まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【深秋】深まる《秋》の秘密を探る・・近代俳句という紛い物の極悪さ/俳句再出発(日記)

2018-10-12 18:24:18 | 俳句再出発

秋ふかし赤羽駅の無神論   まほろば   最新作  即興

今日は日差しも風も全く無いがどこか【爽やか】な一日でした。夜になって【秋の雨】かと思われましたが、午後6時現在、青空が拡がっています。都心はさぞや賑わっていることでしょう。先程、この一ヶ月の間悩まされて来た【歯痛】の8回目の治療に行きましたが、腫れと痛みが無くなり、初めて抗生剤などは出されませんでした。この後仮眠に入ってから、久し振りに一日一季題を実践したいと思います。昨日、首都圏の知人と会い、帰りに東京北部のB級下町に寄り、カトリックの神父と歓談後帰路に就く前しばらく駅前のミニ公園で小休止しましたが、巨大交番から四六時中客引きなどへの警告のアナウンスが流れ続けていました。夜が更けてゆくに従って、風俗出勤の女性や男性従業員の姿が目立ち始めました。しかし、どこか不幸の印象は見られず、希望なのか絶望なのか不鮮明の白々とした時間が通り過ぎてゆくのを感じるのみでした。その時間の実に淡々とした流れの中のどこを探しても【近代俳句】などという紛い物は見つかりませんでした。・・《続く》

 

「赤羽駅」の画像検索結果


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【桜紅葉】いよいよ秋の深奥へ・・日本(やまと)民族の蘇えりと近代亡国俳句撲滅の時迫る!/俳句再出発(日記)

2018-10-12 07:38:29 | 俳句再出発

桜紅葉ここから俳意ほとばしる   まほろば   最新作  即興

いよいよ本格的な【秋】の到来です。今日から日中20度前後の【仲秋】に突入します。旧暦ではすでに【晩秋】に入っていますが、それでは11月の【紅葉】の始まる前に秋が終ってしまうので、秋期に限っては新暦が現実の季感と季題が合致します。世の俳壇=俳句結社の俳句屋さんたちは現実すなわち人間性を否定し、もう【晩秋】と思い込むのでしょうが。ところで、安倍政権の【改憲発議】は来年にずれ込むようです。まずは今上天皇の【生前退位】と皇太子の【天皇即位】が優先ということでしょう。お隣のダサイタマこと《さいたま》は日本一の高所得県であることに胡坐をかき、戦後日本最大の汚点である《憲法9条》を弄んでいるようです。今こそわが日本国と民族は生まれ変わらなければなりません。週末3日間は本業と新作に集中します。・・・《続く》

 

「東京 秋」の画像検索結果


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする