日没後、2階の部屋を網戸にしていても温度は27℃より下がることはなかったが、前線が南下して大陸からの高気圧に覆われるようになった今夜は、21時過ぎに温度計を見ると23℃だった。ようやく熱帯夜から解放されたと嬉しくなった。体は正直である。自然と良く動くようになる。日が暮れるのが早くなり、秋の夜長となってきた。暑さを言い訳に「余録」の書き写しが怠りがちだったが、気分一新して秋の夜長の中にしっかり組み込んでいこう。
タカサゴフヨウが元気に咲いている。ブラジル、ボリビア、アルゼンチンなど南米原産で園芸種として輸入されたものから帰化して野生化し、たくましく繁殖している。フヨウやムクゲに比べて花は小ぶりで可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/d534364bcdb6e38d5ece4deca3edd449.jpg)
ほったらかしにしていたら枝が伸びてきて扱いに困っている。花の時期が終わったらムクゲ、ムラサキシキブ、カエデと同じように切り戻しをしても大丈夫だと分かったので、日中の最高気温が30℃を下回ったら枝切り作業となる。朝夕に涼しさを感じると気持ちも前向きになる。
タカサゴフヨウが元気に咲いている。ブラジル、ボリビア、アルゼンチンなど南米原産で園芸種として輸入されたものから帰化して野生化し、たくましく繁殖している。フヨウやムクゲに比べて花は小ぶりで可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/d534364bcdb6e38d5ece4deca3edd449.jpg)
ほったらかしにしていたら枝が伸びてきて扱いに困っている。花の時期が終わったらムクゲ、ムラサキシキブ、カエデと同じように切り戻しをしても大丈夫だと分かったので、日中の最高気温が30℃を下回ったら枝切り作業となる。朝夕に涼しさを感じると気持ちも前向きになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます