座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ブルーアイビューティー

2018-02-28 22:32:45 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

20時頃、編集途中の記事を誤って
投稿してしまいました。ごめんなさい。
お待たせしてすみません。

まだ2月ですが、昨日、3か月先を考えて
花苗を追加しました。
オステオスペルマム ブルーアイビューティー。
昨年も植えたのですが、枯らしてしまったので
また欲しいと思っていたら
ちょうど苗が出ていました。

この写真は少し青っぽく写っていますが、
実物はちっとも青くなくて花芯は赤紫。
どうしてブルーアイなんだろうと思います。
でも好きなお花。

流木の植木鉢の中と外に一株ずつ植えました。
玄関前が明るくなってよかったです。
Welcomeのサインボードがありませんね。
昨年から製作中のまま中断しています。
なるべく早く取り付けたいと思います。
以前のボードは訳あって処分しました

「妖精のおうち」の庭にも表と裏に一株ずつ。
あ、そう、そう、ここ、昨日風ぐるまを
立てるの忘れていたらシロハラ(多分)に
荒らされていたんですよ。
早く去っていってほしいです。
2月逃げる、3月去るって言いますが、
来月にはシロハラの他にも去ってほしいものが
いろいろあります。庭以外のことでも。

どうして、これ、パープルアイビューティー
じゃないんでしょうね。
まだ気にしています(笑)
まあ、ブルーアイのほうが聞いた感じは
おしゃれかも。
今度は挿し木もして、しっかり残すように
したいと思います。

きのうは、ここにも、赤いゼラニウムを追加。
うさぎさんの横で一株無事に冬を越し、
乾燥がひどいところなのに育っているよう
なので、空いているところに植えてみました。
手前の白いストライプの葉はキキョウラン。
これも元気です。

お昼ごろから雨になり、夕方出先から
帰ってきたら、何時間か降っていたはずなのに、
ブルーアイスの木の下は全然濡れていない
ところがあります。
ここは駐車スペースなので構わないのですが、
だんだんこういう場所があちこちに増えて
悩みの種となっています。
そういう場所を庭としてどんなふうに
活かしていくかが今後の課題。

明日は晴れるそうですが、また掃き掃除だわ。
夕方からだんだん風がひどくなり
台風並みの強風となりました。

スーパーに行ったけど、野菜はまだまだ高くて
品物も悪く、買う気になれずに帰ってきたら、
菜園でブロッコリーが大きくなっていました ♪

鳥除けネットをかけていたので、
忘れるところでした。
もう少し遅かったら、花が開いてしまうところ。
放っておいた割には、大きさもスーパーのより
大きくておいしかったです。

夕食後、雷が鳴りだしたので、ちゃんが
また怖がらないようだっこしています。

猫ちゃんみたいにじっと抱かれています。
ずいぶん大きな猫ですね。
それに重たい。でも、しあわせ(笑)

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                     

 こちらもクリックお願いします★ 
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子は
こちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットも見直してね★

2018-02-28 12:29:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はくまが休みです。
ちゃんに、くまさん起こしておいでと言ったら、すっ飛んでいきました。

こちらが言うまでじっとおとなしく待っています。
時々、そっと覗きにいったりするのが、ほんとにいじらしくて。

 

わかった、わかった・・・
ちゃんのペロペロ攻撃にはかないません。

                

昨日植えたお花。マーガレットです。
実は安かったのでたくさん買ってきていて、あちこちに植えました。

鉢にも植えました。大株になるので、一株だけ。
こうして見ると、なかなか可愛いですよね。

昔、マーガレットって、漫画雑誌がありましたね。
検索したら今もあるみたい。
子供時代、親が漫画本は買ってくれなかったので、ほとんど読んだことは
ないのですが、有名だったので名前だけは知っていました。
ちなみに、子供時代、漫画は床屋さんや歯医者さんの待合室で
読むものでした(笑)
買ってもらえなかったのは、教育上のことというより、多分、
家の経済事情が許さなかったんだと思います。

殺風景な「北の通路」にも植えました。
この味気ないブロック塀もそのうち何とかしたいのですが・・・

数年前、1ポット100円でマーガレットが出まわったことがあって
たくさん植えたのですが、翌年まで持ったのは、2割でした。
暑さと乾燥が非常に厳しいうさぎガーデンでは、夏越が難しいのです。
なので、思いついて「北の通路」にも植えてみました。
ここも乾燥は厳しいですが、暑さは少しマシなので残ってくれるといいな。

「東南の庭」の2年目の株。すごく大株になっていますが、
少し花付きが悪いです。この冬はとても寒かったですしね。
でも一株でこんなに大きくなるんですよ。

その横の花井戸のコーナーにも、先日ご紹介しましたが、
白いマーガレットを植えています。

あ、このコーナーの名前は「花井戸のコーナー」に決めました。
「石積み花壇のコーナー」もいいなと思いましたが、後でどこか他にも
石積み花壇を作った場合を考えて、やはり「花井戸のコーナー」に。
名前を考えてくださったみなさん、コメントありがとうございました。
「花井戸のコーナー」については、また改めてご紹介します。

こちらは「南の庭」のテラス前の変わり咲きマーガレット。

先日からご紹介している「東の庭」のマーガレット、
ファイヤークラッカーです。



新しい品種もいいけど、やっぱり昔ながらの花占いができる
白い一重のマーガレットが好きです。
少女の夢と遠い日の懐かしい思い出が蘇るような春の花です。
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                  
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガさんと仲良し?

2018-02-27 23:32:25 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

暖かくなって、いろいろな植物が次々に芽を出したり、
大きくなったりしています。
この美しい葉は、ツクシキケマンという野草です。
好きで植えているので何度もご紹介していますが、
お花もきれいなんですよ。黄色の個性的なお花が咲きます。
咲いたらまたご紹介しますね。

種が飛んだのか、ローズベンチのコーナーの隅っこにも、いつの間にか
茂っていました。多分、もっと大きくなります。
このコーナー、本物の?ローズベンチを作ってる人がいるので、
名前を変えようかと思ったのですが、最初からそう呼んでいますし、
このベンチ、「ローズベンチ」と言う名前で売られているの。
バラの花の模様がついているからでしょうね。
だからもうコーナー名は、このままでいきたいと思います。

玄関前花壇ではヒマラヤユキノシタにまた新しい蕾が。

前年に株分けして、昨年は花付きが悪かったので、心配していたのですが、
今年はたくさん咲いてくれそうです。かわいいお花でしょう。

今日はほんとにぽかぽか陽気のガーデニング日和で、庭にいるのが
気持ちがよかったです。花苗などをいろいろ植えました。

また、随時、ご紹介していきますね。

あら、ちゃん、くまさんはどこへ行ったの?

くまは、ミモザのカイガラムシの除去をしていました~
あらっ?

くちゅくちゅ、くちゅくちゅ、と声がすると思ったら、
エナガさんがいるではありませんか!

くまがいるのに、逃げませんよ。
くまの周りで飛び回っているので、びっくりしました。野鳥なのにね。

カイガラムシって、そんなにおいしいのかしら?

この後もエナガさんたちは何度かやってきました。
それにしても、何度も言いますが、くまは高所恐怖症なのにこの脚立が
怖くないって、不思議。

 

         < 正ちゃんのお友達 >

あれっ、この子はだあれ?

 

ん?

mashazoさんの愛猫のかわいいショウちゃんでした~
3枚とも同じショウちゃんですよ~
猫ちゃん
とは暮らしたことがないので、こんないろいろな表情を
見せるって、にゃんこと暮らしているブロ友さんたちの
ブログで知りました。
んこと同じなんですね。

今日はgooブログ、また開きませんでしたが、もう回復していますので、
ショウちゃんにも会いに行ってあげてくださいね~

          ※ mashazoさん、お写真ありがとうございました。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとにれんげ草?

2018-02-27 11:30:37 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

おはようございますこんにちは!(いつも、間に合いません・笑)
今朝の「南の庭」。

なかなかこっちを向いてくれないので、写真を撮ろうとイスの上に
乗せましたが・・・ 隣は朝食中のくま

あ、はい、はい、わかった、わかりました。あげますっ。
ちゃんにもあげます。あげるからね、ちゃん。
はあ~っ、ぶすくれ顔される方が気が楽です(笑)

                 

暖かくなってきたので、あちこちに植えているアカスジソレルも
また新しい葉が出てきました。

昨日、徒長していたダルマギクなどをカットしてすっきりした
「妖精のおうち」の庭です。

玄関ドア側。

勝手口側。
このコーナーに、アカスジソレルは似合いそうなんですが、冬は地上部が
ほとんど枯れて汚くなるのでちょっと検討中です。

このコーナーにも似合いそうですが、ここは乾燥がひどいので、すぐに
水切れを起こしそうだなあ・・・

日当たりがイマイチなせいか、アリッサムはなかなか花が咲きません。
ビオラの方が元気に広がっています。
アリッサムは乾燥気味を好むと某所でしきりに言われていましたが、
植物の育つ環境というものは、ひとつの要素だけで成り立っている
わけではありませんので、なんでも一概には言えないところが、
難しくもあり、面白くもあるところだと思います。
ブログ記事はあくまで参考程度に。

何にしても、だんだん地面が緑やお花で埋まっていくのはうれしい。

流木の植木鉢前です。
適当に選びましたが今季ここに植えたビオラはみんな好き。
確か全部直売所で購入。安い値段で意外に花苗の掘り出し物があるのが、
農産物の直売所です。

「東の庭」の花壇。菜花はこんなに大きくなってきたのに、
手前のれんげ草はなかなか大きくなりません。でも・・・

れんげ草って、こんな葉っぱでしたっけ? マメ科ですよね。
いつもお花にばかり気を取られているので、葉っぱはあまり記憶が
ありません。ほんとにれんげ草を蒔いたのかちょっと心配に(笑)

きっと皆さんも、よくご存じないですよね。
今後の変化に注目したいと思います。

「もゆる想い 恋占いの花」。マーガレット・ファイヤークラッカー。
もう少し、他のキャッチフレーズはなかったのでしょうか(笑)
さて、さて、若い方もそうでない方も、恋でも恋でなくても、

素敵な出会いがある日になりますように!

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
 「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神パワーで元気いっぱい<南九州冬の旅(22)>

2018-02-27 00:09:02 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★
<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

1月4日、旅の最終日もとても良いお天気になりました。
コンビニで朝食を済ませ、後は帰るばかりとなりましたが、
せっかくなので最後に、大御(おおみ)神社をお参りして帰ろうと
いうことになりました。
「道の駅日向」からは、そう遠くないところで、昨年も訪れた神社です。

昨年は、日没ぎりぎりでしたが、今回は午前中に来ることができました。

大御神社は、天照大御神をご祭神とする古社で、「日向のお伊勢さま」
として
られ、絶景の大海原を見渡す柱状岩に立つ神社です。

平成15年の秋、境内地拡張の際に発見された「さざれ石」群は、
国内最大規模であるとみられているそうです。

大量の礫(石ころ)が堆積し、粘土や砂などと混じり長い年月の間に
凝固して巨石となるという、「君が代」の歌詞に出てくるような石が、
ほんとうにあるんですね。

縄文時代からの信仰の遺跡って、すごいなあ・・・

ここ、なんと言ったらいいのか・・・他の神社とは違う、
なんともいえない雰囲気があるんです。
パワースポットって言われるのがわかるような気がします。

くまが御朱印を頂いている間、広場で待つちゃん。すぐ後ろは砂浜。

とにかく、清々しくて気持ちの良いところです。

2日に行った鵜戸神宮とはまた違う神社です。
大御神社のある海岸の崖の上から急な階段を下りていきます。

昨年来た時には、うまく竜の形が撮れなかったのですが、
今回は何とかわかりますね。ちょっと、細く撮りすぎたかな。

洞窟の一番奥から入り口の方を撮ったものです。

洞窟を出ると・・・

前は海。正面、遠くの水平線が何だか変です。

これって、蜃気楼? 
富山湾が有名ですが、どうしてこんなんところにできるのでしょう?

私たちも下りるのが大変だった洞窟への急な階段。
ちゃん、帰りはぴょんぴょんと元気いっぱい上がって行くのでびっくり。
写真を撮る暇もありませんでした。
くま
は手すりにつかまりながらやっと上っています。
ちゃん、左の方に、お尻がちらっと写っているだけです。

きっと龍神様のパワーを頂いたのでしょうね。
心配したのですが、今回、ちゃんは家に帰っても全く疲れた様子も
見せませんでした。
ちゃんが元気でいられるのなら、また何度でも行きたいです。

さて、旅は、もう少し続きます。
最後においしいものをいただきました。
                          
次回へ続く

       ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
       どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                  
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うふふ

2018-02-26 14:04:30 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

(ヤシャブシの新芽)

春はどんな人にもやって来る。         
でも・・・

(アンズの花芽)

毎日、土まみれで庭にいるものにとっては     

(クリスマスローズの蕾)

春は特別な「うふふ」              

(ヒマラヤユキノシタの蕾)

見つけると、うふふと
思わず口元がほころび・・・ 

(地植えのシンビジウムの花芽)

うふふ・・・          

(スイートバイオレット)

うふふ・・・と、              

毎日「うふふ」が増えていって・・・
ある日気がついたら、
庭いっぱいに春があふれている。

それが、私の「春」

                 

さて、ミモザの足元のリニューアル花壇。
このようになりました。
土もだいぶ増やしましたが、下にはミモザの
根っこが網の目のように広がっています。

水仙の芽が出ていますが、お花は咲くかどうか、
ちょっと心配。でも、空いたところに何か
かわいらしいお花を植えたいなあと思います。

「東南の庭」側から見たところ。

ひょろひょろの葉は
スプリングスターフラワー(花ニラ)です。
もうじき咲くはずですが・・・

朝、写真を撮っていたら向こうに見える
「妖精のおうち」の庭が気になったので、
そちらを手入れしていたら、
あちこち目についてしまって、ちょっとだけの
つもりがお昼になってしまいました。

日が射してきて輝くミモザ。

もう明日にでも開きそうに思ってしまいますが、
まだ二週間ぐらい先ではないかと。

エナガさんは毎日来ていますが、
数が減ってきました。
カイガラムシはまだまだいるから、
たくさん食べてね~

                    

ちゃんが食べたいのは、
うさぎのお昼ごはんの卵焼き。

いつもお腹を空かせているようで、
かわいそうになりますが、今のところ
体重管理はバッチリ。
くまだけブタになってしまった~

  うふふ・・・

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」も
クリックお願いします。
  

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、
アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子は
こちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芽出しの雨」の中で

2018-02-25 22:38:35 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は一日しとしとと雨が降り続きました。
玄関前花壇でヒマラヤユキノシタの花がもうひとつ咲き始めました。

スイートバイオレットもしっとり濡れています。青い色がちらほら。
お花が増えてきたのがわかるでしょうか? 3月には全面青紫色に。

雨は芽出しの雨だったのか、ティタティタの芽がやっと出てきました。
あ、そんな言葉はありません。うさぎが勝手につけました。でも、
「芽出しの雨」って言葉、なんか気に入っちゃった(笑)

こちらの水仙はもう、だいぶ伸びています。

手前に植えているのは、水仙の倒れ防止用に植えているダルマギク。
なかなか株が大きくならないので、まだあまり役に立っていません。

昨日、近所のお散歩で見かけた小さな黄色い水仙。かわいいですね。
今年はこの水仙を植えたいと思っているの。

雨はまだ残っていましたが、こんな時にこそやることがあります。
雨で土も柔らかくなっていて楽でした。まず、ニラを抜いて・・・

トマトなどの夏野菜を植えるときに、コンパニオンプランツとして一緒に
植えこむので、このニラは、また他の場所に植えておきます。

後に植えたのは常緑アジサイ碧の瞳。
友人から2株もらって別々の場所で育てていたのですが、
どちらも環境がイマイチで大きくならなかったので、ここでリベンジ。
左側の方がより過酷な環境だったので、葉色が悪くなっています。

ここならいつも目に付くから、今年はもっと気を配って大きくします。

夕方になって、くまから帰るコールがあるといけないので(駅まで迎えに
いかなといけないかもしれないので)スマホを取りに部屋に戻りました。
ついでにお菓子をつまんでいたら、ちゃんがぶすくれて見ていました~

縁石を組み直していた花壇は少しづつ、ずれを直していったら結局
全部やり変えることになってしまい、最後に掘り出したのは
またえらく大きな石でびっくり。
作った当時のことはもうすっかり忘れていました。

石を扱うのは重くてとても大変なんですが、でも、嫌いではないんです。
レンガと違って一個一個形が違うのも面白くて。
ああでもない、こうでもないと、パズルみたいに組み合わせていって、
ピタッと収まった時の爽快感は何とも言えません。
やりながら、私の先祖はもしかしたらあの宮崎の古墳で石を積んでいた
かもしれない、なあ~んて思ってしまいました(笑)

この花壇は今日完成しましたが、暗くなってしまったので、また
明日改めてご紹介しますね。「東の庭」「東南の庭」「南の庭」の
3つの庭のちょうど境界にある花壇です。

レインボーウェーブのお花も増えてきました。
暖かくなったので鉢はもう外に置いたままです。

 

         < 正ちゃんのお友達 >

2月22日は猫の日で、毎年、ブロ友さんたちの猫ちゃんを特集して
いたのですが・・・ごめんなさい。今年はすっかり忘れていました~
なので、またこのコーナーで時々ご紹介していきます。

ぶすくれちゃんの代わりに、かわいいにゃんこを。
ねえ、ねえ、って飼い主のmitsueba-ba2さんに甘えるモモちゃんです。
17歳とは思えない愛らしさ、あどけなさ。

こんな写真を見ると、なんだか日差しの暖かさを感じます。
北国の皆さんも、もう少しの辛抱ですね。春は近いです。

      ※mitsueba-ba2さん、お写真、ありがとうございました。

      それでは、おやすみなさい。また明日。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
 「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                  
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もゆる想い 恋占いの花?

2018-02-25 10:56:42 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます! 小雨が降っています。「南の庭」

昨日はこの花壇と格闘していましたが、暗くなってしまって断念。
庭をあちこち探して、他の場所の花壇の抜いても目立たないところから
石を持ってきましたが、今までレンガ敷き側は石なしだったので、
やっぱり足りません。仕方なく花壇のサイズを少し縮める作戦に変更。
全体的に掘り返したので、くたびれました~

けっこう大きな石でしょう。こんなのが、庭作りを始めた当初は
ゴロゴロ出てきました。全部庭で使っています。
レンガ敷き側も石を並べて少し土を増し、少しでもお花が育つように
したいと思っています。雨が止んだらまた続きをやります。

暖かくなって「絵本の森」のビオラがやっと少し増えてきました。
ここ、奥は雨がほとんどかかりませんので、なかなか何でもは
植えられない場所です。

マーガレット。ファイヤークラッカー。
名札に「もゆる想い 恋占いの花」って書いてありますよ。???
この八重の花びら、どうやってちぎるの?
まあ、いいや。もう、どうせ恋は関係ないし。はあ~っ。
せいぜいお花に恋しましょう(笑)

「東の庭」の突き当りのモッコウバラの花壇に植えました。
色がなくて寂しかったからちょうどよかった。

白いマーガレットは「東南の庭」のこのコーナーに。

ブルーアイスの木の下です。
雨が全然かかっていないところがよくわかります。
ここも、水やりを絶対忘れないようにしないといけない場所です。

クフェア(ハナヤナギ)。水やりを忘れたわけではありません。
元々冬は葉が落ちるのですが、うさぎガーデンでは昨年は緑のまま
冬を越しました。やはりこの冬は寒かったんですね。

朝のひと仕事はこれを。枯れているわけではありませんが、形も悪く
ぼさぼさになっていたので、切り戻しました。

ついでにこちらのクフェアも。
クフェアはうさぎガーデンにはあちこちにあります。
わざわざ買ったものはなくて、ケース単位のセールの苗の中に
入っていたものばかり。1本も枯れていないところをみると、
とても強健な植物のようです。

昨年、「東の庭」の花壇の縁に植え替えたレインリリーの
余った小さな球根を鉢植えにしたものです。雨のかかるところに移動。

うふふ、な光景。

プリムラマラコイデスの間から、チューリップの芽が伸びてきています ♪

                        

寝ぼけまなこのちゃん。

青いのは、先日福岡市内に行って買ってきたものです。

三つ折りのマット。
ちゃん、ベッドに上がる時、少し大変そうになってきたので、
ずっと踏み台を探していたのですが、ちょうどいい高さや危なくない
ものがなくて、やっとこれを見つけました。
固いマットなので、あまり埋まり込むこともなく、見た目は
よくありませんが、広くて、身長があるちゃんにはちょうどいい
大きさみたいです。
ちゃんと、この上に乗ってから、ベッドに上がるので安心。
賢い、賢いと親バカうさぎくまは、絶賛(笑)
カバーをかけたいと思いますが、犬は見える色が限られてるらしいので、
何色がいいのか調べてみようと思います。

それでは、皆さん、よい日曜日をお過ごしくださいね~
         (写真は、玄関前の鉢植え。ウラノスとヴィーナス)

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                  
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<四季の野草リース>辻典子さんの本

2018-02-24 10:03:34 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

ご紹介が大変遅くなってしまいましたが、
友人のnorikoさんこと、
フラワーデザイナーの辻典子さんが今月、
リースの本を出版されました。

身近な野草で作るリースとその作り方が
紹介されている本です。

本の帯にはべニシアさんの推薦文も。

うさぎが好きな素朴な草のリースの数々。

かわいいでしょう。材料はどこでもよく
見かけるような野草ばかりです。

それがこんな素敵なプレゼントにもなるんです。

秋の実のスワッグ。

楽しいアイデアにびっくりの柿のヘタのリース。

全作品の作り方はもちろん、
収穫のタイミングやドライにするコツや
楽しみ方なども、丁寧にわかりやすく
解説してあります。
こんなに細かい部分まで親切に詳しく
説明されているリース作りの本は
私は、他に見たことがありません。

典子さんが描かれた味のある素敵な
イラストもたくさん。
どれもみんな素敵なリースばかりなんですが、
いつものように典子さんにお気に入りの作品を
2つ選んでいただきました。

赤いススキのリースとスワッグ。
このふわふわリースがススキで作れるんですよ~

風船カズラのリース。
風船カズラは、庭のない方でも、
プランターで簡単に育てることができます。
15個実がなれば、こんなかわいいリースが
作れちゃいます。
この春は、ぜひ風船カズラの種を蒔きましょう!

冬枯れの河原で、リース材料を集める典子さん。

うさぎも先日のちゃんとのお散歩で、
いろいろな材料を見つけましたよ。

まだ寒くて木や草が生い茂っていない
今の時期の野山や道端はリース材料の宝庫です。

山芋の果実。

ヘクソカズラの実。



タンキリマメ。

今まで見過ごしていた「お宝」が
きっと見つかります。
皆さんもお散歩に行ったら
探してみてくださいね。


<四季の野草リース>は、書店の他、
アマゾン、楽天でも購入できます。
長年の夢をかなえるため
頑張っておられるnorikoさん、
皆さんもぜひ、応援してあげてくださいね。


追記・・・norikoさんよりお知らせ
今日、明日、京都の「すみれや」という
古民家のお店で発売記念イベント
されているそうです。
明日は典子さんがリース作りの
実演をされます。

場所・・・すみれや 
京都府京都市左京区田中里ノ前町49−1
( 
叡電元田中駅から南東へ徒歩5分 )

実演は2月25日(日)13:00~16:00
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                             
 

 こちらもクリックお願いします★ 
                      
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、
アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物は カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子は
こちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中植えていました~

2018-02-23 19:23:02 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は朝からずっと庭にいました。

くまを駅まで送った帰り、ホームセンターで買ってきました。
朝いちばんの仕事はこれを、おろして運ぶことから。
昨日やっときゃよかったなあ。昨日はくまが休みだったのに。

お天気が良いので冬知らずがいっぱいに開いてかわいいです。

毎年こぼれダネで咲いています。

ラベンダーを植えました。ラベンダーシフォン・パープルウィング。
フレンチ系ラベンダーです。
イングリッシュ系はうさぎガーデンでは育ちません。
モッコウバラの下の方を隠すために丈が低いスノーランドと
入れ替えました。

スノーランドは、こちらの花壇の端に移しました。
比べてみましたが、やっぱりノースポールと変わらないようなんですが。

この花壇の空いているところにはユリの球根がたくさんあって、もう
芽が出ているものもあります。

後ろからジキタリス、矢車草、空いているところはミニ水仙ティタティタ
が、出てくる・・・はず。

ここに植えていた宿根ナデシコ・見返り美人を向かい側に移しました。

あっちやり、こっちやりされてお花も気の毒だなあと思いますが、
この辺りは昨年末作ったコーナーの花壇なので、まあ、仕方ありません。
まだいいろいろ検討中です。

ミモザの救世主は今日もやってきました。かわいいエナガさん。

これは救世主2号? メジロです。
花はまだ咲いていませんので、やっぱり虫を食べているようです。

今日は。ジョー君も現れました。
でも、ジョー君はミモザの虫には関心がなさそうです。

カイガラムシを落してから、花がだいぶ増えてきたんじゃないかと
くまが言います。

でもまだ上の方にはたくさんいました。エナガさん、メジロさん、
よろしくお願いしまーす。

ミモザの根元の花壇は、縁石が足りないので、中断しています。
石、どこかから調達してこなきゃ。

むす~っ。

ぶすくれモデルさんで、カミカミさん(わんこ用ガム)をゲットした
ちゃんです(笑)
インスタントラーメンをかっ込んでまた庭へ。

ここと・・・

これと・・・

これも・・・
他にも植えましたが、暗くてピンボケなのでボツ。
また後日、明るい時に撮って、詳しくご紹介します。
とりあえずこれだけアップ。

暗くなってしまったので、マーガレット、植えられませんでした~
まだ、場所も迷っています。
 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
 「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                  
      

        こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
        また
明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする