明日から2日連続で朝7時からの勤務となる。昨年1月まで3年近くも住んでいた場所なのでその点が救いである。現在私は完全に夜型の生活をしている。週末の勤務日のみ朝7時に起床する。しかし時折例外がある。それが明日と明後日の5時起きである。レギュラーでの早朝勤務なら常時それに合わせればよいことであるがそうではない。地の利と同僚が信頼の置ける人であることの2点に活路を見出したい。そして5時起きなどという私の人生にとって全く無意味なことはこれを最後にしたい。1日は24時間あり、途絶えることなく流れていく。朝型ならともかく夜型の人間にとってこの寸断は何の意味もない。また昼間無理に覚醒しても何も得るものはない。勝者たちが寝静まった夜のしじまこそが起死回生策を練るのに相応しい。 イスラム国よりの報せ人類に最後の夏 まほろば
「日記」カテゴリの最新記事
【冬日和】10度台前半を保つ・・人間と自然の全てと和解/新俳句入門(29)
【魂の十一月】しばしのお別れ・・俳句は滅びても魂は永久不滅!/新俳句日記2016
【木枯1号】日本シリーズに大注目!新俳句雑誌「海光」にも・・/新俳句日記2016
紅葉までにやっておくこと・・世間も比較的静か/新俳句日記2016
【感謝】パーフェクトな女性歯科医と助手・・いよいよ晩秋へ/新俳句日記2016
菊花賞・大河ドラマ・日本シリーズ・・秋晴れの一日/新俳句日記2016
【俳壇3悪】結社・協会・総合誌・・上下とも10度台の日が続く/新俳句日記2016
人間の最終最後の自己表現としての俳句・・久々の秋晴れ!/新俳句日記2016
【新人賞を受賞】結社大会に初参加・・今日も雨が降り続く/新俳句日記2016
結社の大会に出席・・一気に秋が深まる/新俳句日記2016