goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

記念日ランチとサンセット★簡易温室の組み立て

2024-11-03 22:46:56 | 記念日

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

今日はガーデニングの話題は写真一枚
だけですが、いつもまじめに登録
カテゴリーに沿った記事を載せて
いますし(笑)、特別な日だから
構わないですよね。

午後から結婚記念日なのでランチでも
食べに行こうかということになりました。
愚図な二人なので、出かけたのも遅かった
のですが、最初に行った店は駐車場が
いっぱいで、仕方なく海岸のほうの店に
行こうかということに。
ところがその道も渋滞で、なかなか進み
ません。そうか。今日は祭日だったのね。

途中の道路で車を降りて写真が撮れる
くらいの大渋滞でした。

二見ケ浦も観光客でいっぱい。

行ったのは、このお店。
止まっている車は関西など
他県の車ばかりでびっくり。
地元に住んでいると、そんなわざわざ来る
ような所でもないように思いますが、
観光地なんて、そんなものなんでしょうね。

ちゃんとも何度か来たテラス席にしま
した。もう何年も来てなかったし、
以前行った時も、テラス席があるので
ちゃんといっしょに食事が出来るから
行ったという感じでした。
なので、料理は全く期待していなかった
のですが、いつの間にかとても美味しく
なっていました。

地元の野菜とフルーツのサラダ。

秋刀魚のオイルパスタ。
上にのっているのは大根おろしと水菜。

4種のキノコのピザ。
それにコーヒーを注文。

お店の前の景色です。

記念にお店の方に撮っていただきました。

食事を終えた頃には日が落ちてきたので
海岸へ。

昔ご紹介したこともある流木ハウスは
植物がおい茂っていました。

向こう側のカフェにもちゃんと
よく行きました。

あはっ、全然可愛くない天使(笑)

         

< 思い出写真館 >

天使はやっぱりちゃんじゃなくっちゃ。

さっきのパームビーチの看板の上
あたりです。

流木ハウスの横で。

前の海岸もよくお散歩しました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

  
        
昨年の結婚記念日は、この同じ海岸を
海の上から見ました。
珍しい博多湾の島巡り
どうぞご覧下さいね。↓

<結婚記念日>花巡り・島巡り(2)
玄海灘の島」


            

夕日が海に沈み始めてたくさんの人たちが
一斉にスマホを向け始めました。
みんなスマホですが、一人だけデジカメの
人がいました。よかった~(笑)
結構若い人でしたよ

ランチが夕食になってしまいましたが、
久しぶりに「当たり」の料理で満足して
帰りました。
来年もまた、二人とも健康で無事に
結婚記念日を迎えられるといいなと
思います。健康がいちばん。
帰りにホームセンターに寄って、
簡易温室を買って帰りました。

外で組み立ててって言ったのに~
くまが室内で組み立ててしまいました。
出せなかったらどうするのよ~
中で立つことができるくらいの大きさ
です。
明日はこれを設置するために、ダメ元
プランター置き場を変えないと
いけません。そこに置いているプランター
や台を移動させます。結構大変そうです。

パソコン不調の原因がまだわかりません。
普段の倍の時間かかって何とかアップ
しています。記事を少し短くせざるをえない
かもしれません。


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2024

2024-03-27 22:19:34 | 記念日

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです

                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」


今年は全国で桜の開花が遅れているよう
ですね。桜と言ってもソメイヨシノの
ことだろうと思いますが、このあたりでも
ソメイヨシノの開花はまだですが、
うさぎガーデンでは、「ちゃんの桜」と
呼んでいる陽光桜が咲きました。

ちょっとうつむいて咲くピンクの可愛い
桜です。  →「正ちゃんの桜の木」
ちゃんの桜と呼んで大切にしてきましたが
一度枯れかけたことがあって、その時の
影響で枝ぶりが悪くなってしまっています。
昨年秋に剪定して直す予定が、いろいろあり
できないままで、咲いてしまいました。
今年こそは、何とかしたいと思っています。

午前中は良いお天気で蜂やらアブやら、
虫たちもたくさん出入りしていました。

以前から見てくださっている皆さんはご存じ
だと思いますが、うさくま家では、
ユキヤナギの花が満開になった時に家族で
花の前で記念写真を撮るのが、毎年3月の
恒例行事になっています。
ちゃんが逝ってからも、この記念写真は
くまとふたりですが、続けています。
満開の日とくまの休みの日が、なかなか
合わない上に、今年は雨続きで写真を撮る
ことができませんでした。
ようやく雨が上がりましたが、ユキヤナギ
はこの通り。
でも、ちゃんの桜、陽光桜が咲いたので、
記念写真を撮ることにしました。


いつもと逆の方向から。


あはは、逃げないように捕まえている
みたいですね(笑)

こちらにこれまでの記念写真と、庭の様子を
特集しています。お時間のある方はご覧い
ただけると嬉しいです。

「<ユキヤナギ記念日2021>
ユキヤナギで綴る庭と家族の歴史」

        

< 思い出写真館 >

ユキヤナギもまだ小さいです。

来年はこういう枝垂れた枝になるよう
剪定したいです。

初代ミモザ(右奥)がまだ元気だった
ころです。
ちゃん、ちょっとぼさぼさだね。

かっこいい~

お花が似合う子でしたが、ユキヤナギ
特に似合いました。

3月はユキヤナギちゃんの
写真がいっぱい。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

          

ユキヤナギのある庭の風景をいくつか
集めてみました。
その年の剪定の具合などで、ユキヤナギの
印象も毎年違います。

いつも3月の「南の庭」のクイーンでした。

雨の日も・・・

晴れの日も・・・

東西に長い「南の庭」に、なくては
ならないポイントになっています。

咲く時期が少しずつ違うので、
3つが揃うことはなかなかありません。
ちゃんの桜、陽光桜と、ユキヤナギと、
ミモザが揃った年の写真です。

           

今日の夕方、窓から見たユキヤナギです。
このユキヤナギは、上の「庭と家族の歴史」
の記事にも書いていますが、家を建てた時に
前の家から移植しました。
その前は私の実家から。その前は私の母が
引っ越しするたびに移植してきたお花です。
ここにきてからだけでも、すでに四半世紀
なので、もう何年生きているのか
わからないお花
です。
植物ってすごいですね。
このお花を見るたびに、たくましく
延々とその命を未来につなげていく姿に
とても感慨深い思いを抱くと同時に、
大きな勇気をもらうような気がします。
来年は見ごろを逃さないよう、もう少し
早めに満開のユキヤナギ記念日の写真を
撮りたいと思っています。
またおバカな夫婦揃って。
ちゃんは見えないけど、きっといつも
そばにいて一緒に写っていてくれている
と思います。

長々とユキヤナギ三昧で少々うんざり
だったでしょうか。
うさくま家にとっては、特別なお花なので、
ごめんなさい。
最後までおつきあいくださって
ありがとうございます。
昨日と今日の庭仕事の様子は次回に。

      

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。        

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<結婚記念日>花巡り・島巡り(2)玄海灘の島

2023-11-04 23:58:59 | 記念日

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
簡単!コキアの箒の作り方

コメントのお返事がたいへん遅れていて
すみません。もう少しお待ちくださいね。

前回の続きです。
少し長くなりますが、最後までおつきあい
いただけると大変うれしいです。

あてもなく、ぶらっとやってきたのは
西浦港(福岡市西区)。
漁船が並ぶ船着き場に遊覧船の、のぼり。

渋るくまを引っ張って、乗船。

後で聞いたら、島巡りって、こんなとこで
どこ見るんだと、思ったそう。

最初、お客は私たちふたりだけでしたが、
船着き場で魚釣りをしていた親子連れが
子供にせがまれて乗ってきました。
(大人2500円、子供1000円、乳幼児500円)

あの小さな島に行くんですって。
あんな所に何が?って、私も思いました。

糸島半島の先端です。

目的地の島の前で記念撮影。
この後も、写真は行く先々で
船の方が何枚も撮ってくださいました。

最初の目的地の柱島(はしらじま)です。

小さな無人島ですが、近づくと大迫力。
私のカメラの腕ではうまく伝えられなくて
残念ですが、一生懸命撮りましたので
ご覧下さいね。

柱状節理の断崖絶壁。

船が近づくとたくさんの鳥たちがいっせいに
飛び立ちます。

海鵜だそうです。
断崖の上から一斉に舞い立つ姿が圧巻でした。
野鳥のブログをやっておられる方たちなら、
きっとすごい写真が撮れるだろうねと
くまと話しました。

面白い形の洞窟が並びます。

柱島の名前はこの石の形からだそう。

鳥の糞で白くなっています。

柱島の周りを半周して、もう一つの島へ。
向こうに見えるのは玄界島
玄界島の山頂には300~370万年前
に噴出した玄武岩が分布していて、
島の東側海域には警固断層が走っている
そうです。福岡西方沖地震を起こした
あの断層です。

あの時に甚大な被害を受けた様子がテレビで
全国に流れたのを覚えている方もおられる
かもしれません。
ここは無人島ではなく人も住んでいます。

柱島のすぐそばにある机島(つくえじま)。
ここも小さな無人島。

島の途中に穴が開いているんです。

船が揺れるのでしがみついています。

この島は、柱島のすぐ近くにあるにも
かかわらず、全く違った様子を見せる島です。
岩肌は溶岩が吹き出てそのまま固まった
ような感じで、柱島のような柱状節理は
ありませんでした。

お昼の日が射している時間だと、この海の
色が「青の洞窟」のように真っ青に輝く
そうです。

後で調べたら、机島は二島からなり、
大机島・小机島ともに玄武岩でできていて、
黒っぽい溶岩と赤っぽいスコリア(噴火の
際に溶岩のしぶきが火口周辺に積もった
もの)が見られるとありました。
これらの島々は、玄海灘から博多湾への
入り口付近にあります。
大都市福岡市のすぐ近く、うさくま地方
からも遠くないところに、こんな場所が
あるとは、全く予想していませんでした。
日本はどんな所も火山活動と無縁では
なかったんだと実感しました。
あとでくまに、ほら、行ってよかったでしょ。
私のおかげよね、と、自慢したことは
言うまでもありません。(くまは素直じゃ
ないので、うんとは言いませんが・笑)

船が少し揺れたものですから(だって玄海灘
ですもの)、くまが少し前に見たテレビ
番組を思い出したのか、縄文時代に沖縄から
北海道まで、交易をしていたという縄文人の
話になって、この海をあんな丸木船でとか、
何がそこまで・・・とか、あれこれ話し
ているうちに船は次の目的地へ。

当ブログでは何度も登場しておなじみの
二見ケ浦です。

夫婦岩です。
夫婦岩を海側から見ることになるとは
思いませんでした。
偶然ですが、何だか結婚記念日には
ぴったりの場所かもしれません(笑)

今日もたくさんの人出です。
ここは、有名な夕日のスポットなので、
若い人たちでいつも賑わっています。
こちら側にいるって、何だかちょっと
優越感(笑)

二見ケ浦のお隣のパームビーチの前を
通ります。ここもおなじみの所。

(このあたりが福岡市とうさくま地方との境界です)

あ、天使の羽!

懐かしい思い出の場所です。

 

             

< 思い出写真館 >

ちゃん、重たいから、抱えるの
大変だったのよね。

なかなか思うように撮れなかったけど、
ちゃん、羽はないけどいつも天使でした。

    ちゃんの応援もお願いします

             

思い出の場所を海から見ながら、ちょうど
夕日が海に沈む頃、西浦港に戻って
きました。

島巡りは、内容は全く知らずに、
ただ好奇心だけで行きました。
思いがけず懐かしい場所も見ることが
できて、本当によい一日となりました。

うさぎくまの結婚記念日のお出かけに、
最後までおつきあいくださいまして
ありがとうございました。
次回よりまた、庭記事に戻ります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<結婚記念日>花巡り・島巡り(1)ランチと花

2023-11-04 00:42:57 | 記念日

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
簡単!コキアの箒の作り方

コメントのお返事がたいへん遅れていて
すみません。もう少しお待ちくださいね。

お店の窓から見た鳥。アオサギでしょうか?

アオサギにしては黒いように思いますが、
逆光なので、よくわかりませんでした。
アオサギって、調べていたら、縁起のよい
鳥だと出てきました。知らなかった~
この辺では、アオサギは珍しく
ありません。
その件は、長くなるのでまたの機会に。
今日は写真がたくさんなので。

一昨日(1日)のくまと私の会話。
「今日はちゃんの誕生日だよ。」
「わかってるよ。」
「3日は結婚記念日だけど・・・」
「だから?」
「いや、ちょっと思い出したものだから。」
「思い出しただけ?」
「ボク、何も持ってないものですから。」
と、まあこんな感じ(笑)

花1本とかならワンコインであるでしょ。
気持ちの問題よね。
食事にでも行く?というと、私のお友達の
息子さんのお店に行きたいというので
ランチを食べに海辺の店にやってきました。

パスタなどとサラダを選べてコーヒーが
セットになった、いつものランチです。
生ハムと蒸し鶏のサラダ。

ナスのアラビアータ。

カボチャのリゾット。

今日は別にピザも注文して・・・

デザートにパンナコッタとコーヒープリンも
注文したので、食べられるかしらと心配した
のですが、しっかり完食でした(笑)
料理も食器も素っ気ないくらい飾り気がない
お店なんですが、どれも美味しくて
ハズレがありません。
なので、何かあるとたいていここに来ます。
祭日だったので、お客さんも次々で、
手伝っているお友達もとても忙しそうでした。
結婚記念日なので、記念の写真を撮って
もらおうかと思ったのですが、あまりに
忙しそうだったので頼めなくて。
でも、この後行ったところで、記念写真は
たくさん撮ってもらうことになったのでした。

 

    ・・・・・・・・・・・・・・・

< 思い出写真館 >

唐津くんちの曳山の時間待ちで、海岸に
行ったときの写真です。

遠くに今はもうない唐津名物だった
火力発電所の2本煙突が見えます。

ちゃん、私に、うさぎ耳~って、
いたずらされても笑顔です。

沖に見える台形の島が宝くじで有名な
高島です。曳山が出る時間まで海岸で
お散歩して過ごしました。

   正ちゃんの応援もお願いします

    ・・・・・・・・・・・・・・・

ランチを食べたあと、久しぶりに出てきたので、
少しドライブして行こうということになって
海岸線を東の方へ。

お花が咲いた大きな木が目につきました。

そばに行ってみると源平咲きになって
いました。

酔芙蓉かなと思いましたが、八重咲きです。

赤いお花がしぼみかけているので、
やはり、酔芙蓉でしょうか?
酔芙蓉は、朝に白い花が咲いて次第に、
桃色から紅色へと変化します。

赤白混じっているものもあります。
写真を撮っていたら、お年寄りの男性が
話しかけてこられました。
この木の持ち主でした。

毎年半分くらいに切るのだそうですが、
今年は切らなかったので、お花が少ないと
おっしゃっていました。

名前は、忘れてしまったとのこと。
このままでも美しかったですが、
切り戻されていたら、もっと見事だった
ことでしょう。

帰ってから検索して見たら、くす玉酔芙蓉
のようでした。
くす玉酔芙蓉は八重咲きで花色は部分的に
白で咲き出し、次第に紅に変わり、満開に
なると、白と、薄紅、濃い紅に咲き分ける
珍しい芙蓉だそうです。
来年また、見に行こうと思います。

しばらく行くとまた、見事なお花に出会い
ました。

ノウゼンカズラです。

こんな色のノウゼンカズラは初めて
見ました。大型のツツジくらいの大きな
お花がびっしり。

青空に映えてとてもきれいでした。

ふと、奥に目をやると、そこは柑橘類の
畑でした。

いろいろな種類の柑橘類がなっていましたが、
どれも名前はわからず。

で、また、道路の向かい側に目をやると、
今度は野生化した宿根朝顔の青い花が
たくさん。

わあ、今日は花づくしです。

花ではありませんが、こんな実もありました。
南天の実です。もう、こんなに色づいて
いるんですね。
うちのも見てみなくては。

民家の庭先で。

こちらは、お豆腐屋さんの店先。
ランタナです。

ひゃあ、うさぎガーデン負けています(笑)

長くなったので、続きはまた次回に。
次回は、思いがけなく、あまり知られて
いない穴場スポットに行くことになり、
なぜか縄文人の偉大さに思いをはせる
こととなりました。
ぜひぜひご覧下さいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2020

2020-03-18 23:50:46 | 記念日

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「南の庭」のユキヤナギ
うさぎが母から受け継いで、もう、うん十年も
咲き続けているユキヤナギです。
毎年、このユキヤナギの花が満開になると
お花の前で家族で記念撮影するのが恒例に
なっています。
満開にはちょっと早いかなと思いますが、
くまの次の休みでは遅いような気がするし、
今日はお天気もよいので、
撮影することにしました。

ユキヤナギの後ろに見えているのは、
ちゃんの桜」と呼んでいる陽光桜。
タイミングよく今日ちょうど開花しました。

陽光桜についてはこちらの過去記事に詳しく
書いていますのでよかったらご覧くださいね。
    ↓
「陽光桜咲く★マックスマムを植える」

ちゃん、お腹を壊していて体調いまいちですし、
眠たいのを起されてちょっともわっとして
いますが・・・

2月初めから大変な状況が続いていたので、
今年も一緒に記念撮影できて
ほんとにうれしいです。

今日は、タキちゃんも姿を見せました。
いつまでいるのでしょうね。
このままずっといてくれたらいいのにと思います。

見返り美人です。


ちゃんを膝に乗せて草取りをするくま

ちゃん、久しぶりにお庭パトロールです。
いつものように番猫のみさとちゃんにご挨拶。

妖精のおうち前で。

カツオ菜がまた大きくなりました。

うさくま地方、今日は23℃まで気温が
上がりました。

今度はいよいよ桜の季節ですね。

今年もまた、ちゃんと一緒に
お花見に行きたいです。

いろいろ心配な春となりましたが、
うがい、手洗いがんばって、
元気に過ごしましょう!

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2019

2019-03-18 14:54:59 | 記念日

★いつも応援クリックありがとうございます★

くまが今日、振休をとったので、
ユキヤナギの前で恒例の記念写真を撮りました。

ちゃんはあいにく今日はごきげん斜めで、
上の写真もぶすくれていますが、
ほら、この通り。呼んでも知らん顔です。
全くこの頑固さ、誰に似たんでしょうね。

ちゃんの桜」がちょうど開花していました。

この桜は陽光桜という品種で、
「正ちゃんの桜」と名付けたいきさつが
こちらの過去記事にありますので、よかったら
ご覧下さいね。→
「正ちゃんの桜の木」

この頃(2010年)から、
ユキヤナギが満開になると、揃って記念写真を
撮るようになったようです。

陽光桜は、その年の気候によって、
ユキヤナギの記念撮影の時には咲いていたり
いなかったり。
9年も経っているのに木が小さいのは、
一時枯れかけたからです。もう抜こうかと
思ったほどでしたが、ちゃんの桜だからと
残したら、復活しました。
枝振りがおかしくなってしまいましたが、
今年はまたたくさん咲きそうでよかったです。

ユキヤナギは実家から分けてもらったもので、
引っ越しのたびに移植して、今はこの地で
毎年花を咲かせています。
あまりにも大きくなって、「南の庭」が
狭くなるほど出張ってきてしまったので、
昨年、思い切って刈り込んだため、
今年は枝垂れた長い枝がなくて少し寂しいです。
このユキヤナギは、うさぎが分けてもらう以前
から、うさぎの母がやはり引っ越しのたびに
持ち回っていたもので、もう、うん十年もの
長い間子孫をつないで生き続けているお花です。
母はとうに亡くなりましたが、それを思うと
何だか感慨深いですね。

さ、終わった、終わった~と、
さっさと帰ろうとするちゃん(笑)

今朝はお散歩は元気にしたそうです。
何が気にいらないの?ちゃん。

ユキヤナギは散りはじめたのかと思いましたが、
よく見るとまだまだ蕾がたくさんあって、
今年はなんだかおかしな咲き方です。

夜間はとても冷え込んでいるので、
そのせいもあるのかもしれません。
また様子を見てアップしたいと思います。

とにもかくにも、ちゃんと一緒に
今年もまたユキヤナギの前で記念写真を
撮ることができてほんとによかったなと
思います。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2017

2017-03-26 11:22:44 | 記念日

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデン「南の庭」のユキヤナギが満開になりました。

  毎年ユキヤナギが満開になると花の前で家族で記念写真を撮っています。

今年は少し寒いですが、お天気に恵まれて、ちょうど満開のよい時期に撮ることができました。


※注 写真が動きます。  ちゃん、モデルさんしている途中でペロッと。

後ろの緑の葉は、アガパンサスです

長生きのユキヤナギです。うさぎガーデンに来てもう19年目の春を迎えました。
ルーツをたどれば、亡くなったうさぎの母が育てていたものなので、もう、うん十年も前から
延々と子孫をつないでいることになります。
うさぎの実家は父が事業に失敗して、その後、職を転々としましたので苦しい生活でしたが、
母が植物が好きだったので、うさぎの子供時代の思い出の中にはいつも「」がありました。
今思えば、明日どうなるかわからないような生活の中でよく花など・・・と、思いますが、
でも、母は引っ越しするたびにできる限りの花や木を持って回りました。このユキヤナギ
うさぎガーデンでたくさん増えているアガパンサスなどは、そのおかげで今、ここにあるともいえます。

今ではうさぎガーデンの春の景色には、なくてはならならないものになったユキヤナギです。

     昨夜は、アップできず、待っておられた方ごめんなさい。
     それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスあれこれ

2015-12-26 01:59:12 | 記念日

むふふ、我ながらよくできたと思うけど・・・

ちゃんは気に入ってくれるでしょうか?

うさぎの手作りケーキ。
実はちゃんのお誕生日の11月1日、うさぎが体調が悪くてケーキが作れなかったので、
くまの誕生日に延期していたのですが、またしても体調不良で作れず、やっとクリスマスの今日、
作ることができました。ちゃん、遅くなってごめんね~

気に入ってくれたみたいです。

いつもながら、ちゃんと端から順番に食べるので感心します。

最後はもう立ち上がって夢中でもぐもぐ。一番下の黒米のお寿司ご飯は、今日、
うさぎたちのご飯がちらし寿司だったので、ちゃんにも。お寿司ご飯が好きなんです。

完食でーす。舌がくるり。

もうないの?とちゃん。 あんまり食べるとお腹壊すからね。
改めて、ちゃん、12歳おめでとう!

 

                      

うさくま地方、青空のクリスマスでした。

「東の庭」

吊り籠の中はハツユキカズラ

レンガの小道付近。

「南の庭」 リスさんのコーナー。

             

                             レンガ敷きにうさぎさんの影。

中央花壇です。

お花がだいぶ広がってきました。

チロリアンデージー、やっぱりかわいい。雨が多かったので元気に育っています。

 

                      

今日、ホームセンターでこんなものが売られていました。

中身なしで399円と378円もするのね。ちゃんと取り外しのできる蓋は付いていましたけど。

アネモネ・ポルトが半額になっていました。
苗を見ていたら、レジの若い女性と若い男性が何かしきりに話しています。
園芸売り場に若い男性客は珍しいので、その女性の知り合いなのかなと思っていました。
レジに苗を持っていくと、レジの女性がジャムの空き瓶くらいの小さな瓶の中に球根が1個入ったもの
のラッピングに手間取っていました。待っていたのはさっきの青年。お客さんだったようです。
誰かにプレゼントするらしい。球根はチューリップのようです。
レジの女性が、この上に何か可愛いお人形などをのせて・・・と説明して青年に渡すと、
青年はうなずきながらうれしそうに受け取り、上着のポケットに入れるとバイクに乗って
去っていきました。

瓶の中にチューリップの球根1個・・・
うーーん、意味深だなあ・・・
プレゼントの相手はどんな人なんだろう・・・
受け取った相手によっては反応微妙かな・・・
あの男性のことがほんとに好きな人なら喜ぶかも・・・
どの程度好きかにもよるよね・・・
もしも園芸に関心のない人だったら・・・
関心があるって知ってるからそんなプレゼントするのよね?
途中で枯れちゃったらどうなるんだろう・・・
もらった方も責任重大・・・
うーーん・・・
何色のチューリップかしら・・・

と、あれこれ勝手に想像したうさぎでした。
もらった人、ちゃんとお花を咲かせてくれて素敵なクリスマスプレゼントになるといいですね。


すみれママさんが、少し前の記事「クリスマスの寄せ植え特集」を真似して
寄せ植えを作ったと言うので、お願いして写真を送ってもらいました。
みんなのいいとこどりで、イルミネーションまでついてクリスマスの楽しい雰囲気がいっぱい。
盛りだくさんなのにちゃんとまとまっている「すみれワールド」です。

                                       すみれママさん、ありがとうございました。

                              

皆さん楽しいクリスマスを過ごされたでしょうか。
今年も残りわずかとなりましたね。
お忙しい中、風邪などひかれませんようどうぞお気をつけください。
うさぎも年末まであともうひと踏ん張り、がんばります!

 

    ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★                            
  土日、祭日クリックどうぞお願いします。

                                             
                                                     

            こちらもクリックお願いします★ 
                               
            にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

 クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹などのリースと可愛い小物は
      テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

    

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日

2015-03-22 06:02:56 | 記念日

朝のお散歩からご機嫌で帰って来た
ちゃんです。

その場でブラッシングして・・・
今のうちにと写真を撮ることに・・・

あら~、よそ向いちゃいました。

今度は正面向いてくれました。
まあまあのお顔。

ハロウィンやクリスマス、子供の日などに、
みんなで一緒に記念写真を撮っている
うさくま家。数年前から、このユキヤナギの
花が満開になるとその前でも記念写真を
撮っています。
庭のお花が満開になったからといって
記念写真を撮る家族もちょっと珍しいかも
しれませんね。
おかげで毎年満開になった日がわかります。
調べてみたら、2013年と2014年は
3月19日に写真を撮っていました。
今年は2日遅れましたが、よいお天気に
恵まれて記念写真日和となりました。

このユキヤナギですが、元々の株は、
うさぎの母が引越しするたびに持ってまわり、
そしてそれをまたうさぎが分けてもらって、
ここに植えてもう17年目になります。
考えてみればずいぶんお年のユキヤナギですが、
いろいろな場所を経て来た植物が
こうしてここに落ち着いて、毎年花を咲かせて
いるのを見ると、感慨深いものがあります。

 

                         

