座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

猛暑でクレオメ間に合った★中央花壇★ヨルガオ

2024-09-30 01:25:51 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

種蒔き苗のクレオメが咲いています。
確か6月か7月頃蒔いたので(4~5月が
適期)間に合わないかと思いましたが、
今年の高い気温が幸いしたのか
結構大きくなりました。

来年は、忘れずにもっと早く蒔きたいです。
たくさん群生させたほうが良さが出るお花
ではないかと思います。

白花も咲き始めました。

夕暮れの「アイちゃんの小道」です。
手前のお花はサルビア・イパネマ
奥にぽつんとノカンゾウが咲いています。

「アイちゃんの小道」に似合いそうなので
来年はもっとたくさん咲くように、この秋は
また「西の通路」から移植します。

先日、<今日の一枚>でご紹介した
オルトシフォン・ラビアツス
「アイちゃんの小道」にも咲いています。

こちらは「西の通路」。

夕日を浴びて咲くオルトシフォン・
ラビアツスです。

「東南の庭」花井戸付近です。
外している流木を早く取り付けなくては。
この右側にルリマツリがあります。

外の通りから見たところ。
斑入りランタナも、もりもりになって
います。送ってれた友人に感謝。
左側の緑は、レモンマリーゴールド
お花はうさぎガーデンでは
11月~12月頃咲きます。
今年は6月にも少し咲きました。

台風がまた来ていますね。
今のまま北上すれば、うさくま地方に
とって対馬海峡を通る最悪コースです。
もし台風が来たら、またこのお花は
吹き飛ばされてしまいます。

          

さて、前回の記事で書くのを中断した、
「南の庭」中央花壇のリニューアルに
ついてです。

植えていた植物を全部抜きました。
カレックス以外はどれも、今夏の酷暑で
傷んでいました。

サントリナは4株のうち2株枯れてしまい、
ベゴニアも1株枯れて残りもとても小さく
なってしまいました。
秋になってからが美しいアゲラタム
ひょろひょろ、ぐしゃぐしゃでした。
もう、ここへは植えずにどこか他の移植先
を検討中。

傷んだのは暑さのせいだけでなく、この
根っこも関係ありそう。
周りの木々の根が花壇の中まで侵入して
きています。かなり離れているのですが。
木が多いと、どうしてもこういうことが
起きて困るのですが、
酷暑のうさぎガーデンには、木陰はなくて
はならないものなので、しかたありません。

すっかり何もなくなった花壇。
何を植えるか一応考えてはいるのですが、
まだ苗は出ていません。
写真では狭く見えますが、花苗を買うと、
ここだけで最低でも1ケースは必要なので
いろいろ頭を悩ませています。

ここには、毎季、違うお花を植えるので、
同じ花壇になることは、ほとんどありま
せん。全部ではありませんが、過去の
この花壇の様子をこちらの記事にまとめて
いますので、ご覧いただければと思います。
        ↓
    「中央花壇の花たち」

他に花壇横のピラカンサも剪定。
途中の写真です。左側が剪定前。

芝生側のイソギクの枯れかけた部分(矢印)
をどうしようかと迷っていたのですが、

今年のお花は諦めて、地上部分をカット
しました。残り半分に期待です。

鉢植えの宿根バーベナが枯れてしまった
ので抜いたら、キノコが生えていました。
過湿になっていたのかもしれません。
今夏は水やりをくまにずいぶん頼んで
しまったのですが、やっぱりマズかった
かなと思います。くまに植物ごとの区別
は無理なので、水やり禁止とか注意とかの
札でも立てておこうかしら。って、
自分ではやらんのか、ですよね(笑)
でも、私ひとりで、この広さすべての
管理は、ほんとに大変で無理に近い。
全部枯らすよりはと思って、目を
つぶってやらせてお願いしています。

       

< 思い出写真館 >

ピンぼけでごめんなさい。夕暮れの港でお散歩。


半島の町なので、港はたくさんありますが、
ここは、半島から少し出たところ。
景色がよい港なので気にいっています。

くまがまた、おどけておかしなポーズを
とっています。
何、それ~ 意味不明よ。
そんな時は、ちゃんはいつも、ボク
関係ありませんって、そっぽを向くので
おかしかったです。
まともなポーズの時は正面を向いてくれた
ので、ちゃん、くまがおかしなこと
してるって、ちゃんとわかってたのかも。


ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


今日(29日)はくまが休みでした。
くまに寝室の二か所のカーテンを外して、
このあいだ漂白してきれいになった
レースのカーテンに取付けのための金具を
つけて、元のように取り付けてくれるよう
頼んだのですが、これが、できない!
カーテンレールにカーテンを取り付ける
くらい誰でもできそうなものですが。
時間はかかるし、おかしな取り付け方する
ものだから、イライラして途中で交代して、
やり直し。
ああ、もう他に片付けものがあったので、
頼んだのに~
くまが単に不器用というだけでなく、今の
くま世代の男性って、こういう人、結構
多いような気がします。
会社の仕事をするだけが「生活」だった
人たち。そういう男性の世話をしてきた
妻たちは、結局、日本の高度成長時代を
陰で支えてきたんだわ。
なあんて、話がちょっと大げさだけど、
ふと、思ったりしたのでした~

         

セールで少し安くなっていたので、特に
ガーデニング用とは書いてなかったけど
庭用に買ってきました。
ふたりとも、つい、つっかけ(サンダル)
履いて、庭仕事をしてしまうので(呆れる
でしょう)後で家中の床が泥だらけ。
ほんとは、もう少しかかとが深いほうが
土が入りにくくていいんですけどね。

薄暗くなって、庭から引き上げるときに
咲いていました。

ヨルガオです。
種袋の名前は白花夕顔となっていますが、
夕顔とはまた別種です。
まだ半開き状態でした。
またきれいに咲いたら載せたいと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

       

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい曙鍾馗蘭・紅薩摩咲く★ラブラブなふたり

2024-09-29 01:47:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>


アケボノショウキランが咲き始めています。

彼岸花科の多年草。
ショウキズイセンキツネのカミソリ
自然交雑種とされているそうです。
鹿児島県に生えているのが発見され、
選抜された二品種のうち、ショウキ
ズイセンの色に近い薄黄色がオオスミ
(大隅)
、キツネノカミソリのような
オレンジ色がベニサツマ(紅薩摩)
名付けられて売り出されたそうです。
アケボノショウキランという名前は、
そもそもはベニサツマにつけられた
呼称だそうです。

4年ほど前に鹿児島のブロ友さんが分けて
くださいました。今年は、ブロ友さんの庭
では咲いているのにこちらは芽も出て
いなくて心配していました。
実は、あまりに美しいお花なので、もっと
目につく場所にと、昨年、北の花壇の隅
から菜園前に移植したのでした。
それがマズかったのかなと思ったのですが、
無事に咲いてくれてよかったです。
しかも少し増えているようです。
私の写真では、実物の美しさがなかなか
出せませんが、ほんとうに曙の空のような
色で、なんとも言えない上品さもあって
とても美しいお花です。

                  

昨日(27日)のルコウソウです。
今朝はしゃんと元気になっていました。
よかった~

かなり長い枝を4本支柱にして、それに
ぐるぐると巻き付けています。
まだまだ伸びても大丈夫。

今年はこのお花にどれほど助けられたこと
かと思います。「東の庭」の大輪マツバ
ボタン
です。
庭に出るたびに大きな明るいお花が目に
飛び込んできて、酷暑の上に体調も
悪かった毎日をほんとうに癒してくれた
と思います。

雨が降らずに次々お花が枯れていく中で
毎日咲き続けてくれて、今もまだ咲いて
います。蕾がまだたくさんついています。

その「東の庭」です。

芝生を刈るともう少し見映えがよくなると
思うのですが。
カレックスも少し整理した方がいいかも
しれません。

「東南の庭」。
「しょうちゃんの小道」入り口付近。

カッシア・インカの輝きが元気いっぱい
咲いています。

            

<今日の庭仕事>

「南の庭」中央花壇をリニューアルのため
整理しましたが、遅くなってしまったのと、
少し気分が悪いので、明日また詳しく。

今日(28日)は、玄関前でまた大きな
モグラの土盛りを発見。
またまた、頭が痛いです。

       

< 思い出写真館 >

見つめ合うふたりの・・・

ブチュ~・・・・が

長くて・・・

こら~、いつまでやってるの。
さっさと仕事するっ!

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ホームセンターのセールで手に入れた
ラグランジア・ブライダルシャワー
枝垂れるように咲くので、こんな鉢に
植えてみました。
今まで値段が高くて買えなかったのです。
来年が楽しみです。♪
ラグランジア・ブライダルシャワー
全ての側芽から花が咲き、一般的な
アジサイの約6倍ものたくさんの花を
咲かせるという、うたい文句で売られて
います。

八重咲きハイビスカス、今日は
二色揃って咲きました。

デニムブルーも2つ。
この間のではなく、その前のホーム
センターのセールで買ったほうが
咲いています。やはり、お花がだいぶ
大きいです。来年用にと買ったのですが
300円で次々開花。♪
最近咲いているハイビスカスは、全部
セール品ですが、冬に枯れてしまう
こともあるので、私はセール品で十分
楽しんでいます。

       

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

       

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリ復活★紫白コラボ★百日紅アーチ修理

2024-09-27 23:16:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

サルスベリ・夏祭りです。

台風で枝が折れたり、アーチが壊れたり
しましたが、そのまま、きれいに咲き
ました。

気になりながら、なかなかやる時間が
なくて、今日夕方やっとアーチ型を
直しました。

フウセンカズラの向こうに見えるのは、
裏の住宅建設地。まだ一棟が建設中です。
他は、もう入居済み。
「東の庭」は裏山が借景でそれが気に
入っていたので家が建ったのは残念ですが、
今まで裏は夜なんか真っ暗だったのが
明るくなったし、防犯上も安心感みたいな
ものがあります。
子供の声も聞こえるし(子どの声が聞こえ
るって、いいですね)わんちゃんを飼って
いるお宅もあって、お散歩のたびにうちの
前を通られるので、いつもなでなでさせて
もらっています。今度抱っこさせて
もらおうかな。♪

今日はまた夏に逆戻りしたように暑い日
でした。

でも、木陰は涼しい風が吹いて、やはり
季節は変ったんだなあと感じています。
お花たちがみんな元気になってきました。

花壇の隅に植えた三色の千日紅もいつの
間にか大きくなっていました。

枯れたと思っていた宿根バーベナ
わずかですが残っていて、花を咲かせて
います。

はるばる鹿児島のブロ友さんの庭から
やってきて、もう5、6年(もっとか
なあ)になるでしょうか。
今では庭のあちこちに増えた
サルビア・イエローマジェスティー
咲き始めました。

お花がお休みしていたデュランタ・アルバ
が、また開花。

タカラヅカとのコラボが実現。

デュランタ・タカラヅカ

デュランタ・アルバ
皆さんは、どちらのデュランタが
お好きでしょうか。

南の外廻りです。
中央はルリマツリ

台風前に切り戻していたのが、また咲き
始めました。
タイトル、復活って、どうかな?って
迷ったのですが。
だって、暖かいうちは、切り戻せば何度も
咲くのが当たり前のお花なので、復活は
変かなと。
まあ、何でもいいや。
とにかく咲いてくれて嬉しいです!

まだ満開ではないので、これから
もっと美しくなると思います。

          

< 思い出写真館 >

思い出写真館もルリマツリにちなんで、
ルリマツリとちゃんをご覧下さいね。

ちゃんがルリマツリを見上げている
ここは・・・

「西の通路」です。

ルリマツリは最初、この「西の通路」の
玄関の窓の前に植えました。

玄関の中からはこんな風に見えてとても
気にいっていたのですが、2016年、
うさくま地方を襲った大寒波で壊滅状態
となりました。
その時にわずかに残った小さな株のかけら
を今の南の外廻り近くに植えたのが、
さっきの上の写真です。(枯れ木の
トレリスに絡ませています)

ちゃん、ルリマツリ、大きくなったでしょう。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

斑入り葉のランタナをプランターに植えて
おいたら、すっかり大きくなったので、
地植えしました。
外廻りの黄色の花の斑入りは、友人が
挿木して苗を送ってくれたものですが、
これはホームセンターのセールで今年
手に入れたもの。お花はクリーム色だ
そうです。

「北の通路」の入り口、デュランタの下に
植えました。

右の矢印がランタナ。左にも何かお花を
植えたいと思っています。
間にはまだユリが緑の葉のまま残って
います。

このデュランタ・アルバの前に
ルコウソウの鉢植えを置いていたら、
どんどん伸びて、いつのまにか、
デュランタの中に入り込んでしまいました。

何とか切れないように、そっと引っ張り
出すことができました。

あんどん仕立て風にやり替えました。
肥料とお水をやったので、明日はしゃんと
なってくれてるといいのですが。
あまりの暑さで、気になりながらやれ
なかったことを今頃になって、あれこれ
やっています。

くまが帰宅して「北の外廻り」の掃除を
手伝ってくれました。

自民党の総裁選の結果をくまに聞いて
(朝からずっとテレビを見てなかったので)
うっそ~~~、って思わず声が出てしまい
ました。
その後、ユーチューブで見たのですが、
石破さんに決まったとたん、株価などが
急落していて、びっくりしました。
グラフを見たけど、あんなに極端に
落ちるんですね。どうなる、日本。

サルスベリは何とかつなぎましたが
ちょっと失敗して、枝を数本折って
しまいました。またお花が終わってから
剪定するときに細かい部分を手直しします。

あ、そうそう、忘れるところでした。
白花彼岸花が一気に伸びてきました。
いつもカレンダー通りにお彼岸には
咲いていたのですが。
あまりに雨が降らなかったので遅れたの
かもしれません。
白花はとても素敵です。また載せますね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

       

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<今日の一枚>オルトシフォン ラビアツス

2024-09-27 09:11:06 | 今日の一枚

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

オルトシフォン ラビアツスが咲き始め
ました。ちょっと言いにくい名前ですね。
一見地味なお花ですが、たくさん咲くと
一面ピンクになります。葉の新緑も
美しいです。
シソ科の常緑多年草ですが、寒さには
あまり強くないようで冬は葉が落ちたり
少なくなりますが、暖かくなるとまた
盛り返して大きくなります。
成長が早いので育てやすいお花です。
遠くのお友だちから頂いた一株を株分け
して、今では「西の通路」や「東の庭」の
あちこちで咲いています。
剪定にも強いので、ちょっとした空き
スペースに植えています。
木化して低木になります。全体の様子は
また別の記事でご紹介します。
ピンクセージという別名もありますが、
セージではなく、ネコノヒゲの仲間
そうです。ひとつひとつのお花の形は
ちょっと似ているような。

            

今年の夏はほんとに暑かったですね。
夏バテされている方も多いのでは
ないでしょうか。私も絶不調です。
そんなときはこの動画。
ちゃんが朝ご飯を食べているだけの動画
ですが、何だか元気が出ます。
古い動画で見づらいですが、ぜひご覧
下さい。
ちゃん、端からお行儀よく食べて
完食ご褒美をもらいに行きます。

 

さあ、しっかり食べて、夏バテを
解消しましょう!

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のひと仕事★キキョウランの花★ルコウソウ

2024-09-26 12:55:30 | 今朝の庭

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

「東の庭」赤い柵の花壇の後ろに
天道生えのオオベニタデ

ジャガイモの芽がやっと出ました。

オレンジ色の八重咲きハイビスカス
また咲いています。

ハイビスカス・イエローフラミンゴの
ように、枝垂れて咲きます。
気温が下がってきたので、木陰に置いて
いるハイビスカスの鉢植えをまたテラスに
戻そうかと思いましたが、明日からまた
少し暑くなるようなので、もうしばらく
そのまま様子を見ることにしました。

今朝のひと仕事はこれ。
ピラカンサのユニコーンとピンクの
ランタナがぼさぼさになっていました。

もうすぐ10月なので、剪定は微妙な
時期です。(あまり寒くなってから切り
戻すと、もう、お花が咲きません)
迷いましたが、黄色の方はそのままに。
ピンクのランタナは、いつも遅くまで咲く
ので、もう一度切り戻すことにしました。
途中の写真です。
あまり深く切らずに、矢印ぐらいのところ
で、飛び出している枝だけカットしました。

郵便受け前のランタナ。こちらは最後まで
このままに。

ピラカンサのユニコーンも剪定。

すっきりしました~
しっぽが少し伸びましたが、それらしく
なるのは、来年になると思います。

縞々の葉のキキョウランにお花が咲いて
います。

小さな地味な花ですが、今夏は次々よく
咲きました。
気温が高かったので、キキョウラン
どの株も増えて困るくらいです。

          

< 思い出写真館 >

公園でサッカーして、たくさん遊んだ
ちゃん。

ちょっと休憩です。

休憩中も絶対ボールから離れないちゃん。

あらら、くまは水筒を枕にして寝ちゃい
ましたよ。
それでもちゃんは、ボールから離れま
せん。ボール遊び大好きちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

玄関西口です。赤ばかりだと思っていたら
ピンクのルコウソウも咲きました。
熱帯アメリカ原産。ヒルガオ科
サツマイモ属のつる性一年草。
サツマイモ!?
ああ、そういえば、むか~し一度だけ
咲いたことがあるサツマイモの花は
こんなロート状だったっけ。

赤い方は、窓の格子にどんどん絡んで
いってます。可愛いお花です。
ここは日当たりがイマイチなので、来年は
別の場所で、もっとたくさん咲かせたい
と思っています。

ルコウソウは漢字で書くと縷紅草
は、細い糸という意味で、細い糸のよう
な葉を持ち、紅色の花を咲かせる植物と
いう意味だそう。
葉も繊細できれいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身予定★花も暑さ対策?★令和の米騒動

2024-09-26 00:38:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

今日はずいぶん涼しくなったのですが、
耳の調子が悪く(結局一年経っても
治らないままです)庭仕事に取り掛かった
のは夕方からでした。
倉庫前のアヒルのトピアリー。
スワンと言っていましたが、やっぱり
どう見てもアヒルなので(笑)
来年はスワンに変身予定なので、あまり
刈り込まないようにしています。
飛び出している枝だけカットしました。

今夏の暑さで、と言うより、雨が降らな
かったせいで、ヒマラヤユキノシタ
だいぶ枯れています。左はダルマギク
紫の葉はムラサキゴテンです。

夏の間放置していた倉庫内の片づけを
やりました。狭いので、気を抜くと、
すぐにぐしゃぐしゃになりますが、
あまりの暑さでやる気になれず、今日
やっと片付けました。

早く帰宅したくまが草取りをしています。

今までお昼過ぎには花を閉じていた
松葉ボタンが夕方になっても咲いている
ようになりました。
午後からは花が閉じるのだとばかり思って
いたのですが、マツバボタンもあまりに
暑かったので、暑さ対策でお休みしていた
のでしょうか。
くまが昨日は夜になっても咲いていたと
言っていました。

くまが草取りをしてくれている間、私は
バラのコーナーを片付けました。

お! 宇宙人みたいなカマキリさん。

マヌウメイアンです。
周りの斑入りの葉はカリガネソウ
中央にさっきのカマキリさんがいます。

奥が「黒いベンチのコーナー」です。

「東の庭」のもう一本のデュランタ・
タカラヅカ

流木の花壇のハツユキカズラです。

カズラですが、かつら状態なので、
カパッとはずれます(笑)
でも、つながっているから枯れません。

            

< 思い出写真館 >

「お散歩いいですポーズ」のちゃん。
この頃、時々お散歩拒否することが
ありました。

まだ暑いし、いつも同じところばかりで
飽きているのかなと、車で少し遠くに
連れて行ったりしていましたが、
もしかしたら、このころから少し具合が
悪かったのかなと思ったりもします。
気をつけていたつもりでしたが、
今思えば、いろいろ後悔ばかりです。
いちばん後悔しているのは、ブログを
やめなかったことでしょうか。
その時間と手間をちゃんにかけて
あげればよかったと、後でどれほど悔
やんだかしれません。
でも、続けたおかげで、たくさんの写真と
思い出を、今も見ることができていて
それが大きな心の支えになっているので
複雑な気持ちです。

この日は車で駅前の公園まで出かけました。

夕暮れの公園でお散歩。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
 

ボタンクサギカッシアが咲いています。
右奥に見えるのは
エンジェルストランペット

南の外回りではアメジストセージ(メキシ
カンセージ)
が咲いています。

数年前から植えていますが、乾燥が
ひどすぎるためか、なかなか増えず、
今年やっと、これくらいにまでなりました。
何でも時間がかかるうさぎガーデンです。

ルリマツリの花がここまで復活。
また爆咲きしそうです。♪
それにしても、雨が降ってからわずか
数日で。
せめて一週間に一度でも、まともに雨が
降るような土地なら、今頃うさぎガーデン
は、どれだけきれいになっているだろうか
と、よく、くまと話します。

「アイちゃんの小道」のエンジェルス
トランペットです。
エンジェルストランペットは3か所に
植えています。

        

日が短くなったねと、くまと話しました。
6時過ぎるともう薄暗くなってしまいます。
この後、一緒に買い物に出かけて、今日は
もう市販のお惣菜で済ませました。

お米が残り少ないので、買おうかと思い
ましたが、もう少し待とうと、買わず
に帰ってきました。
売り場にあるにはありましたが(一種類
のみで、今まで見たこともない地方の
お米でした)値段が以前の1.5倍でした。
他の店でもだいたい、1.5~2倍にも
なっています。
お米のご飯は好きですが、ふたりとも、
パンや麺類でも別に耐えられないことは
ないので買いませんでした。
テレビでは報じませんが、令和の米騒動
中間業者が儲かっているだけだそうですね。
結局、消費者の米離れを加速させるだけ
だと思います。

「東南の庭」のノカンゾウも「西の通路」
同様に、まだ咲き続けているのですが、
彼岸花が咲かないのです~
お彼岸に彼岸花が咲かないなんて初めて
でした。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭より★スベリヒユ蔓延る★素敵な背景

2024-09-24 23:32:26 | 今朝の庭

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>


今朝咲いたハイビスカス
名前不明ですが、先日、ホームセンターの
セールで300円で手に入れたもの。
可愛い八重咲きです。蕾もあります。

前回記事でご紹介した園芸店の処分苗
ケースに入っていたデニムブルーがもう
咲きました。

上の写真から2時間半後の写真。
ホームセンターの分よりだいぶ小さいです。
三分の二くらいかしら。
日なたに放置してあったのだからしかた
ないですね。お花が咲いただけよかった
です。葉色も悪いですが、これから回復
していくと思います。

今朝のうさぎガーデンの様子を駆け足で
ご紹介。

玄関前のサルスベリ・ブラックパール
色が、葉、花ともにますます濃くなって
私は毎日見惚れていますが、やっぱり、
くまからは、きれいね!の言葉は
ありません(笑)

アプローチの千日紅
夏場でも枯れないお花をと植えましたが、
これも今夏は危なかった。
ようやく、しゃんと立っています。

郵便受け下のランタナはしっかり
まとまっていますが、

外回りのランタナは少し茎が伸びて
ばらけてきました。

でも、まだきれい。

ルリマツリにお花が復活中。♪

「しょうちゃんの小道」では、サルビア・
コクネシアが広がってきました。

こちらは、サルビア・チェリー
センセーション
イパネマロックンロールより、やさしい
感じのお花が気に入っています。

ニラの花も増えてきました。
奥の花壇では・・・

種まき苗のクレオメが咲きました。

切り戻すのをぐずぐずしていたら、
台風で倒れこんでしまったヒャクニチソウ

いつのまにかお花が増えてしまったので、
切れなくなってしまいました。

花壇や通路にやたら蔓延っています。
スベリヒユです。
もしかしたらと思って、くまに聞いて
みたら・・・やっぱり!
花かと思って残したみたいです。
ちょっとポーチュラカにも似てるしね(笑)
これ、おひたしなどで食べられるそう
ですが、抜いてもらいました~

風船カズラがわさわさになっています。

ハイビスカス・マホガニースプレンダー
ラベンダーセージの素敵な背景に
なっています。
おかげで、ラベンダーセージの花色が
映えます。

今日は、気持ちの良い朝でした。
うさぎガーデンではこの夏、毎日のように
朝から30℃超えでした。
くまの話では、今朝は19℃だったそう
です。
お昼はさすがに少し暑かったですが、
今日は昼過ぎまで、テラスでセール苗を
鉢に植えたり、伸びすぎたハイビスカスを
剪定したりすることができました。
今までテラスに長くいることができません
でした。

バラのコーナーで、マヌウメイアン
咲いています。

「西の通路」では、ノカンゾウがまだ
咲き続けています。暑さにも乾燥にも
強く、肥料も不要なので、たくさん
増やしていきたいです。

ルコウソウが可愛い。

ピンクと白も入った混合のタネでしたが、
赤ばかり咲いてちょっと残念。
でも赤が一番ルコウソウらしくて好きです。

                     

< 思い出写真館 >

遊び疲れて寝てしまった子供が二人。

何の夢見てるのでしょう。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

北の外回りです。デュランタ・タカラヅカ

デュランタ・アルバには、実ができて
います。毒があって食べられないそうです。

雲も少し秋っぽくなってきたように
思います。♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛かったこの夏★苗ケースの中身★輝くカッシア

2024-09-24 05:27:54 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

このお花、お店の人にノボタンではないと
言われたので、いろいろ調べてみたのです
が(グーグルの画像検索でも)、やはり
ノボタンではないかと思います。
ノボタンってこんなに淡い色のお花だった
かしらとは思うのですが、短い雄しべが
黄色で長い雄しべが紫というノボタンの
特徴とも合っているし、葉も同じに見え
ます。
品種名は分かりませんが、これからも
登場すると思うので、とりあえずノボタン
と呼びます。もし、はっきりした名前を
ご存じの方がおられたら教えてくださいね。

切り戻していたサルビア・ロックンロール・
ピンク
スパイダーが咲きはじめました。
長いので、いつもサルビア・ロックンロール
と言っています。

多分、北の地方の方には、なかなか理解
していただけないかもしれませんが、毎年
暑さがとても厳しいうさぎガーデンでも、
今夏の暑さは、もう何と表現したらいいか
わからないくらい酷いものでした。
雨も先日まで、ほとんど降りませんでした。
次々に枯れていくお花を見るのも、しかた
ないとわかっていても、やはり残念で悲し
かったです。それでも水やりや最低限の
手入れはしなくてはいけない(というか、
したかったので)のに、ちょうど体調も
悪かったので、しんどいというのを通り
越して毎日がとても辛いという感じでした。
急に涼しくなって、ようやく、昼間も庭に
出られるようになってほっとしています。
でも、まだ疲れもなかなか取れなくて、
頭も体も思うように動いていない様な状態
です。
庭も荒れていますが、植物だけでなく、
人間も今夏のダメージは相当にひどい
ように思います。

ペンキ塗りの予定でしたが、昨日の苗の
植え付けのほうを急ぐことにしました。
このケースが税込みの550円でした。
三百いくらのポットがいくつか目についた
ので、それだけで元が取れるからいいやと
思って、よく見ないで枯れているものが
少ないケースを選んできました。
そしたら入っていたものが、予想外に
よかったのです。

まあ、これはおまけのおまけですね。
ケイトウマリーゴールド

ニチニチソウはかなり徒長していましたが、
株はまだ元気そうでした。

大小2ポットのエキザカム
リンドウ科の一年草扱いの多年草です。

クロサンドラも2ポット。
エキザカムもクロサンドラも室内では
冬越しできるようですが、やっぱり
夏の花ですね。

汚い部分を取り除いたらこんな感じに
なりました。左側のはしまとうがらし
名札がついていました。
右の黒い唐辛子には名札も値札もなし。
元気になれば秋の寄せ植えに使えるかも。

少し傷んでいるけど、これからのお花。
リンドウは多年草です。

ハツユキカズラは植えているので、これは
ハンギングにでもしようかと思います。

これは1メートルくらいになる低木の苗。
ロ二セラは地植えできるのでよかった。

そして、ハイビスカスが3ポットも入って
いました。
右の2つは、色がとても褪せているけど、
マリーナサンライズ
うさぎガーデンにも、ちっとも花が
咲かないのがあるので、もういらないと
思ったのですが、どのケースにも入って
いたのでしかたなく。
そしたら、2ポットも入っていました。
そしてまた、デニムブルー
この二つは、よほど人気がないらしい。
このデニムブルーの値札を見たら、
元の値段は税込み1298円。それが
165円まで値下げされていました。
それでも売れなかったらしい。
管理と展示の仕方がとても悪い店では
ありますが、生産者が見たら泣くかも。
私も、安く買えるのはうれしいけど、
なんだかちょっと残念な気も。



難しい色ではありますが、こんなに
大きくてきれいなお花なんです。

それで、思いついて、少し前に別の
ホームセンターのセールで買った上の
写真のデニムブルーといっしょにオステ
オスペルマムが枯れてしまった大きな
鉢に植えました。
こんなに色が違います。今回のが右。
同じ生産者のラベルがついていたので
店の管理がいかに悪いかというのが
わかります。
空いているところに来年、他のお花を
植えて寄せ植えにするつもりです。
何かいいアイデアがあったら教えて
くださいね。

ほら、大きな蕾もついていて
もうすぐ開きそうです。

エキザカムニチニチソウは切り戻し
ました。

マリーゴールドケイトウは、レンガの
小道横の花壇に。
ここに植えていたキバナコスモスが結局
一株しか残らなかったので空いたところに
植えました。

全部で15ポットの値段シールをはがして
計算してみたら、なんと5000円以上も
あって、びっくりしました。
すごくお買い得ではありましたが、
これ、売れなかったらみんな捨てられる
のですよね。

頑張ってしっかり育てよう!

         

< 思い出写真館 >

離せ!

嫌だ!

ちゃんが珍しくくまと引っ張りっこを
しています。
でも、ちゃん、おもちゃが破れそうに
なる前に離すのです。ちゃんと加減を
わかっていました。
賢かったね、ちゃん。

ちゃんは、ぴゅうぴゅうと呼んでいた
このダンベル型の音の出るおもちゃが
大好きでした。

くまといつまでも飽きずに遊びました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

くまがお彼岸の団子、団子とうるさいので
白玉粉で作りました。
あんこは市販品。コメダ珈琲店のですって。

          

いただいたブロ友さんのお庭では、もう
とっくにお花が咲いているのに、一向に
芽も出てこないので、移植したのが
まずかったのかと心配していました。
今日ようやく芽が出てきました。
アケボノショウキランです。

すごく美しいお花なんですよ。
それにとっても希少なお花です。
咲いたら載せますので、どうぞお楽しみに。
くま除けのガーデンフェンスを立てました。
熊ではなく、くまね(笑)

「しょうちゃんの小道」の道路側入り口
カッシア・インカの輝きが咲いています。

ほんとに輝くようなきれいな黄色。

ルリマツリの西側です。
お花が少し小さいですが、雨が降った
おかげか、また咲き始めました。
前回のように爆咲きになるといいのですが。
いつかのウォーキングの女性もきっと
喜ばれることと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事★花と正ちゃん・お散歩編(1)

2024-09-23 02:06:04 | お散歩

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>



能登半島の惨状に言葉がありません。
一刻も早い行方不明者の救出を願います。

        

長く日照りが続いたうさくま地方ですが、
昨日(22日)は、ようやく少し気温が
下がり、午後6時の庭の気温は27℃、
湿度は74%でした。         
くまが振休を取って、休みでしたが、二人
とも、夏の疲れが取れず、昨日はお昼まで
ごろごろしていました。

昼になってくまが散髪に行くというので、
いっしょに出かけて、待っている間、私は
同じ敷地内の園芸店内を見て時間をつぶし
ました。
で、またセール苗を見つけて買いました。
いろいろな苗が入っているケースが
1ケース500円。内容はまた次回にでも。

お昼ご飯は、モスバーガーへ。
ホリエモンが、モスバーガーは美味しい
から、値段をもっと高くしてもいいと
言ったんですってね。
冗談じゃじゃありません。今でも安くは
ないのに。あなたはお金持ちだから、
高くてもいいでしょうけど。
確かに美味しいですが、やっぱり
ハンバーガーなどは、気軽に食べられる
値段でないといけませんよね。
よけいなこと言わないで!

夕方から、くまは外回りの掃き掃除をやり、
私は、風でまた倒れかかっている(雨の
後に強風が吹いたようです)ハイビスカス
マホガニースプレンダーを、立て直したり
支柱に結びつけたり、長すぎる枝をカット
して、また挿木しました。
いつの間にか以前ミモザによくついていた
白いイセリアカイガラムシが、あちこちの
植物に着いているのに気がついて
くまにも取るのを(ブラシで落とす)
手伝ってもらってやっているうちに
暗くなりました。

今日の出来事って、タイトルにしたけど、
書き出してみたら、特に何もない、くま
休みのいつも通りの、ぐずぐず、ごろごろ
の一日でした。
ま、くまの休みの日はそれでいいかなと。
やっぱり休みの日はゆっくり休まないとね。
主婦業は休みではありませんけど、最近は
休みが多くなりました(笑)
明日もくまが休みなので、この気温なら
DIYの塗装を再開しようかなと
思っています。

            

今度ちゃんの特集をすると言って
いましたので、今回は「花と正ちゃん」
第一弾をご覧いただければと思います。

       

ちゃんと毎日お散歩に行ったので、
いろいろなお花に出会うことができました。
珍しいお花に出会うこともあったし、
何より季節の移り変わりをいち早く知る
ことができて楽しかったなと思います。

名前を知らないお花や植物に出会うと、
ブログに載せるのに名前を調べるのですが
その時に、その植物に関わるいろいろな
興味深い事も知ることができて、植物は
歴史や文化と深い関わりがあることも
知り、植物の世界って、ほんとに奥が
深くて面白いなと思いました。

きれいなお花に出会うといつもモデルさん
をさせられて、ちゃんは迷惑だったかも
しれませんが、そのおかげで可愛い写真も
残って、よかったなと思っています。

        

今日は、「花と正ちゃん・お散歩編(1)」
をご覧いただければと思います。
後編もまた写真が集まったら載せたいと
思います。

アジサイちゃんの写真はたくさん
あります。アジサイはお散歩していても
よく見かけました。
ちゃんといろいろなアジサイとの
ツーショットをご覧下さいね。

別のわんこみたいですが、
みんなちゃんですよ~

ヒメジョオンちゃん。

手入れがされていない公園の広場が、
ヒメジョオンの広場になっていました。

公園のアガパンサスちゃん。
アガパンサスは白もいいですね。

        

ちゃんとのお散歩では、いろいろな
野の花にも出会いました。

シロバナサクラタデちゃん。

ハルリンドウちゃん。

タンポポちゃん。   

                 

菜の花ちゃん。
あら、可愛いあくび。

フジの花とちゃん。

マツバウンランちゃん。
マツバウンランはアメリカ原産の
帰化植物だそうです。
お散歩の途中の空き地で群生しているのを
見つけました。

ジンジャーの花とちゃん。
うさぎガーデンには白花しかありませんが、
このあたりの道ばたでは、黄色やオレンジ
色のジンジャーも見かけます。

オシロイバナちゃん。
オシロイバナは道ばたでよく野生化して
いました。その種を、ちょっと庭に蒔いた
ものだから、後で大変なことに。
繁殖力が半端ではありませんでした。

ギボウシちゃん。

ルドベキアちゃん。七山の集落で。
七山の直売所に行くと、よく近くの集落を
庭の花や野の花を眺めながらお散歩
しました。

エリゲロンちゃん。
短いのになぜか、名前がなかなか覚え
られなくて。別名は源平小菊、ペラペラ
ヨメナなど。
ペラペラはちょとひどいですよね。

へメロカリスちゃん。
いつもの住宅街のお散歩で、歩道横の
花壇で咲いていました。
この日、ちゃんはご機嫌だったので、
カメラ目線でたくさん写ってくれました~

皆さんはどの「お花とちゃん」が
お好きでしょうか?

(2)もまたどうぞお楽しみに。
お庭編も予定しています。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルコウソウ★私のおすすめはケイトウのドライ

2024-09-22 11:23:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

昨夜、初めは、また雨が降らないという
事を書いていたのですが、途中から突然、
ものすごい雷雨となって、パソコンも
ネットも電源を切らざるをえなくなって
しましました。
その様子は、記事途中で書いています。

書きかけだった記事は、そのままアップ
します。以下、昨日の記事です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※

石川県は豪雨で大変なことになっている
ようです。まだ地震の傷も癒えないという
のに、ほんとうにお気の毒でなりません。
これ以上被害広がらないことを願って
います。

うさくま地方では、お昼頃にちょこっと
だけ雨が降りましたが、すぐにやんで
また猛烈な蒸し暑さとなりました。
玄関西口でルコウソウが咲いています。
このお花もどこか懐かしい感じがする
可愛いお花です。

園芸支柱のトレリスからいつの間にか
のびていって、窓の格子に絡んでしまい
ました。いつも通る場所ではないので、
そのままにしておきます。

軒下のわずかな隙間に、強い日射しを
避けるために、ボタンクサギの鉢植えを
押し込んでいたら、三番花がきれいに
咲きました。

玄関への上がり口のベンケイソウ(右)
には、蕾が出来てきました。
左のアロエ(品種不明)は、マツバボタンと
同じく、亡くなった義母が育てていたもの
です。何度も枯れそうになりながら、
そのたびに復活しています。

名前がはっきりしないノボタンの仲間
らしきお花。次々に開花しています。

雨が上がってから見に行ってみましたが、
ドドナエアはご覧の通りです。
はあ~、残念。

わずかな雨でしたが、元気になった
のは、エンジェルストランペット
写真がありませんが、「アイちゃんの小道」
の株もお花がまた増えています。

「菜園内花壇」のサルビア・イパネマ
クフェア(下)です。
まだ少ないですが、サルビア・ロックン
ロールの花もちらほら咲いてきています。

同じく切り戻していたサルビア・
チェリーセンセーションもお花がまた
咲いてきました。
秋は「サルビアの季節」です

新しいお花では、斑入りヤブランの花が
咲き始めました。

         

< 思い出写真館 >

お散歩?

ちゃん、エスカレーターに乗りました。
怖がることもなく、しっかり前を見て
います。

ちゃんと、最後まで乗れましたよ。
すごいでしょう。

ここは福岡市内のアウトレット。

店内へは入れませんが、通路はわんこOK
だったので、ちゃんと一緒によく出かけ
ました。
ちゃん、いつもお行儀よかったです。

アウトレット前のマリーナで。
このアウトレットは今度、取り壊される
そうです。ちゃんとの思い出が
いっぱいの所なので残念です。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

さて、みなさん、うさくま地方は猛暑が
続いていて、まだ秋の種蒔きどころでは
ないのですが、ユーチューブでカーメン君
が、ドライフラワーにできるおすすめの
秋まきの種を紹介していましたので、
種を用意しておくことにしました。
カーメン君がすすめていたのは、
次の4つ。
スターチスラグラスニゲラ
ルナリア、の4つで、できれば。
グラスペディアにも挑戦してみてほしい
というものでした。

最初の3つの苗はどこのホームセンター
にも出るのでご存じの方も多いと思います。
私はこの5つ全部植えたことがあります。
今まで、どれもうまく育てられません
でしたが、一応、種を探してみました。
まだ、あまり出ていなくて、2つだけ
あったので買ってきました。
うさぎガーデンでは、以前、なぜか
簡単そうなスターチスが、いちばん育たな
かったので、ダメ元で、安い100均の
タネにしました。

私は種蒔きではなく、多年草でも、
ドライフラワーにできるものを育てて
いますのでご紹介します。上の写真は、
「東の庭」のエルサレムセージ
シソ科の耐寒性多年草です。
大きな園芸店やネットでは手に入ると
思います。

花壇のカラーリーフとしても使える
だけでなく、お花はこのような個性的な
黄色のお花で、ドライにすると、よく色が
残ります。花の後の花ガラも面白い形で
リースやアレンジに使えます。

それから、モナルダ
お花もドライフラワーにできますが、

花後のこの実が楽しくて、いろいろ
使えます。地下茎でどんどん広がって
いきます。

他に多年草ではありませんが(年を越す
こともあります)、皆さんよくご存じの
千日紅も簡単にドライにできます。
今流行のラブラブラブより、私は、
ファイヤーワークスのほうがお花も大きく
乾燥しても壊れにくいように思いますが
今年はなぜか、どこの店にもありません
でした。

そして、一年草ですが、私の一番の
おすすめは・・・

ケイトウです。
残念ながら、うさぎガーデンの気候では
ケイトウをきれいに育てるのはとても
難しいので、いつも直売所で買ってきます。
今年は、この暑さのせいか、ケイトウも
あまり出ていなくて、しかも値段が高い!
でも、今日は丈が短くて小さなお花ばかり
でしたが、一束150~160円のお値段
で出ていたので、買ってきました。
葉もドライにしてもいいのですが、
葉はなかなかきれいにできないので、
むしります。

どうせカットするので、リースなどに
使う分は短くても構わないのです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

このへんまで書いたところで、雷が鳴り
出しました。
いつの間にか雨が降っていました。
雨は、そんなにひどく降っているような
感じではありませんでしたが、バリバリと
ものすごい音がして、窓ガラスや
勝手口のドアが振動するほどでした。
ゴロゴロと間近で、地響きのような音も
聞こえました。
それで、電源を切ってコードも抜きました。
ここに移ってきた頃には雷が鳴ることは
よくあって、電話機が壊れたり、通じなく
なったこともありました。
隣の集落では、落雷で火災が起きたことも
ありました。
でも、最近はずっとそんなこともなく、
こんなにひどい雷は初めてでした。

何度か停電。そしてバキッバキ、バキッ
と、何かが裂けるようなすごい音も何度
もして
(どこかに落ちた?)ゲリラ雷雨
って、
こんな感じ?って思いました。
私は時々窓から外を覗いたりしていました
(裏の家の奥さんも、2階の窓から外を
見ていました)が、くまは、ずっと
頭から毛布をかぶって寝て(起きてる
けど)
いました(笑)。
外の様子はさっき見た限りでは特に
変わりはないようでした。
これで少しは涼しくなるといいのですが。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ちなみにケイトウのドライは、ずいぶん
昔からご紹介しています。
「謎の綿の花とケイトウのドライフラワー」

左側が、昨日買ってきた生のケイトウ
右側が先月ドライにしたケイトウです。
もうすっかり乾燥しています。
遠目だと、生のものとほとんど変わり
なく見えます。
あまり変らない大きさに見えますが、
乾燥すると半分近い大きさになることも
ありますから、昨日のケイトウは、
この写真に比べると、お花が小さかった
ので、小さめのドライになると思います。
リースにはその方が使いやすいですが。
エアコンの風が当たる場所に吊しておく
だけで、きれいにドライになります。
ケイトウは、お花が大きいので見映えが
するドライフラワーになります。
花穂がろうそく型の品種よりも、
とさか型の品種の方が、崩れにくくて
丈夫なドライフラワーになります

今、ケイトウを植えておられる方は、
ぜひドライフラワーも試してみて
くださいね。

長くなってしまいました。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする