![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/d69bae71056fd33d25641930f291cf57.jpg)
何やかやとさばけなくて夏の教室のご紹介もできないまま、先日、秋の教室を開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/55857eae08b897c1cb11fe35ababa806.jpg)
教室と書かせていただきましたが、別にうさぎがいつもそのようなものを主催しているわけではなく、
また、自己流の趣味でやっている拙いものですから、とても人に教えるようなものでもないのですが、
いろいろないきさつで、今回でもう3回目となりました。
うさぎが作っているものを見て自分も作りたいという人たちが集まり、毎回ワイワイガヤガヤと・・・。
「みんなで楽しく手作りする会」とでも言ったほうがよいでしょうか。
上の2枚の写真は前にチラッとご紹介しましたが、「夏の教室」のためにうさぎが作ったものです。
今日はまず、前回の皆さんの作品をご紹介。
うさぎが作った小さな籠のアレンジを参考に皆さんが作られたのは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/4669178aac0adab40f83aaf3406aaf32.jpg)
嫁、姑で仲良く参加された81歳のFさんのお義母様の作品です。
手先がとても器用でセンスも良いので、すぐに要領を覚えられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/87f66bb7851d1b6dd40823bb60cf785e.jpg)
こちらは持参の籠にアレンジしたYさんの作品。かわいいでしょう。
これを見たYさんの友人のUさんが、今回新たに参加されることになりました。
ピンクの実はぺッパーベリー。とんがっているのは、友人にいただいた花オクラの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/4cd3672cfc61c47dcd5c3763cb98557c.jpg)
Yさんが作った帽子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/049289063563a4999ef297e26c68aab9.jpg)
左はFさん作。グリーンの葉はうさぎガーデンのアップルユーカリです。
黄色は同じく庭のゴールデンスティック(クラスペディア グロボーサ)。
右はFさんのお義母様の作品。大きめのリボンをつけられました。
土台の帽子や使っている籠は同じですが、それぞれに違うものができておもしろいですね。
性格が出てるかも。
庭で育てた麦のドライがたくさんあるので、
使ってくれないかとうさぎが言ったら、Fさんがさっそくブリキの水差し?にアレンジ。
これ100均のです。かわいいですね。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/8b7c53d6d43b1adacedffb1bf78daa60.jpg)
そのアレンジがなかなか良かったので、
Yさんも同じものを作りました。
材料は、麦、ヤシャブシ、ゴールデンスティック、
アジサイです。
同じものと思ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/3693df366492928155ef882b054b80a0.jpg)
Fさんはいつのまにか自分だけへクソカズラをプラスしてしっかり差をつけていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/7d78936198b87f72abcebefec779b1b3.jpg)
前回の作品全員集合!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここからは「秋の教室」のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/86912868b4f877ffe15615b0619eed64.jpg)
その前に、Fさんのお義母様が前回の後に作られたアレンジを持ってこられて
見せてくださいました。ご自分で集められた木の実もたくさん使ってあります。
どれもかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/83f5d8d188dffc74da18eb8d5d883fb3.jpg)
この容器は、キムチが入っていたいれものにジーンズのズボンを切ったものをかぶせたそうです。
素敵でしょう。廃物利用だとは思えません。
今回うさぎが用意した見本はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/0524a54a49f915cfe084b1b3954a23d0.jpg)
アジサイ、アキレア、スターチス、ミニバラ、コリアンダーなどを使っていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/a7ec76f55575109350e5e928f39c75e9.jpg)
作った後で、少し地味だったので、皆さんにはコリアンダーにゴールドの塗料を
スプレーしたものを使ってもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/f4941f7c3335ae5755d6d9bda696f930.jpg)
このまま花瓶に生けてもおしゃれです。庭で育てたハーブのコリアンダーの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/21c31abb27ac6549006cc3fc8b9c6b28.jpg)
こちらのミニリースはうさぎの試作品。こんな風にセットで飾るとかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/a9afa42d2f95e0996582c3f6720c8ff4.jpg)
この「教室(笑)」はみんながそれぞれ好きな材料で作りたいものを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/8f2f24dc2548269a9bde16fe9c0f2614.jpg)
みんなうさぎの作業部屋から自分で材料を持って来て勝手にいろいろ作るので、
初めて来られたUさんは、ちょっと面喰っておられました。
遠慮してたら好きなのがなくなっちゃいますよ~。早い者勝ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/4c820fbc0f134141ec56c47937b1aae3.jpg)
Yさんがミニリースを作っています。
材料はどれも庭の植物やその辺の山の木の実で、買ったお花もせいぜい近くの直売所の
ひと束いくらのものです。家で乾燥させるので、専門店で買ったもののようなきれいなドライでは
ありませんが、それでもけっこう楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/8b9669b177081fd5c4de48badb9055c2.jpg)
みんなが違うものを作るので(でもそれがまた、楽しいですよね)、
うさぎはあっちこちからお呼びがかかって座る暇がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/c31bb536772b6bd8cb8edd3bedbce045.jpg)
Fさんのお義母様は、みんなが、わいわいきゃあきゃあ言っている間、
一心不乱に作業に打ち込んでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/7179884039cc7c8017f7451389678c50.jpg)
Fさんが持っているのは、ハーブのサントリナ・グレイ。「ミニほうき」を作るという人がいたので、
今、庭から採ってきたところです。傷んだ葉を取り除く作業をしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/b0b424fedccea036cf69211b9e944d99.jpg)
サントリナの後ろに見えるのはタイムです。これらを使って作ったのがこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/e19b15cb1f75c4d77a9186966f532c03.jpg)
初めて参加のUさんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/b9f312d2284a2f66bd6c2d142f5f5959.jpg)
Yさんは、昨年のクリスマスにも月桂樹の箒を作ったので、もう慣れたものです。
お揃いのリボンでミニリースと3点セットを作りました。タイムを使っているのは左の箒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/e6d7639c5d769770a05f7b6e81aedd6a.jpg)
Uさんの作品です。こちらはリボンをお揃いにしたアレンジとリース。
写真の撮りかたが悪くて、実際の色と少し違うような気がしますが、実物はもっと素敵でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/dffed178c8efbf99cf2e0c83d9c742ac.jpg)
秋がいっぱいの籠はFさんのお義母様の作品。ハスの実やイガ栗もはいっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/ecae96f723f90177f50fea90aba0f4e8.jpg)
こちらも、Fさんのお義母様。ひとつだけあった縦長の籠を Fさんがしっかり確保していました(笑)
ワレモコウ、アジサイ、ケイトウ、千日紅などを使って。中が透けるので外側に和紙を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/2c1796da68f4fc56197ef53eae0ac04b.jpg)
最後に、みんなで作った作品を持って記念撮影。
やれやれ、連休のうちにアップすると約束していたので、何とか間に合ってホッとしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/e016c3e6e40512b63bc75194a6e63f63.jpg)
ごめんね正ちゃん、次はしょうちゃんだからね。
ランキングに参加 応援クリックお願いします!→
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](http://dog.blogmura.com/mixdog_m/img/mixdog_m88_31_1.gif)
携帯の方はこちらからポチッとお願いします→ブログ村 MIX中型犬