写真を撮っていると、道路の向こうで、
近くの苺農家が苺の販売をはじめました。
行ってみることに。

残念、ちゃんは嫌がったので、くまだけ。

買ってきた苺です。
あまおうはうさくま地方の特産。

まるちわさんのブログで、コンデンスミルクが
手作りできることを教えてもらったので
作ってみることにしました。
材料は牛乳と砂糖。
砂糖は牛乳の五分の一の分量です。
鍋で煮詰めてもいいそうですが、
電子レンジで作ってみました。
時々かき混ぜながらとろりとなるまで何度か
レンジにかけます。簡単でした。



くまも食べるので、砂糖ではなく
パルスイート(ゼロカロリーの甘味料)で
作りました。
牛乳200ccがこれだけに。
ちょっと煮詰めすぎたかな。
あまおうおいしかったです~

 

            

夕方のお散歩に行く前にもう一度
写真を撮りました。

今年は枝が短いのがちょっと残念です。
ちゃんはやっぱりぶすくれました(笑)

開花が遅れている手前の正ちゃんの桜との
コラボはできませんでしたが、今年もまた
ユキヤナギの花の前でみんなで写真を
撮ることができてよかったです。

夕日を浴びて咲くユキヤナギ。 
うさくま地方は、もうすっかり春です。

 

また明日も遊びに来てくださいね~

       
ランキングに参加 クリックお願いします! 
   
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の子供

2014-11-02 12:34:17 | 記念日

昨日、11月1日ちゃんのお誕生日でした。
ちゃんは拾いっ子ですからほんとうのお誕生日はわかりません。病院で生後2、3カ月でしょうと
言われましたので、逆算してワンワンワンでゴロがいいからと11月1日をお誕生日に決めました。
後でその日は奇しくも「犬の日」であることを知りました。

日本では人間の身勝手のために年間何万もの犬猫が殺処分されています。
あの時出会わなければちゃんもそのような運命をたどったかもしれません。
こうして幸せにちゃんのお誕生日を迎えるたびに、不幸なわんちゃん、
猫ちゃんたちのことを思います。
そんな動物たちが世界中から一匹もいなくなることを心から願ってやみません。

あの2004年のお正月、小さな天使は子供のいないうさぎくま永遠の子供となりました。
以来、私たちにたくさんの幸せを運んで来てくれています。
最初は犬ブログだけに参加していたことは以前にお話ししましたが、
ちゃんがいなければ犬ブログはもちろん花ブログもやっていなかったことと思います。
そのブログのおかげでたくさんの素敵な方々にも出会うことができました。

そして、ブログを見て下さっているたくさんの皆さんに見守られてきたちゃんは昨日、
こうして無事に11歳のお誕生日を迎えることができました。
心から感謝しお礼申し上げます。           

 

             

11歳ですが、もうこれ以上歳は取らないよう願いを込めて、ろうそくは一本にしました。
昨年からニ度の手術を経てこうして元気にお誕生日を迎えられたことは 、
ほんとうにうれしくありがたく思います。 

うさぎが大急ぎで作ったちょっとお粗末なケーキでしたが、ちゃんは喜んで食べてくれました。

それに、いつものことなんですが、ちゃんと端から順番に食べるんですよ。

ほら、最後まで飾りのチキンとほうれんそうも落としません。
なんてお行儀がいいんだろうと、くまが感心することしきりでした。そうね、くまも少し見習ってよね。 
動画で撮ればよかったと後で思いましたが、動画はまたクリスマスケーキの時撮りたいと思います。 

はい、完食で~す。

おいしかったですか。よかったね、ちゃん。

             正ちゃん、お誕生日おめでとう!


             

 

昨日はお誕生日の記事をアップする前からお祝のメッセージをくださったかたもあって
ほんとうにありがとうございます。みなさん、これからもをどうぞよろしくお願い致します。

                                             くま ・ うさぎ 

                  

             ちゃんとうさくま家の出会いの記事はこちら→ 「不思議な出会い」

 

   ランキングに参加 応援お願いします!  「花・ガーデニング]のほうも
                               クリックしていただけると嬉しいです。
           

                          にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ              

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする