、自分が取り仕切りを任されているからなあ~

8時から買い出しに行かないといかんから朝活は迷うところだな、

 

お昼は暖かくなりました。

陽気が良くなったからボートの修理に取り掛かりましょうかね、

本日の作業は木を削って下地を作り、1枚目の樹脂貼りをしたよ、

硬化して乾いたら更に1枚被せます。

来週中にはここの個所は完成かな(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっつけ仕事は優先順位があるのさ。

2024年11月08日 16時03分28秒 | 暇大工

昨夜は風が強く寒かったねー温暖な知多南部もしっかり冷え込みまして気温は1桁台まで下がったんじゃね、

その風は朝まで残ってたよ、

まあ、アジ釣りくらいなら無理すりゃやれる強さだったけど、無理して出るまでも無いし寒かったから大人しくしてたよ、

いつも5時には起きるから朝のうちにこなし仕事があればやっつけちゃうんだけど、それさえもしり込み(;^_^A

いつの間にかこなし仕事が溜まって来てる。

先ずはお店の幟が破れて来てる。

それの修理だ!

修理を終えた後だけど、オモリがぶら下がっている箇所が避けて垂れ下がって来てたの、

幟だってただじゃないから治せるなら直さにゃね、

ひどくなる前に早目の修理だ。

 

これが終わったらトイレの水槽からの水漏れ修理だ。

水槽内に水が多く溜まり過ぎるんだよね、

それが原因で時々レバー部分から水漏れするの、

原因はよく解からないけど取り敢えずフロート部分が上がり過ぎないように調整してみた。

今のところきちんと稼動して問題ないみたい。

 

そしてようやくボートの修理に取り掛かります。

本日はこの箇所の塗料を削り取ったよ、

樹脂が飛んで腕がチクチクになっちゃったから本日はこれにて終了、

次の工程は割れの個所に下から添え木をビス止め、

そしたらガラスマットを敷きながら樹脂で硬化させるの、

どうせやるならしっかり治そうと思ってる。

慌てる必要は無いからボチボチ進めていきますわ(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近体調が良くなったような気がする。

2024年11月07日 15時34分31秒 | 健康

今日は風が強く寒い日になったね、

当然朝活は中止だよ、

ゆっくり5時過ぎまで寝てたんだけど、最近寝力が付いてきてしっかり寝られるようになったんだ!

ここのところ体重が落ちて来ているのもそれが原因の一因かもしれないな、

それから入院から戻って以前より身体が軽くなったような気がするの、

布団から出る時も飯台から立ち上がる時も、以前よりすくっと立ち上がれるのだ。

調子が良いのは入院中の抗生物質の点滴治療もあるかもしれないな、

抗生物質は肺炎だけじゃなく体内の見逃していた小さな傷も治してくれたのかもしれない。

まあ、調子が良くなったのは良い傾向だ👏

 

現在使っているボートがあちこち傷んで来た。そろそろ修理が必要になって来たけど、それ以前に使っていたボートを先ず直そうと思う。

修理箇所は左右の割れが2か所とキール部分の水漏れだ!

一番ひどいのが左側、

完全に分裂している。かろうじてアルミ板で保っているけどきちんと補強しないと危険だからな、

そして反対側にあたる右側、

以前直した箇所だが反対側の分断が影響してねじれが来ているようで細いヒビが入って来ているのだ。

この箇所を下地を当ててFRP樹脂で覆って修復だ。

樹脂は造船所から小分けして購入しているこれ、

造船所の使っている樹脂は信用が置けるからな、

多少高くても良い物には違いない。

 

後は底の水漏れ箇所、

滑りになっているアルミ板のネジ穴から漏れているはずだから一旦ビスを外してコーキングで埋め直せば治るはず。

完成したら今使っているボートと入れ替えればOKだ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんを食べる暇が無かった、

2024年11月06日 16時17分12秒 | 収獲

今朝はまだ風が吹いていなかったから朝活に出れたよ、

本日はアジ釣りです。

コンスタントに釣れ続くけど群れが大きくなかったようで単発が目立つアジ釣りでした。

それでも定時までやって

61匹の釣果でした。

メッキも居なかったし、ボラも居なかったな、

 

家に戻ったら魚を捌く間もなく、朝一のお客さんです。

魚は後回しにしてお仕事!お仕事!!

特殊技術だから時間が掛かるね、

施術が終わって朝ごはんにしたかったけど、魚を捌いて開くまでやっちゃわないと、

慣れてて手が早いといってもすべて終えたら10時半になっちゃた。

今から朝ごはんにしても直ぐにお昼ごはんだ!

それなら朝昼兼用でもいいや!

次はギンナンの身を取り出さないきゃ、

バケツ一杯のギンナンの皮をすべて取り除いたらちょうどお昼のサイレンだ!

仕上げは網袋に入れてゴシゴシ揉めば、きれいな銀杏の出来上がり(^_^)v

数えながら身を剥いたのだ!

なんと!700粒近くあったぞ!

乾燥中であります。

これで年内は充分だ(^_-)-☆

 

お昼からはリールの調子が良くなかったのでそれのグリスアップだ、

更にノマセ仕掛けの竿の穂先が折れてしまったから、新しい竿への交換。

ついでに仕掛け全体も工夫して作り直したよ。

明日は風になるから釣りは無理だな!

明後日は冬型も緩むかな?

ノマセのタックルを延ばすのが楽しみだよ!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンからやかましい程の異音が

2024年11月05日 12時15分35秒 | パソコン

俺のパソコンはモニターとの一体型、

前から少し音がし始めては居たんだけど気になるほどじゃなかったから放置していたのね、

先日、そのパソコンから「ブーン!ブーン!ガガガ!!」って大きな音が出始めたの、

原因はよく解からないけど調べてみたらファンが影響しているらしい、

そしてなるべく早く処置しないとハードディスクがいかれちゃうと付け加えられてた。

こりゃあいかん、って事で、直ぐに後ろのカバーを外してみた。

意外とシンプルなのね、ファンと冷却板が並んで付いてたよ、

取り敢えずエアーダスターで埃を飛ばし、ゆるみが無いか確認、

異常は見当たらないな、

組み立て直して様子見です。

組んで直ぐはまだ異音が出てたけど、それもしばらくしたら無くなってきたよ、

そして1日経ったら驚くほど静かになったよ、

たまにはバラシて掃除をしてやらないとね(^_-)-☆

 

今朝は風が無かったから昨日に引き続きカニエサ釣りです。

上げ潮だけやるつもりで浮かんだら既に下げが流れ出してた。

こまめにアンカーの上げ下ろしを繰り返し、ポイントを少しずつ変えながら探って行ったけど黒鯛の便りは無い。

下げ潮ポイントに入ってたアジ釣り組が帰ったので、そこに入ったの、

潮の下げに乗せて、深いところを流していたらようやくド本命のアタリ!

掛け合わせはバッチリだ!

いきなり凄い重量感と引き込みだ\(◎o◎)/!

水深が深い場所だから水の抵抗も加わって竿が満月、

穂先が目の前まで絞りこまれる。

慎重に堪えていたのに、ブチンと衝撃を残してハリスの途中からぶち切られてしまった( ;∀;)

 

唯一のクロダイだったのに、」バラしてしまっては後が続かないのは経験が物語っている。

もう釣れないと判断し、気も削がれてしまったから本日はこれまでだ。

冷蔵庫にはたくさんの魚が入ったから、今回逃がしてしまったけど勿体ないとは思わないよ。

朝一1回だけメッキのナブラが出て、すかさず投げたら1匹だけ食いついた。

今回はギンガメアジだったよ、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意地のクロダイを一匹

2024年11月04日 18時51分07秒 | 釣り

早朝は日の出前から浮かびまして、上げ潮なのに表層の流れがメチャ早い、

一昨日の雨が流れ込んでいる、

底潮は動いていないからどうにか釣りになる。

薄暗いうちにカニぺちゃ一発!

釣れそうな雰囲気は一杯だったのにその後はさっぱり┐(´д`)┌

そのうち下げ潮が動き出して半ば諦め気分で粘っていたの、

10時を過ぎた頃から潮が緩んで釣りやすくなったけど黒鯛の気配は全くないまま時間だけが過ぎていく。

何とか1匹釣ろうと粘っているうちにお昼のサイレンが鳴っちゃったよ、

すべてのカニを使い切ったけど釣れた獲物はこれだけ、

家に戻ってエサのカニを補充し、朝ごはんと昼ご飯を兼ねた食事です。

2時を過ぎているから今日はもう大人しくしていようかと思ったけどどうにも腑に落ちん!

