まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【俳句の此岸】未来の主役として祝福された自我の終焉/私とは誰か~プレおたく世代の現在(32)

2017-09-19 09:54:50 | エッセー・評論

深秋や君の全力を世界は待ってるぜ   まほろば  最新作  即興

1980年代の空虚さは息が詰るほどだった。70年代の終焉のこれといった手応えは無かった。ただ確実に変わったものがある。それは街のすがたであった。例えば、吉祥寺駅前のどぶ板の飲み屋街は小ぎれいな路地に変貌し、ジャズ喫茶の老舗で吉祥寺の象徴でもあったFUNKYは影も形もなく消えてしまった。正確に言えば、ある場所に移転した。それは、路地を抜けたほんの1~2分の所であった。新しく出店した吉祥寺パルコのすぐ隣のビルの2階である。窮屈な階段を上ると、カウンターのみの狭苦しい、パスタ店と思えるほどの瀟洒な造りのいまで言うカフェバーに成り果てていた。かろうじて、旧店の地階に置かれていたJBLパラゴンが、店内の片隅に置かれていた。流れていたのはやはりジャズのままだったが、どこまでもイージーでライトな曲ばかりで、かつてのハードバップ中心の選曲を知らない者には、それがジャズであることにさえ気付かないほどであった。そんな変化の中で、私はコツコツと通信制大学のレポート作成作業に勤しんでいた。この吉祥寺から京王井の頭線の終点にあった【渋谷】も、同じくJR中央線快速で20分足らずで行き着く【新宿】も、以前のメインストリートの雑踏や路地裏の底知れないメタフィジック感といったものは一掃され、やはり西武パルコの未知の消費感覚や丸井のカジュアル感に支配されていた。何もかもが明るく、そして軽いものに根底から変貌してしまっていた。その原因の一つだったのが、70年代後半の政治の季節の終焉、経済の高度成長の終焉、そして《わたし》という・・いつか確実に訪れるであろう未来の大いなる理想世界の主役たるべく祝福された《自我》の終焉であった。こうして、1980年代という、私という存在の不確かさ極まりない、辺りに流れていたテクノポップのように何もかもが無機質で、おそらく無価値で・・おそらく完全に相対的で、まるでつかみどころの無い、薄明かりの底の地べたに沈み込み、ポッカリと開いた空洞の中の情けない存在でしかあり得なかった。かつて、1960年代末の革命に恋焦がれて・・藁をも掴む想いで上京した希望の星のような《わたし》は、もはや影もかたちも無かったのだ。・・・《続く》

プラスティックス テクノポップ 1980

 https://youtu.be/v_RM0kuYQR4?t=54