「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

二つの富士のくに、静岡県知事はモンゴルへ外遊、山梨県知事は県助成の子宮頸がん予防接種呼びかけ

2010-08-12 22:35:00 | ノンジャンル
空港は4つの柱の一つだが医療・福祉は私のカラーではないと開き直る(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/469.html)川勝県政。

最近は富士山と空港しか関心がない様子で、公務で富士登山をしたかと思えば、今度は公務でモンゴル出張だという。
明後日14日に成田を出発し、18日に帰国で、県職員の御供をつれて「視察」やら知事としてというよりも学者としての「講義」というから県民へのリターン(効果)がよくわからない。
県の公表した知事モンゴル出張の「目的」の筆頭は「富士山静岡空港とチンギスハーン国際空港間のチャーター便誘致」とあり、これが県民への貢献の最大目標ということなのだろう。

まあ、「亭主元気で留守がいい」と同じで、役人にとっては知事不在、知事の無関心は好都合だろう。

同じ読みだが、漢字の方の「富士の国」を冠するお隣山梨県はというと、静岡県がさきの県議会で一蹴した子宮頸がん予防ワクチンの公費助成を県下全市町村に対して行うという熱の入れ様。小6と中3女子を対象に対象年齢の女子全員が自己負担なしでワクチン接種が受けられるようになった。
その上、静岡県が広報宣伝のほとんどを空港やら富士山に費やしているのとは対照的に、山梨県では明日13日から2週間にわたり、この予防接種とがん検診について計140回というテレビコマーシャルを集中的に放送するなど、県内の死亡原因トップのがんの対策に取り組む。
山梨県の横内正明知事は「夏休みの時期にPRし、多くの子供たちに接種してほしい」と、川勝がモンゴル行きや3776友好訪中団第2回公式訪問団派遣やら能天気な記者会見をした翌日の記者会見で県民に訴えた。

10代前半での接種が効果的といわれる予防接種なだけに、知事の考え一つで時期を逃す静岡県の子供たちには不幸なことだ。
モンゴルチャーターで穴埋めできるようなものだろうか。