下げがダメなら上げ潮しか無いじゃん!

再度3時から浮かびました。

これが大正解、わずか15分で親のクロダイが食いついたぞ、

その後日が落ちた頃、もう1匹食ったけどハリスに傷が付いていたのか、途中からプツンしちゃった(;^_^A

ここで終了しようと竿をたたんでいたらメッキのナブラが出たぞ!

このチャンスを物にしてルアーにて2匹GETだ。

ロウニンアジのメッキだからサイズがいいよ(^_^)v

午後の部は納得の釣果になったぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘ーい柿になってくれよ

2024年11月03日 13時42分21秒 | 食材

今日は神社にて秋祭り、昨日の雨はすっかり去って、極上のお天気になりました。

9時からの神事なので8時半に集合、

下準備を済ませ定時に開始出来たよ、

うちらの神事が終わったら村唯一の女の子の七五三です。

おじいちゃんやおばあちゃんも総出です。

去年まではもう少し七五三を迎える子がいたけど今年は一人になってしまった。

うちらの村だけじゃなく町全体の減少もしてるんだよな、

こればかりは手の打ちようがないなぁ~😢

 

また柿を頂きました。

先っぽがとがった柿だから渋柿と間違えちゃうけど一応甘柿です。

筆柿は甘柿だけど、筆柿独特のくびれが無いから種類が違うと思うんだけど判らないや!

渋くはないけど甘味が少ない、完熟すればもっと甘くなると思うけど、それまで待てないや!

そこでヘタ部分に焼酎を浸けてジップロックに入れておいた。

これで10日ほど辛抱すれば格段に甘くなるはず。

以前もこの方法で成功したから今回もうまく行くはず(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社掃除と鹿肉解体、

2024年11月02日 15時04分54秒 | 神社・里山

朝の神社掃除は心配してた雨もほとんど降られずやれたよ、

明日は秋祭りの神事があるから宮司がやってくる。

境内をきれいにして迎えたいのだ!

今回自分の仕事は生垣の剪定、

本当は前回の掃除にやりたかったけど、熱を出していたからやれなかった。

今回ギリギリだけど、トリマーを使っての生垣が間に合ったよ、

(せっかくきれいに剪定をしたけど写真を撮り忘れた(;^_^A、)

ひとまず終えたところで本業の予約電話です。

実は昨晩も鹿肉が届いたのね、

今回は小鹿のようで、一回り小さい、

だからか2本入ってたよ、若い鹿は身が軟らかくて美味いんだよな~

お客さんの施術合間に、これも処理しないといけないし…

家族はのんびりしてても俺一人忙しいんだよな~

 

結局すべて終えたのは12時40分、

1時からパーマとヘアダイの予約が入っているから急いで昼食、

 

昼食に鹿肉とモヤシ炒めにして1品増やしたぜ、

流石若い鹿だ!軟らかくて美味かった(^_^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針数を増やしたもんだえ、

2024年11月01日 14時58分29秒 | 釣り

心配してた風は大したことはなく良いお天気になりました。

家を出る時(am5:30)は長そでを着てても肌寒いような感じでもう一枚欲しいかな?くらいの冷え込み、

でもボートを漕ぐと汗ばんでくるね、

今朝の満潮は5時半過ぎです。釣り場に着くと既に下げ潮が動いてるな、

下げのポイントでアンカーを下ろし早速仕掛けを下ろします。

アタリが来るまでルアーを投げていると早くもアジの魚信(^_^)v

ルアーには反応が無かったよ、

アジの仕掛けは1本針が切れてて5本針だ、

これでも十分だったけど、もう1本切れちゃった。

そこで新しいのを連結して10本針にしたのだ!

するとルアーを投げたりしてると6連荘7連荘と繋がっちゃう。

外すのが大変である。

あっと言う間にクーラーBOXが埋まっていく。

遠くに定時の観光船が見えた頃、ボラの群れが寄って来たぞ!

これを待っていたのだ!

早速ボラを2匹回収して首を折って終了になりましたとさ!(^^)!

アジは89匹、お返しとお使い物で2件に配られた、

 

お宮さんの前を通る機会があった。

明日お宮掃除があるから、掃き捨てられる前に拾って来たよ、

前回分のと合わせてバケツ一杯(@_@;)

駐車場の隅に置いておいた。

凄い匂いが出てくるからね~(;^_^A

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする