夕方から久し振りに近隣のJR駅まで歩いた。30分近くかかる一本道である。東京23区北部のこの辺りは緑が多い。野鳥も季節ごとに現れる。少し前鳶が羽を拡げてグルグル回っているのを見たし、去年のいつだったか本物ソックリの造り滝に翡翠が1羽来ていた。JR駅前の公園では完全に紅葉したいちょうの木が見られた。街路樹の方はもうかなり黄落が進んでいるが、こちらはまだシッカリと残っている。さて書店で総合誌を買おうとしたが図書カードを忘れて来たので立ち読みだけで終った。雑詠欄は全没であった。それでも我慢して来年も続けるつもりである。いくつかの結社に加え会員誌や同人誌に連作などを出句しているのであまり意味は無いが、1句のレベルを上げるにはこれも欠かせない。ただ俳句界やNHK俳句などのようにそれだけで入門しても上達は遅く、不完全なものになるだろう。自分に合う結社で切磋琢磨して基本を習得し、その後に不満があれば退会して他へ移るなり同人誌に参加するなりするのがベターである。・・《続く》 ラーメン二郎野菜大盛り冬を待つ まほろば
「日記」カテゴリの最新記事
【冬日和】10度台前半を保つ・・人間と自然の全てと和解/新俳句入門(29)
【魂の十一月】しばしのお別れ・・俳句は滅びても魂は永久不滅!/新俳句日記2016
【木枯1号】日本シリーズに大注目!新俳句雑誌「海光」にも・・/新俳句日記2016
紅葉までにやっておくこと・・世間も比較的静か/新俳句日記2016
【感謝】パーフェクトな女性歯科医と助手・・いよいよ晩秋へ/新俳句日記2016
菊花賞・大河ドラマ・日本シリーズ・・秋晴れの一日/新俳句日記2016
【俳壇3悪】結社・協会・総合誌・・上下とも10度台の日が続く/新俳句日記2016
人間の最終最後の自己表現としての俳句・・久々の秋晴れ!/新俳句日記2016
【新人賞を受賞】結社大会に初参加・・今日も雨が降り続く/新俳句日記2016
結社の大会に出席・・一気に秋が深まる/新俳句日記2016