JR土岐市駅の南側、土岐川沿いに広がる昔からの土岐市の中心街にはほとんど戦前の近代建築は残っていませんが、県道69号線と、県道421号線が交わる土岐津町土岐口界隈にはかつて素晴らしい近代建築が残っていました。
現在はコンビニ(セブンイレブン)になっていますが、数年前まで中央橋南交差点の角には、昭和初期に建てられた2軒の対照的な近代建築が道路を挟んで建っていました。
その2軒とは、昭和モダンなタイル貼りの土岐津陶磁器工業協同組合(昭和9年)と、木造下見板張りの旧土岐津郵便局(昭和10年)で、その一角だけは昭和の街角から抜け出てきたような風景が残っていました。
今回は訪問前の下調べで、コンビニになっているのは事前に承知していましたが、やっぱり現地に来てこの目で見ると、2軒の建物はきれいさっぱりなくなり、コンビニの前の広い駐車場に立って思わず「あ~あ」と ため息をついてしまいます。
かつては土岐の中心として栄えた、戦前の土岐津町の面影を残す唯一の建物だっただけに非常に残念です。
街角の風景は時代とともに移ろっていきますが、昭和の面影を残す古い建物が消えた跡に平成という時代の象徴ともいえるコンビニが建つ。
まさに日本中どこの町でも見かける日常の光景ですが、こうしてまた「昭和の街角」は消えていくのでした・・・・合掌
まちの歴史を語る建物がどんどん少なくなってゆく現在、今の若者たちの50年後が、「そういえばあの角にむかしコンビニがあったよねえ~」などという会話ではあまりにも寂しい。
しかし今のわたしにできることといえば、街角に埋もれた大好きな近代建築をコツコツと発掘し、このブログを通じて皆さんに知っていただくことぐらいですが、一軒でも多くの記憶に残る建物が保存活用されることを願いつつ、これからもオッチャンの建築探訪は続きます。
とはいえ、まち歩きの後で飲む冷えたビール(最近は第3のと付く場合も多し)も大きな楽しみのひとつですが・・・乾杯!
■旧土岐津陶磁器工業協同組合/昭和9年(1934)竣工
当時流行の表現主義風のデザインを取り入れた建物で、ファサードは全面スクラッチタイル貼り
■玄関上部の4本の付け柱がインパクト大で垂直性を強調しています
ちょっとゴシックっぽい雰囲気も見る者に強い印象をあたえます
■敷地内にあった戦前の内務省の石柱
■旧土岐郵便局/昭和10年(1935)竣工
土岐津陶磁器協同組合の向かい側に建っていましたが、撮影時(平成12年)にはすでに移転して空き家状態でした
■いかにも「昭和の町の郵便局」といった風情が漂う
■玄関ポーチの鬼瓦には、お約束の逓信省の〒マーク
■東側にある明楽寺橋(昭和14年竣工)からの風景~奥に郵便局が見えます
■現在の明楽寺橋~特徴的な当時の親柱も健在で、南側には歩道が新設されています
■明楽寺橋の歩道から西側を望む
向かって左手がコンビニ、県道69号線を挟み右側の白黒ツートンの建物が新築移転した現陶磁器工業組合
その西側の郵便局跡には新しい住宅が建っています
撮影:2013/04/28
当時流行したモダンデザインの影響を受けた建物からは、陶磁器で栄えた土岐市の繁栄がしのばれました。
保存されていれば文化財級の近代建築だっただけに、非常に残念です。
陶磁器産業で栄えた土岐、多治見には、多くの近代建築がありましたが、現存するものは数えるほどになってしまい非常に残念です。
「土岐津陶磁器組合」で検索して辿り着きました。と言うのも、今自身の先祖の事を調べておりましたらこの組合の関係者だった事がわかり、昭和初期の郷土誌に正にこの建物と先祖の名が載っていたのです!今は既に無い貴重な建物の写真を掲載して下さりありがとうございました。
文化財クラスのA級物件はまず安心ですが、無名のB級物件(これが実は面白い)は日々失われてゆきます。
現物があるうちに、とりあえず行って、見て、記録して、皆さんにお伝えできれば良いなと思っています。
これからは町歩きには厳しい季節になりますが、後のビール目的?でがんばりますので、また見てやってください。
老朽化、耐震、維持管理に費用がかかるので仕方ない面も多いので、せめてその風景を記憶にとどめていきたいと思う、この頃です。
これから町歩きの後の冷えた一杯が美味しい季節になりますね!