座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

冬のお散歩・思い出は永遠に★花壇の石の縁完成

2025-01-19 22:48:06 | お散歩

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

                       
手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

くまが家にいるようになって、なんだか
のんびりしているような、忙しいような
何ともしれない日々が続いています。
あんまり、ごろごろしていてもよくない
と思い、今日はお天気もよかったので、
二人で散歩に出かけました。

  ・・・・・・・・

少し長くなってしまいましたが、
いっしょに海辺の散歩におつきあい
いただければと思います。

近くの田んぼは、米と麦の二毛作です。
麦はまだ芽が出て間もない感じでした。

田んぼを抜けて行くと・・・
あら~、久しぶりに来たらすっかり様子が
変っていました。
田んぼと用水路の間に広い道路らしきもの
の工事が・・・

どう見ても道路です。
ここに来たばかりの頃見た都市計画が
ようやく実行されるのでしょうか。
私たちが生きてる間に出来るのかしらねと
話しながら田んぼを抜けて海岸へ。

最初の海岸は、ちゃんのお散歩での
いつもの撮影スポット。
自販機で買った飲み物を飲んで休憩。

今日は風もなく暖かで海も穏やかでした。

もういないだろうと言いながら近くの
おうちに寄ってみたら、いました!

ちゃんともよく会いにきた、ちびわんこ
ちゃんこと、シバちゃんです。
わあ、元気だった~

もう、おじいちゃんみたいだけど、
元気でよかった。

近くの農家の前の小さな直売所も
まだありました。

暖かい日射しに道ばたではガザニア
咲いていました。

今年はうさくま地方、サザンカがどこも
よく咲いています。

サザンカって生け垣のイメージが強いです
が、垣根などにせず、刈り込まなければ
けっこう大きくなる木です。

庭のシンボルツリーなんかにしても
素敵だと思います。

二番目の海岸に出ました。

ほんとに久しぶり。
何年ぶりでしょうか。

昔のようにヨットとクルーザーが泊まって
いました。

マサキに以前と変らす、オレンジ色の実が
びっしり。

あ、まだあった~
海岸に生えている木に絡みついている
のは、ツルウメモドキ

昔、ここから採ってきて、リースを
作りました。でも、その後が大変。
庭に落ちた実から芽を出して・・・
ハゴロモジャスミンに絡んでしまい、
植え替えて、元に戻すのに何年もかかり
ました。

この実とツルを見ると心が動きましたが、
ダメダメと、諦めて採らずに帰りました。

近くに素敵なお庭のお宅があったのですが、
今は見る影もありませんでした。
新しい家が建つと、庭ができて・・・
小道ができ、アーチができ、バーゴラが
でき、花壇ができて、色とりどりのお花が
咲き・・・
でも、一年経ち、2年経つと、ほとんどの
お宅の庭は草ぼうぼうに・・・
ガーデニングを長く続けるって、ほんとに
難しいようです。

  ・・・・・・・・

その海岸から更に歩いてもうひとつの
海岸へ。
だいぶくたびれてきました。
くまがぐずぐず言い出しました。
もうひとつの海岸まで行って戻ることに。

この海岸もちゃんとよく来ました。

ちゃんといつも休憩したあたりで。

トンビが舞って、気持ちのよい空と
海でした~

3つの海岸を巡って、また元の道を
引き返しました。

帰りに、またシバちゃんにご挨拶して。
元気で長生きするんだよ~

オオキバナカタバミ。南アフリカ原産。
園芸植物として渡来、栽培されたものが
半野生化しています。

また、最初の海岸から麦畑の中を通って
家に帰りました。

          

< 思い出写真館 >

今日行った海岸は、どこもちゃんとは
よくお散歩したので、写真はたくさん
あるのですが、今日は、2番目の海岸での
写真を。

どこへ行っても、ちゃんと景色を見る
ちゃんでした~


何がいたのかな。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

昔は、ちゃんと一緒に、今日の3倍
くらいの距離のお散歩もよくしたのですが
年を取ったので久しぶりだったので(笑)
さすがにちょっと疲れました~

「KUMA花壇」です。
チューリップは、まだ芽を出しません。
小さい枝を立てているところに
チューリップの球根を植えています。

くたびれていましたが、花壇の縁石のやり
替えは散歩から帰ってきてからやって
何とか完了しました。
すっかり暗くなってしまいましたが。
ああでもない、こうでもないと、なかなか
石の組み合わせが決まりませんでした。

