石橋湛山の政治思想には、私も賛同します。
湛山は日蓮宗の僧籍を持っていましたが、同じ日蓮仏法の信奉者として、そのリベラルな平和主義の背景に日蓮の教えが通底していたと思うと嬉しく思います。
公明党の議員も、おそらく政治思想的には共通点が多いと思うので、いっそのこと湛山議連に合流し、あらたな政治グループを作ったらいいのにと思ったりします。
そこで、石橋湛山の人生と思想について、私なりの視点から調べてみました。
まずは、定番というべきこの本から。
増田弘『石橋湛山』(中公新書、1995.05)
目次)
□はじめに
□第1章 幼年・少年・青年期
□第2章 リベラリズムの高揚
■第3章 中国革命の躍動
□第4章 暗黒の時代
□第5章 日本再建の方途
□第6章 政権の中枢へ
□第7章 世界平和の実現を目指して
□おわりに
第3章 中国革命の躍動――1920年代
□1)小日本主義
□2)満州放棄論
□3)ワシントン会議...一切を捨てる覚悟
□4)中国ナショナリズム運動... 「支那」を尊敬すべし
□5)山東出兵...田中サーベル外交は無用
■6)北伐完成後の満蒙問題... 危険な満蒙独立論
6)北伐完成後の満蒙問題... 危険な満蒙独立論
張作霖爆殺事件以降、とくに1928年(昭和3)の秋から冬にかけて、国内では「満蒙独立論」が高まり、この問題が日中関係の一大懸案となるや、湛山の言論上の立場はより鮮明となった。もちろん湛山は年来の満州放棄論に立脚した「満蒙放棄論」を唱え、以下のように満蒙独立論者と対決する構えを見せた。
第一に、山本条太郎満鉄社長の「満蒙経済開放論」は田中外交の計画の一環であり、田中外相の計画とは「一種の独立国」を満蒙に作ることである。これは「満蒙併合」という危険な道を踏まずに、事実においてわが国が「併合」と同じ利益を収め、また列国にもその利益を開放することにより国際的非難を免れるという利点がある。なぜ田中内閣が山東出兵をし、南北妥協に苦情をつけ、東三省政府には新借款に応ずる姿勢を示したか、そして今回の満蒙開放論を唱えさせたかの経緯が判明する、と現状を分析した。
第二に、しかしそのような日本政府の方針は、中国側が「決して快しとせぬ」から「到底実現の望みがない」。もし間違ってそれが実現して満蒙が中国から独立することになれば、日本は永遠に中国国民の恨みを買い、列国との関係が悪化する。それゆえ、このような対中国外交を推進する現内閣の存続は危いし、「田中外相の後に如何なる外相が据るとも、右一般の政治家資本家等の頭が変らぬ限り、対支外交は永遠に行詰りを打開することは出来まい」と警告した(9月22日号社説「満鉄社長の満蒙経済開放論」『全集⑥』)。
第三に、大隈内閣の加藤外相以後「累代の外相は大抵面をかぶり、猫撫声を使うて支那に対した」が、わが対中国外交を支配している伝統とは「満州は我国の保護領土だ、支那の完全な統治権下にある領土ではない」との見解や強い感情にほかならない。しかし中国が統一され満蒙がその権力の下に包括せられた今、わが国の対中国外交の伝統は事実上維持できなくなる。強硬論者は満蒙をわが国の手で開放し、中国の統一外に置き、「共和的の新自由国」の樹立を図っているようだが、それは伝統を逐ういわゆる「満蒙特殊地域論」の延長ないし完成にほかならない。これは「帝国主義の出遅れ」であり、「引込みのつかぬ夜明けの幽霊」と同じである(12月1日号社説「対支強硬外交とは何ぞ――危険な満蒙独立論」『全集⑥』)。湛山はこのように軍部や右翼が推進する満蒙独立論の危険性を簡潔に論じ、田中政権のいわゆるサーベル外交を手厳しく批判した。要するに、「満蒙特殊権益」の擁護という点では田中外交も幣原外交も共通しており、ただその「特殊権益」を武力を用いて防衛するか否かの程度に差異があったにすぎないという見方である。換言すれば、満蒙問題はもはや日本側が考えるような「特殊問題」ではなく、しかも中国内部が分裂抗争を繰り返す時期であるならばともかく、全中国の統一が実現した現在、日本の対中国外交の伝統を変換する以外に日中衝突を回避する方途はない。これが湛山の現状分析であった。満蒙独立論などは「恐らく一人として相手にするものはあるまい」(同上)との結論は、湛山の単なる予見にとどまらず、強い願望が込められていたのである。
したがって湛山は、1929年(同4)7月、田中首相兼外相が張作霖爆殺問題の処理をめぐり退陣を余儀なくされたことを当然視する(7月6日号時評「田中内閣倒る」ほか『全集⑦』)一方、幣原外交の再登場について、「幣原外相は田中外相の如き無茶は遣るまい。……併しながら、幣原男も南満に於ける我が既得権益問題に関しては、現状通り支那に尊重せしめる立場を固執し一分一厘も譲るべき道理なしとの見解を取れる点に見て、其の体質は、田中外交と間一髪の相違に過ぎない」と酷評し、中国革命の波が満蒙にも押し寄せており、そのため幣原外交は「益々困難期に入れることを痛感する」との悲観的見通しを明らかにした(7月27日号社説「対支外交は益々困難期に入る」『全集⑦』)。
もはや湛山の眼には日中衝突は時間の問題と映った。ここに軍部の暴走ないし満州事変の予感が示されたといってもよい。ただし以後の2年余の肝心な時期、湛山の言論から満蒙権益放棄論が消える。それは彼が金解禁論争に忙殺されるからである。
【解説】
もはや湛山の眼には日中衝突は時間の問題と映った。ここに軍部の暴走ないし満州事変の予感が示されたといってもよい。
湛山の慧眼には恐れ入るばかりです。
獅子風蓮