まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【大人がダメな理由】時の流れに身をまかせ・・定型表現の一回性/J-POP論・POP詩の宇宙

2018-01-26 07:14:48 | J-POP論/POP詩の宇宙
*写真は現代アジアの生んだ不世出の歌姫テレサテン/カバー【定型表現】とは歌うたびの原曲を超える一回性(オリジナリティ)の獲得に尽きる。・・一度の人生それさえ 捨てることもかまわない 時の流れに身をまかせ』より
今夜も始まっている。この大寒波がである。午前5時・・予報ではマイナス3度だが、まだ昨夜のうちの息さえ出来ない、頭がクラクラする【寒さ】は続いている。こんな時は、YOU TUBEの【カラオケバトル】に限る。本当は自分でも歌いたいし、歌えるのだが、この寒さではどうにもならない。その隙間をこれらの天才たちのパーフェクトヴォイスで埋めてしまえば、朝までくらいは何とかなりそうだ。ネット上ではあまり聴かないオトナ・シンガーの一人目はRIRIKAさん。元タカラジェンヌのTOPである。続いて、奄美民謡出身の城南海さん。・・・《続く》
 
【99.985】
RIRIKA カバー 『時の流れに身をまかせ』 2017・1
元ミュージカル・ヒロインだけあって、とてもドラマチックで、年齢相応に彼女自身の人生経験も感じさせる名歌唱である。ただ、そのあまりに上手すぎる歌唱技術の洗練が壁となって、聴く者の人生を盛るまでには至っていない。残酷な言い方だが、彼女には100点ではなく「200点」を目指して欲しい。
 
【100.000】 
城南海(きずきみなみ) 『果てなく続くストーリー
奄美民謡のエッセンスをPOPに昇華させた。先輩元ちとせになかったこの日常に生きる普通感覚を、まるで魔術のように操り、この空がどこまでも続いているかのような幻想を与える。しかし、彼女の足下は依然どす黒い真っ暗闇のままだ。歌唱としてパーフェクトのどの曲を聴いても、奄美の大海原の波音は聞こえて来ない。ただ、この都会の街角を一緒に歩いてゆくぶんには、極上の癒しを得られる。その一瞬の刹那には、もう飽きてしまったのだが・・。
 
 
 
 
 
 
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【言葉にできない】あまりに... | トップ | 【初句会】早朝マイナス3度... »

J-POP論/POP詩の宇宙」カテゴリの最新記事