くまが退院してからはじめてのお出かけ。
やってきたのは以前にもご紹介したことのある佐賀県唐津市浜玉のこちら。
もうすっかり有名だから福岡、佐賀のかたはご存知ですよね。民家を改装したお店です。
もちろん、目的はこれ!
すごい人気なので午前中に行かないと買えないことが多いんですよ。
無事にロールケーキを手に入れて帰ろうとしたら駐車場の横に
こんなものがあるのが目に入りました。
平日だったので野菜はありませんでしたが・・・
卵の自動販売機です。田舎に行くと時々見かけますが、新鮮なのかどうか何だか心配で
買ったことはありませんでした。
さっきのケーキ屋さんで使っている卵です。
この卵は、いつもマリンセンターおさかな村にあるみのり農場の直売所で買っていましたが、
今日は他に行くところがあって寄らないので、ここで買ってみることにしました。
お金を入れてボタンを押すと扉が開いて卵を取り出すことができるようになっています。
さて、次はワル猫さんも紹介しておられた唐津に新しくできた直売所に寄ります。
なぜか鏡山の近くだと思っていたのですが見当たらないので、
鏡山下のコンビニで場所をたずねました。 すると店員さんが、ちょっとお待ちくださいと
カウンターの下から何やらごそごそとガラス張りの大きな額縁を取り出しました。
中に入っていたのは、直売所までの手書きの略図。
それを見せながら店員さんが道順を説明してくれました。
きっと直売所までの道をたずねる人が多いんですね。だって案内板が全くないんです。
そこから結構遠かったです。 教えてもらわなかったらきっとウロウロしていたことと思います。
これがその人気の直売所。「唐津うまかもん市場」
でも、中は前原市の直売所「伊都菜彩」に比べるとずっと小規模で品ぞろえも少なくて
ちょっとがっかりでした。特に珍しいものもありませんでしたが・・・
あっ、これは、福岡県、佐賀県以外のかたにはめずらしいかな?
お魚のすり身にコロッケのようにパン粉をつけてあげたものです。
あれっ、今気がついたけど、これはカレー味となってますね。
ぎょろっけのカレー味は私も珍しいです。買ってくればよかったなあ。
出るときになって写真撮影禁止だと気がつきました。ごめんなさーい。
外にはランチバイキングのお店や・・・
唐津名物の唐津バーガーの販売車もありました。
でも、中で買ったお弁当を食べて目的地へ向かいます。
長崎自動車道の多久IC方面から40号線を来るとさっきの直売所はすぐにわかりますが、
福岡・前原方面からだとちょっとわかりにくいですね。
その40号線沿いにあるここがこの日の目的地、久里双水古墳(くりそうずいこふん)です。
中は公園になっていてきれいに整備されています。十数年ぶりにやってきました。
発見された石室のレプリカが展示されています。
緑の丘の方へ行ってみます。
アザミやニワゼキショウや名前の知らない小さな花がたくさん咲いていました。
日本最古級の前方後円墳だそうです。
道路からではこんなに大きくて立派な古墳だとはわかりません。
きっとたいしたものじゃないと思って通り過ぎてしまう人も多いのではないかと思います。
久しぶりにお出かけした正ちゃん。楽しいね。
古墳の最上部です。魏志倭人伝の末廬国の首長墓ではないかとも言われているそうです。
まだくわしいことは解明されておらず、はっきりした年代がわかれば、邪馬台国論争にも影響する
重要な古墳だとテレビで学者が言っているのを聞いたことがあります。
頂上まで登って行きます。 「くまさーん、遅いよ~」
「ちょっと、ちょっと、待ってよ~」
「ママリン、遅いよ~」
古墳の頂上からの眺めです。
唐津湾や宝くじの宝当神社で有名な高島も見えます。
時折小雨もぱらつくあいにくのお天気ですが、360度素晴らしい眺めです。
正ちゃんも景色を眺めます。
お天気がよかったらもっと気持ちがよかったのにね。
下までよ~いドンで駆け降りるくまと正です。
やっぱり早い正ちゃんでした。
今日は元気になったくまと久しぶりのお出かけを楽しむ正の姿をご紹介しました。
ランキングに参加 応援 ポチッとお願いします!→
携帯の方はこちらからポチお願いします→ブログ村 MIX中型犬
こちらもクリックよろしくお願いします→