また明日、前の分とどんな風に変ったか
比べてみたいと思います。

取り替えた前の石は、今度は大きな石を
取り除いて使ったので穴が開いている
他の花壇にまた戻していきます。
これも大変そう。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事★花と正ちゃん・お散歩編(1)

2024-09-23 02:06:04 | お散歩

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>



能登半島の惨状に言葉がありません。
一刻も早い行方不明者の救出を願います。

        

長く日照りが続いたうさくま地方ですが、
昨日(22日)は、ようやく少し気温が
下がり、午後6時の庭の気温は27℃、
湿度は74%でした。         
くまが振休を取って、休みでしたが、二人
とも、夏の疲れが取れず、昨日はお昼まで
ごろごろしていました。

昼になってくまが散髪に行くというので、
いっしょに出かけて、待っている間、私は
同じ敷地内の園芸店内を見て時間をつぶし
ました。
で、またセール苗を見つけて買いました。
いろいろな苗が入っているケースが
1ケース500円。内容はまた次回にでも。

お昼ご飯は、モスバーガーへ。
ホリエモンが、モスバーガーは美味しい
から、値段をもっと高くしてもいいと
言ったんですってね。
冗談じゃじゃありません。今でも安くは
ないのに。あなたはお金持ちだから、
高くてもいいでしょうけど。
確かに美味しいですが、やっぱり
ハンバーガーなどは、気軽に食べられる
値段でないといけませんよね。
よけいなこと言わないで!

夕方から、くまは外回りの掃き掃除をやり、
私は、風でまた倒れかかっている(雨の
後に強風が吹いたようです)ハイビスカス
マホガニースプレンダーを、立て直したり
支柱に結びつけたり、長すぎる枝をカット
して、また挿木しました。
いつの間にか以前ミモザによくついていた
白いイセリアカイガラムシが、あちこちの
植物に着いているのに気がついて
くまにも取るのを(ブラシで落とす)
手伝ってもらってやっているうちに
暗くなりました。

今日の出来事って、タイトルにしたけど、
書き出してみたら、特に何もない、くま
休みのいつも通りの、ぐずぐず、ごろごろ
の一日でした。
ま、くまの休みの日はそれでいいかなと。
やっぱり休みの日はゆっくり休まないとね。
主婦業は休みではありませんけど、最近は
休みが多くなりました(笑)
明日もくまが休みなので、この気温なら
DIYの塗装を再開しようかなと
思っています。

            

今度ちゃんの特集をすると言って
いましたので、今回は「花と正ちゃん」
第一弾をご覧いただければと思います。

       

ちゃんと毎日お散歩に行ったので、
いろいろなお花に出会うことができました。
珍しいお花に出会うこともあったし、
何より季節の移り変わりをいち早く知る
ことができて楽しかったなと思います。

名前を知らないお花や植物に出会うと、
ブログに載せるのに名前を調べるのですが
その時に、その植物に関わるいろいろな
興味深い事も知ることができて、植物は
歴史や文化と深い関わりがあることも
知り、植物の世界って、ほんとに奥が
深くて面白いなと思いました。

きれいなお花に出会うといつもモデルさん
をさせられて、ちゃんは迷惑だったかも
しれませんが、そのおかげで可愛い写真も
残って、よかったなと思っています。

        

今日は、「花と正ちゃん・お散歩編(1)」
をご覧いただければと思います。
後編もまた写真が集まったら載せたいと
思います。

アジサイちゃんの写真はたくさん
あります。アジサイはお散歩していても
よく見かけました。
ちゃんといろいろなアジサイとの
ツーショットをご覧下さいね。

別のわんこみたいですが、
みんなちゃんですよ~

ヒメジョオンちゃん。

手入れがされていない公園の広場が、
ヒメジョオンの広場になっていました。

公園のアガパンサスちゃん。
アガパンサスは白もいいですね。

        

ちゃんとのお散歩では、いろいろな
野の花にも出会いました。

シロバナサクラタデちゃん。

ハルリンドウちゃん。

タンポポちゃん。   

                 

菜の花ちゃん。
あら、可愛いあくび。

フジの花とちゃん。

マツバウンランちゃん。
マツバウンランはアメリカ原産の
帰化植物だそうです。
お散歩の途中の空き地で群生しているのを
見つけました。

ジンジャーの花とちゃん。
うさぎガーデンには白花しかありませんが、
このあたりの道ばたでは、黄色やオレンジ
色のジンジャーも見かけます。

オシロイバナちゃん。
オシロイバナは道ばたでよく野生化して
いました。その種を、ちょっと庭に蒔いた
ものだから、後で大変なことに。
繁殖力が半端ではありませんでした。

ギボウシちゃん。

ルドベキアちゃん。七山の集落で。
七山の直売所に行くと、よく近くの集落を
庭の花や野の花を眺めながらお散歩
しました。

エリゲロンちゃん。
短いのになぜか、名前がなかなか覚え
られなくて。別名は源平小菊、ペラペラ
ヨメナなど。
ペラペラはちょとひどいですよね。

へメロカリスちゃん。
いつもの住宅街のお散歩で、歩道横の
花壇で咲いていました。
この日、ちゃんはご機嫌だったので、
カメラ目線でたくさん写ってくれました~

皆さんはどの「お花とちゃん」が
お好きでしょうか?

(2)もまたどうぞお楽しみに。
お庭編も予定しています。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしが出たよ~★白花タンポポ

2022-02-09 17:47:35 | お散歩

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

ほくとのおうちのテリーヌショコラ。
くまがうるさいので、バレンタインデー先取りで
食べさせてあげました。

うれしそうなくまです。

    ・・・・・・・・

カロリーを消費しないといけないので、ぐずぐず
言うくまを引っ張って、散歩に出かけました。
多分、もう出会えるはずだと・・・

ほら、やっぱりあった! つくしです。

私が写真を撮っている間、座り込んでスマホを
いじっているくま

せっかく「春」に会えたのに関心なし。
これだから私がブログを続けるんですよね。
誰か、わあ~って、言って~(笑)

つくしは、うさくま地方では、早い時には
1月末から顔を出します。

今日はこんなお花にも出会いました。

白花タンポポ。西日本に多いという在来種の
タンポポです。このあたりのタンポポは、
ほとんどこれです。

ちゃんがいないので、お散歩もずっと行くことが
ありませんでしたが、今日は他にもうれしい
ものに出会いました。
これからは、また時々出かけたいと思います。
くま!くたくたしないで、しっかり歩いて!

          

< 思い出写真館 >
「東の庭」で。

ちゃん、いい香りする?
ローズマリー、また植えたよ~

        

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の麦畑

2021-05-17 04:13:14 | お散歩

★ご訪問ありがとうございます★



< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただけると
大変うれしいです。    

お手数をおかけして申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

カートに乗って夕暮れの麦畑まで行き、
降りてしばらくお散歩しました。

この日が、ちゃんの麦畑でのお散歩の
最後の日となりました。

今日(5月17日)で、ちゃんが逝って
1年が経ちました。
今も変わらず訪問してくださる皆様に
心より感謝いたします。

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し★想い出のコーヒータイム

2021-02-04 01:04:26 | お散歩

ご訪問ありがとうございます
「花・ガーデニング」の応援お願いします。

ラナンキュラスラックス・ムーサを植えた
「東の庭」の花壇。

足元にある種蒔き苗のストック
葉の色が違うので、多分花色も違うのだと
思いますが、ミックスの種だったので、どんな
色のお花が咲くのか楽しみにしています。

もう小さな蕾らしきものができているのに
なかなか大きくなりません。
でも、まあ、まだ2月になったばかりですものね。
気長に待ちましょう。

まだこれからのオステオスペルマム

「KUMA花壇」です。

プリンちゃん。

クリスマスローズの蕾ができていますが、
私はそれよりもこちらがうれしい。

オルレアの間から芽を出しているユリです。
多分プリンスプロミス
もうこんなに大きくなっています。
後ろの大きな葉は、ジキタリスです。

また~。変なポーズのくま
昨日、今日と休みでした。
後ろが散らかっていますね。もう少し片づいたら
また全貌をお見せしたいと思います。

玄関前花壇です。
先日、このあたりがほじくられて、
バークチップがたくさん花壇の外に散らばって
いました。多分鳥の仕業だと思います。
やっぱり虫がいるのでしょうか。
どなたかのブログを拝見していたらバークチップを
敷くと、虫がわきやすいとありました。
取り除くと乾燥がひどくなるし、困ったな・・・
とりあえずオルトランを撒いておきましょう。

素焼きのランプの中から伸びているのは
ワイヤープランツ。すぐに茂って周囲に
はびこってしまうので、時々余分なものを
抜くよう気をつけています。

土を盛って高くしてあるので、縁に土留めと
乾燥防止を兼ねてモリムラマンネングサ
植えています。
増えすぎた部分は簡単に取り除けますし、
うっかり踏んずけてしまっても大丈夫。
もう少しすると、緑がとてもきれいになります。

          

昨日載せ忘れです。
買物の帰りにコンビニで。いちごみるくソフト
くまに1個全部は多すぎる(カロリー超過)。
でも、私のを半分あげると、私が満足感が
ない。ひと口ふた口ではくまが不満。
ええい、しょうがないっ!と、結局2個買って、
私が1個半ではどうかと言ってみたけど
拒否されました~(笑)
さっぱりめの味で美味しかったで~す。
ソフトクリームも春の衣替えですね。

             

先日、目隠しの南天を植える際に抜いた
カシワバアジサイを今日やっと植えました。
株分けして「北の通路」に。
右側は以前から植えていたもの。
カシワバアジサイはすぐに大きくなって
暴れるので、肥料は入れずに植えました。

今日からずっと放置していた「北の通路」の
整備に取りかかっています。
春までに少しお花も植えたいと思います。


< 思い出写真館 >

ちゃん、元気いっぱいの足取りで裏山に
上っていきます。

裏山には、江戸時代からの立派な梅林が
ありましたが、年々荒れていっています。
この頃までは、まだお花が咲いているところも
ありましたが、今はどうでしょうか。
ちゃんがいないと、なかなか裏山に行くことも
なくなってしまって様子がわかりません。
そろそろ梅の花も咲く頃なので、
一度行ってみようかと思います。

ちゃん、メジロさんでもいたのでしょうか。
お目目、真ん丸で見つめています。

大好きな写真です。
山の中腹まで来て、夕方の景色を眺めながら
コーヒータイム。ちゃんも景色を見ています。
遠くに見えるのは海(入り江)です。
家に閉じこもる生活を強いられる毎日、
下手な写真ではありますが、皆さんにもホッと
してもらえたらうれしいなと思います。

タイトル、「思い出」ではなく「想い出」と
しました。検索してみたら、「思い」は頭の中で
考えているもので、「想い」は、心の中で
イメージするものと書いてあるものがありました。
ちゃんは、いつも私とくまと、そして・・・
皆さんの心の中に。

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

gooブログの皆様、読者の皆様へ 
いつも応援ありがとうございます。

当ブログは「花・ガーデニング」
ランキングに
参加しています。
「花・ガーデニング」のバナーを
クリックをしていただけると大変うれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

正ちゃんからのお願い      
「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本来の姿を見た!感動のダルマギク

2020-11-05 23:33:31 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」のダルマギクです。
庭作りを始めた頃にホームセンターで買ってきて
植えました。はじめは寂し気な色だなあとあまり
好きになれなかったのですが、たくさん咲くと
印象が変わり、大好きな秋の花になりました。
花がない時期も葉が美しく、挿し木や株分けで
増やしていって、今ではうさぎガーデンの秋には
なくてはならないお花になりました。
しかし、今年はどの株も極端にお花が少ないです。

原因を調べていて、ネット上のある写真と
文章にびっくり。
なんと、そこにあったのは、うさくま家の
地元の海岸で咲くダルマギクの写真と
「自生地」の文字でした。
ダルマギクの自生地といえば山口県の角島で、
そこにしかないものとばかり思っていました。
地元の海岸にあるとは、もう20年以上この地に
住んでいますが、全く知りませんでした。
その海岸にも何度も行ったことがあったのに。
とにかく確認をと、さっそく行ってみましたが、
海岸は、タビラコのような形の黄色の花が
群生しているばかりで、ダルマギクなど
見当たりません。

あ、流木がある!
拾って帰ろうと思いましたが、大きすぎたり
傷んでいたりしてダメでした。
あきらめて帰ろうとしたら・・・

あれだ!

遊歩道のまわりばかり見ていたので気づき
ませんでした。

遊歩道のない険しい崖地の方にたくさんの
ダルマギクが咲いていました。

花色も濃くてきれいです。

ゴロゴロとした大きな石の間から生えています。
ダルマギクは、福岡県ではレッドデータブック
にも載っている希少植物だそうです。

ああ、これがダルマギクの本来の姿なんだと
感動しました。



やっぱりこのお花、自然の中で咲いているほうが
断然美しい。
それにしても、石と海岸の風景になんて
よく似合うんでしょう。

うさぎガーデンのダルマギクもロックガーデンの
ような場所に植えた方がいいのかもしれません。
それと、他のお花にあげた肥料が花数を少なく
したかもしれないと思い当たりました。
だってこんな厳しい環境でこんなに
咲いているんですから。

この黄色いお花の群生は、後で調べたら
ホソバワダンとわかりました。

ホソバワダンの群生も珍しいように思います。
ダルマギクの薄紫とホソバワダンの黄色が
よく合って素敵な風景を作っていました。

ちょっと、聞いてください。
夢中で写真を撮っていたら
くまがしびれをきらして私を置いて
帰ろうとしたんですよ。
そんなに長い時間じゃなかったのに。
崖から落ちたらどうするのよ! 

えへへ、海岸まで行ってただでは帰ってきません。
やっぱり、こんな流木拾ってきました~
ちょっと小さいですが、いろいろ使えそうでしょ。

< 思い出写真館 >

この時期の海岸はいつも私たち三人の
貸し切りでした。
(上の記事とはまた別の海岸です)

潮の引いた砂浜で日が落ちるまで
サッカーして遊びました。

いっぱい走ったね、ちゃん。

              

前回の唐辛子のリース、何とか足りたので、
出来上がりました。

ざるいっぱいあったのに、傷んでいたのが多くて
もったいなかったです。
小さいのがこれくらい残りました。
これでまた別のリースを作ります。
全部使い切るつもりです。

それでは皆さん、お休みなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加
しています。
「花・ガーデニング」
クリックをよろしくお願いいたします     

お帰りに下の画像を クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
                              

こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクで皮膚炎★ツバメを見た!

2020-03-17 00:11:53 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★


ラナンキュラスラックス

くまちゃんを見てくれている間に
皮膚科へ行ってきました。

最近どこへ行ってもガラガラなのに、その病院の
ドアを開けると、患者さんがいっぱい。
待合室のイスは満席で立っている人までいます。
おまけにたいていのところの入り口に置いてある
アルコール消毒薬もなくて。
一瞬もう帰ろうかと思いました。
でも、コロナ騒ぎがいつ収束するかもわからないし、
これからもっと大変になるかもしれないから
今のうちにと思い直して・・・

診察の結果は思いもかけないものでした。
てっきり虫刺されか、蕁麻疹だとばかり思って
いたのですが、なんと、マスクによる皮膚炎
だということでした。
ええーーっ、と信じられない思いで思わず
聞き直してしまいましたが、症状例の写真も
見せられて、なるほどと。
そういえばマスクに触れる部分だけ赤くなっていて
痒いのもそこだけです。

はあ~~っ。
よかったというか、悪かったというか。
出されたローションと塗り薬と飲み薬で
一週間もすれば治るだろうということでした。

マスクは必要な時だけつけるように言われました。
もちろん、いつもつけてたわけではないし、
今まで肌が特に弱いとかいうこともなかったし。
日本製のマスクじゃなかったのが
まずかったのかしら?
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。

リビングのちゃんのそばで床に寝転がるくま
あ~あ、背中丸出しだよ。
こんなだから風邪ひくのに~
何度言っても気をつけないので困ってしまいます。

ご飯残すちゃんにも困ってしまいますが。

          

今日の庭作業は気になっていた外回りを。

ランタナが伸び放題。ボサボサです。

いつも遅くとも年内に済ませることが多かったの
ですが、この冬はいつまでも葉が残っていた
ので、ついつい後回しにして遅くなって
しまいました。でも、寒さにはあまり強くないので、
そのほうが株が弱らなくていいかもしれないと
思います。
ついでにコバノランタナも剪定。

そのついでにクリスマスホーリーも剪定。

そのまたついでにアーチの八重山乙女も剪定。
ついでにがどんどん続いて結局通り側を全部
やることに(笑)

くまがロト6を買いに行くというので、帰りに
ちゃんをお散歩に連れて行ってよとなり、
くまにも手伝ってもらって、バタバタと後片付け。

急いだので、きれいになった写真はなし。
またご紹介します。矢印の部分が、先日
植えたシレネです。

      ・・・・・・・・・・

いつもの公園でお散歩。

公園の池の中にはカモさんに混じってこんな鳥が
いました。
それから・・・

ツバメですよ~
これ証拠写真。わかりますか?
夕暮れの水面をかすめ飛ぶツバメです。
多分、うさくま家の近くにも来ているんじゃ
ないかと思います。最近なんだかツバメの
鳴き声がするって思ってたんです。
でも、姿を見たのは今日が初めて。
ツバメ!
いよいよ本格的な春ですねえ。
なんだかうれしくなります。

沈む夕日とちゃん。帰りはカートに乗って。

      ・・・・・・・・・・

妖精のおうちの庭。勝手口(笑)側です。

「KUMA花壇」。
チオノドグサが出てこないなら何か追加しないと
いけないかなあと考えているところです。

夕暮れのレンガの小道。
水仙・エルリッチャーが香っています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開★正ちゃんがご飯食べました!

2020-02-22 00:09:38 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

天使が寝ている間に、くまに見てもらって
ちょっと集落のはずれまで、先日から
気になっていた写真を撮りに行ってきました。



桜が満開なんです。

桜ですよね。



花びらに切れ込みも入っているし
桜だと思うけど・・・
あまりに早いので、心配になって、ちょうど
通りかかった地元の人に聞いてみました。
そしたら、河津桜だと聞きましたよ、と
おっしゃいました。
そうか、河津桜は他に先駆けて早く咲きますよね。

道路の向こうは海です。

うさくま家のある集落は、の木がたくさんあって、
今頃はどのお宅の庭にも梅の花が咲いている
のですが、今年は暖かかったからか、梅の花は
終わっているところが多かったです。
唯一、ちょうど見ごろだった見事な梅の花。↑

梅の代わりに、ボケの花がきれいでした。

圧巻はこちら。神社の境内に咲くオキザリス

年々広がっていくようです。

可愛いお花ですが、こうなってしまうと
もうどうしようもありませんね。

道路脇に放置されているプランターの中で
真っ赤になっている多肉。火祭りかな?
以前にも紹介したことがあるから、もう何年も
このままみたい。

こちらは潮風がもろに当たる場所で咲くリナリア
寒さには強いようです。

海岸の擁壁のフェンスにダイコンやカブが
干してあります。

潮風が当たったお漬物は、きっと美味しいと
思います。

海はちょうど干潮でした。

アオサギがたくさんいました。

カモの群れにカメラを向けたらバタバタと
飛び立って・・・
あら~、ごめんなさいね。

毎年、梅の花の時期にはちゃんといっしょに
お散歩しながら写真を撮って紹介していたのにと
思ったら、なんだかつらくなってしまって・・・
気分転換にと思って出かけたのに、暗い気持ちで
帰ってきてしまいました。

でも、夜になって・・・

ちゃん、ご飯を食べて・・・

お水も飲んで・・・

完食。

美味しかったのね。
よかった。よかった。

このあと、おしっこもたくさんして・・・

何だか桜の花がパッと咲いたような気持になって
ほっとして、涙が出てしまったのでした。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣小屋と海辺のガーデニング

2019-12-11 23:57:10 | お散歩

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

少し前のくまの誕生日に、お友達の海辺の
レストランで食事したのはご紹介しましたが、
その時、港のリニューアルされた牡蠣小屋の
ことが話題になりました。
帰りにお散歩がてら行ってみることに
なりました。

その港の前の民家の庭。お花が咲いていました。

もう終盤でしたが、紫のデュランタでした。
うさぎガーデンでも咲いていて驚いたのですが、
やっぱり、12月にも咲くんですね。

牡蠣小屋は、昔はビニールハウスのようなもの
だったのですが、きれいな建物がずらりと
並んでいました。駐車場も車でいっぱい。
観光バスまで来ていました。

以前は焼き牡蠣だけだったのですが、どの店も
居酒屋さん並みに豊富なメニューになっていて
びっくり。

すぐそばの船着き場をお散歩しました。

船が並んでいます。

何やら作業する人たちが。

牡蠣の殻の外側についた余分なものを
落とす作業です。この日は暖かかったのですが、
寒い海の上で大変な作業ですね。

牡蠣の殻。
最近これを粉にした肥料も出ています。

帰りがけ、港の通りに面した民家の前で
巨大なリース?が目につきました。
海岸に流れ着いた木や草を集めた物のようです。
小石を並べた小道が作ってあって、地面にも
竹の筒の中にも多肉が挿し木されている
ようです。お人形も飾ってあります。
どうやら手作りのお庭を作っているようです。
きっと、どこにもないような独創的な
お庭ができあがることと思います。

わあ、あのピンクのお花は、
ブーゲンビレアですよ~
やっぱり大きくなるんだ。私も頑張ろう!
(少し前に、菜園のアーチ用に地植えしました)

以前は、焼き牡蠣を食べに行ったことも
ありますが、ちゃんがパーンという牡蠣が
はじける音を怖がったので行かなくなりました。
特に今は、この間のこともあるので行けません。

1月 January      7月 July  
2月 February       8月 August
3月 March           9月 September
4月 April                      10月 October 
5月 May            11月 November
6月 June                     12月 December

牡蠣は英語でrがつく(入っている)月が
美味しいって何かで読んだけど、ほんとに
その通りで、寒い時が美味しいのです。
ここの牡蠣小屋は常設って聞いたけど、
夏はどうするのでしょうね。
さっきのお庭のその後も見たいし、
また偵察に行こう(笑)

それでは皆さん、おやすみなさい。

<ランキング> 12/11    23時30分現在
「花・ガーデニング」 4位(5位との差480)
ランキングの応援お願いします。

うさぎよりお願い◆ 
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
   更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリック
          ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに野の花★イソギク咲く 

2019-11-11 16:29:58 | お散歩

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」。
今日のうさくま地方、強風が吹き荒れています。
昨夜、夜中に一時激しく雨が降っていたよう
ですが、これではまたすぐに乾燥してしまって
今日も水やりしなくてはいけません。

久し振りに田んぼの方へお散歩に行きました。

風に吹かれて歩くちゃん。

あら、お耳ひっくり返っちゃったね~

以前のようにちゃんが遠くまで歩かなく
なったので、なかなか野草の出番がありません。
まあ、載せてもあまり人気はなかったのですが、
私は自分では野の花と出会うお散歩の記事が
好きでした。
田んぼのそばの土手に小指の先くらいの小さな
小さなお花が点々と咲いていました。

ホシアサガオです。
よくみるときれいなお花です。花期は夏から秋。
そろそろ終わりですね。

ほら、種を見るとアサガオって感じです。

色が少し薄いですが、田平子(タビラコ)
でしょうか?
タビラコならキク科の越年草で
ホトケノザ(仏の座)ともいい、春の七草の
一つですが。あぜ道でたくさん咲いていました。

センダンの実を見ると、ああ、もう冬だなあと
思います。

おうちに戻ってきました。
黄色のランタナの木登りがわかるでしょうか?
今日の風で、だいぶ散るかもしれません。

           

昨日、固まる土を試しに少しだけ買って
きました。これ、説明書きによると3cmの厚さ
が必要で1㎡で3袋もいるんですって。
高いのに、そんなにいるの~。
うーん、予定変更しようかな・・・
他の場所に使おうかと再検討中。
濡れるとまずいので、玄関内で保管中。

「南の庭」では、イソギクの花が咲き始め
ました。海岸のがけや岩場などに自生もして
いるお花で、大変丈夫で乾燥にも強いという
ことで植えましたが、うさぎガーデンでは
思うように増えず、年々減ってわずかに
数株残るだけとなりました。
丸い点々のお花がかわいくて好きなので、
何とか増やしたいです。パンジーやビオラとも
意外によく合うんですよ。

<ランキング> 11/11  15時30分現在 
「花・ガーデニング」4位(3位との差3530)
 更新の励みにしていますので、
 とにかく応援していただければと思います。

 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキング用画像のクリック
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りにを下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする