shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ススキ - 赤城山

2017-09-30 21:44:54 | みんなの花図鑑
ススキ(芒、薄)は、イネ科ススキ属の多年草です。

今朝早く、ススキについて書きましたが、それはあり合わせの写真を使っていました。
そして、見出しの写真は主役が磐梯山で、ススキはわき役でした。

今回ご覧いただくのは、ススキが主役の写真です。
赤城山の小池周辺と、長七郎山頂で撮ったススキです。

今日は午後から時間が空いたので赤城山へ行ってきました。遅い時間でしたので長七郎の山頂には誰もいませんでした。空気が澄んで秩父の山並みや、浅間山がよく見渡せました。

紅葉の見ごろは、あと10日くらい後だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ - 磐梯山

2017-09-30 01:53:27 | みんなの花図鑑
ススキ(芒、薄)は、イネ科ススキ属の多年草です。

昨日、中秋の名月にお供えするハギについて書きましたので、ススキにも触れておこうと思いました。

写真は先週、磐梯山を訪れた際に撮った、日の出直後の山容です。手前のススキが季節を表現してくれています。背丈は3メートル近くあったように思います。

下の写真はススキの花穂の先端です。2週間ほど前に近所を散歩した際に撮りました。いよいよ秋本番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする