■春田文化集合住宅
竣工:昭和3年(1928)1期/昭和7年(1932)2期
設計:武田五一
施工:志水組(1期)・大林組(2期)
構造:木造2階
撮影:2009/11/3
旧春田鉄次郎邸の隣の敷地に武田五一が設計した唯一の集合住宅が現存しています。
中央の広場を中心にU字型に進入路を設け、1周して通り抜けられるよう工夫されています。
各戸には玄関ポーチ、洋間、書斎が等が設けられ、当時としては最先端のまさに洋風文化住宅のさきがけと言える存在です。
それぞれの住宅のデザインも個性的で、現代風に言えば高級分譲住宅と言ったところでしょうか。
1998年の「文化のみちフェスティバル」開催時には敷地内の見学が可能でしたが、現在は立ち入り禁止の柵が設けられています。
■現在は通りに面した入り口附近の2軒しか確認できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/dd85c46abf7802cfa1299a01f95e7350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/0556e2d6a9618ceb2463bf76f98a2fc3.jpg)
■1998年見学時に撮影した住宅
建物はかなり痛んでいる様子で、空家の住宅もあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/808cdbf9895dca96dfe666b2151e0625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/1de717ff73bc086c2610f46609e46f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/1c641d190806d819aea8e306c86db9c8.jpg)
■上水のロゴが面白い敷地内のマンホール
竣工:昭和3年(1928)1期/昭和7年(1932)2期
設計:武田五一
施工:志水組(1期)・大林組(2期)
構造:木造2階
撮影:2009/11/3
旧春田鉄次郎邸の隣の敷地に武田五一が設計した唯一の集合住宅が現存しています。
中央の広場を中心にU字型に進入路を設け、1周して通り抜けられるよう工夫されています。
各戸には玄関ポーチ、洋間、書斎が等が設けられ、当時としては最先端のまさに洋風文化住宅のさきがけと言える存在です。
それぞれの住宅のデザインも個性的で、現代風に言えば高級分譲住宅と言ったところでしょうか。
1998年の「文化のみちフェスティバル」開催時には敷地内の見学が可能でしたが、現在は立ち入り禁止の柵が設けられています。
■現在は通りに面した入り口附近の2軒しか確認できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/dd85c46abf7802cfa1299a01f95e7350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/0556e2d6a9618ceb2463bf76f98a2fc3.jpg)
■1998年見学時に撮影した住宅
建物はかなり痛んでいる様子で、空家の住宅もあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/e62991dd2897c674532795066de4e423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/808cdbf9895dca96dfe666b2151e0625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/1de717ff73bc086c2610f46609e46f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/1c641d190806d819aea8e306c86db9c8.jpg)
■上水のロゴが面白い敷地内のマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/e2f1c0151d3dfc86b3f408d3fb9e0e31.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます