二日間降り続いた雨が今日はようやく晴れました。久しぶりに青い空が見られてうれしい。
庭はまだ寒波の後始末もできないままですが、今日はもうよそう。昨年末からいろいろあって
体調もあまりよくないし、何より気分が乗らないのにやっても楽しくないし、ロクな結果にならないから。
こんなときは気晴らしに正ちゃんとお散歩に行くに限ります。
お散歩コースはいつも正ちゃんの気分次第。今日の正ちゃんはお隣の集落の方へ行きます。
何度もご紹介したことのある塀からはみ出すアロエ。見事な大株で花もたくさん咲いていたのに
やっぱり無残な姿に。うさぎガーデンの小さなアロエがああなるのも無理はありません。
民家の土手に広がっていたカレンジュラ。
太陽に向かって元気に咲いています。
あの寒波の後なので、花が咲いているのを見るとよそのお花でもうれしくなります。
青空がきれいです。
気晴らしに出かけてきたのに、これから庭はどうしたらいいだろうなどとつい考えてしまいます。
集落から田んぼへ抜ける道にノグルミの実が落ちていました。
見上げると大きな木にたくさんの実がついていました。
本州の東海道以西、四国、九州に分布する落葉高木。実はヤシャブシによく似ていますが、
ヤシャブシはカバノキ科ハンノキ属。ノグルミはクルミ科ノグルミ属で、全然違うんですね。
わお!すごい数。落ちてないかと探してみたら5つばかり拾えました。また来よう。
急に元気になる(笑)
西日本に多いという白花タンポポです。
このあたりの道端に咲くのはほとんどこのタンポポで黄色はたまにしか見かけません。
ここの麦畑の麦はもうずいぶん伸びていました。
葉の先がどれも茶色になっているのは先日の寒波の影響なのでしょう。
麦畑のそばの土手の上にあるお地蔵様。延命地蔵です。
正ちゃんのお散歩コースのひとつにあるので、今まで何度もご紹介していますが、
久しぶりにそばまでやって来ました。夏の間は草が生い茂っていて土手に上れなかったのです。
今日は赤い前掛けがかかっていませんね。誰もお願い事していないのかな。
後で写真を見てほっぺたの苔を落してあげればよかったと思いました。
正ちゃん、長生きできますように。
このあたりは毎年1月末にはツクシがみられるのですが、先日の寒波でツクシも
頭を引っ込めてしまったようです。
明日からまた、庭仕事がんばろう!
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています