今日は26度程度には上がるがすでに下は20度を切っている。完全に9月後半の気候である。汗を掻くことが無い。昨日の東京北西部の勤務はちょっと張り切り過ぎた。明日は無難に流し、今月最後の週末勤務につなげたい。このエリアはまるで精神病院の待合室のようだった。空っとした明るさとどす黒い絶望が入り混じったとでも言えばいいだろうか。要するに人生の展望というものがどこか決定的に欠如している。それに拍車をかけているのが駅前再開発である。無用な寄り道はあと2回で回避しなければならない。知人の心理カウンセラーH氏と精神医療からも見放されたT君の底知れないニートの闇は手がつけられないほどに達している。思えば団塊の世代のH氏は妄想性人格(障害)の中で60数年の閉塞状態の中を喘ぎ続け、その最終局面をそれに続くキリギリスの世代の私が直視させられている。それも今回に限っては限界だ。第三者が現代のニートであるからだ。異物は自ずと排除されなければならない。それが21世紀の世代間の交錯の掟である。所謂新しい子捨て・姥(爺)捨てである。とりあえず明日はその有様を東京下町の巨大パノラマで見届けたい。 ニートといふ絶望最終章に秋の雲 まほろば
「日記」カテゴリの最新記事
【冬日和】10度台前半を保つ・・人間と自然の全てと和解/新俳句入門(29)
【魂の十一月】しばしのお別れ・・俳句は滅びても魂は永久不滅!/新俳句日記2016
【木枯1号】日本シリーズに大注目!新俳句雑誌「海光」にも・・/新俳句日記2016
紅葉までにやっておくこと・・世間も比較的静か/新俳句日記2016
【感謝】パーフェクトな女性歯科医と助手・・いよいよ晩秋へ/新俳句日記2016
菊花賞・大河ドラマ・日本シリーズ・・秋晴れの一日/新俳句日記2016
【俳壇3悪】結社・協会・総合誌・・上下とも10度台の日が続く/新俳句日記2016
人間の最終最後の自己表現としての俳句・・久々の秋晴れ!/新俳句日記2016
【新人賞を受賞】結社大会に初参加・・今日も雨が降り続く/新俳句日記2016
結社の大会に出席・・一気に秋が深まる/新俳句日記2016