まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

リトルボーイの日/2020東京五輪に向けて思う~プロローグ3の終わり(その22)

2014-08-06 12:35:38 | 日記
今日は広島に原爆が投下された日である。10年ほど前B29の投下ボタンを押した射的手の元米兵が来日し、被爆者たちとシンポジュウムを開いた。そこでも彼は真珠湾奇襲攻撃の対日批判を強調し、原爆投下の正当性が繰り返された。米国のナショナリズムの発露としてなされた議論であり、その意味ではわれわれ日本国民は反論出来ない。それでは何を根拠とすれば米国批判、原爆批判が可能となるのだろうか。核という、そして今日情報寡頭制という個々の人間の存立を奪い去る国家=世界イデオロギーを直視し、国家を超える世界=生命寡頭制とでも言い得る新たな世界観を打ち立てる以外道は残されていない。そのためにまず行なうべきことは【はだしのゲン】に象徴される全ての旧時代の反戦平和=国家イデオロギーを超克し、国家を超える新たな人間の紐帯を産み出すことである。米国は大東亜戦争以来日本を、天皇を恐れている。象徴天皇制の大衆天皇制への進化こそがその根底に於いて人間の生命の息吹きと日本の世界的使命を黙示している。 千年の微熱リトルボーイの日  まほろば

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魂のビッグデータ/雑句雑感Ⅱ... | トップ | 8.15の惨憺たるものオン... »

日記」カテゴリの最新記事